生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
降雪もあり気温が上がらないため、急遽、体育館から教室へのオンライン配信で行いました。今回は候補者が自らプレゼンしながら演説するという形で実施しましたが、どの候補者からも熱い思いが感じられました。

完全栄養食品といわれています

画像1 画像1
<今日の献立>

ミルクパン
ハンバーグトマトソース
コーンサラダ
たまごスープ
牛乳


 たんぱく質や脂質、無機質、ビタミンA、B、D、Eなどいろいろな栄養素を含む卵は「完全栄養食品」と言われます。しかし、そんな卵にも不足している栄養素があります。
 それは、ビタミンCと食物せんいです。
 そこで卵料理には、今日の給食のようにキャベツや人参、じゃが芋や白菜などのビタミンCや食物せんいたっぷりの野菜を組み合わせて食べるのがおすすめです。

広島県の郷土料理です

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
白身魚のレモンフライ
こんにゃくサラダ
大河鍋
牛乳


 「大河鍋」は「おおこうなべ」と読みます。広島市南区の大河地区に伝わる郷土料理だそうです。広島湾は昔から西日本一の「のり」の産地として有名でした。大河鍋も「のり」を加えるのが特徴です。本場広島では、生のりを他の具が見えなくなるくらいたっぷり使うようですが、給食では食べやすいように焼きのりを使い、のりの量は控えめにしました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
明日6校時に、生徒会役員選挙候補者の立会演説会と選挙が行われます。候補者は毎朝正門に立ち、PR活動を続けてきました。新年度に向けて新しい風を吹かせて欲しいと思います。

お菓子にも使われます

画像1 画像1
<今日の献立>

コッペパン、ブルーベリージャム
肉団子と白菜のクリーム煮
寒天入りサラダ
牛乳



 今日のサラダには「寒天」が入っています。
 寒天は海藻から作られます。溶かしてゼリーやところてん、ようかんなどのお菓子にも使われる食材です。
 食物せんいが多く、お腹の調子をよくする働きがあります。

オンライン交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンライン交流会は、来年度1年生が使用する予定の1年生教室から配信しました。あらかじめいただいていた質問に、生徒会役員が答える形で交流会を進めました。

児童生徒オンライン交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学予定の学区内小学校6年生と、オンラインで交流会を行いました。中学校生活について丁寧に紹介させてもらいました。みなさんの入学を心待ちにしております。

学年生徒会の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年生徒会が様々な取り組みをしています。4月からは3年生、義務教育最終学年を迎えます。3年生から渡されるバトンをしっかりと引き継いでください。

何という果物でしょう?

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
洋風おでん
生姜和え
牛乳
果物


 今日の給食に出ている果物は何という名前の果物でしょう?


 今日の果物は「ぽんかん」です。
 原産地はインドで、「インドのPооnaでできたみかん」ということから「ぽんかん」という名前がついたそうです。ビタミンCが多く含まれ、甘くて香りがよく、とてもおいしい果物です。

調理実習再開しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業で調理実習を再開しました。先週金曜日の放課後、教職員総出で最後の清掃・点検を行いました。今日は1時間目からの授業でしたが、ボランティアの保護者の皆様に加え、栄養教諭や空き時間の職員も加わり、実習をサポートしました。

武道場の蛍光灯を交換しました

画像1 画像1 画像2 画像2
武道場には128本の蛍光灯がありますが、長い間に多くの蛍光灯が切れてしまいました。今日は業者さんに入っていただき、切れている蛍光灯の交換を行いました。見違えるほど明るくなりました。

ひたちなか市のご当地グルメです

画像1 画像1
<今日の献立>

ピタパン
那珂湊焼きそば
大根とハムのサラダ
牛乳
チョコプリン


 那珂湊焼きそばは、50年以上前から食べられてきたご当地グルメです。ひたちなか市を食べ物で盛り上げようという取り組みで広がり、たくさんの人に知られるようになりました。モチモチした麺がおいしいです。
 味付けに決まりはなく、お店によって味付けが違うのも特徴のひとつです。今日の給食はソース味に仕上げました。

樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
校務員さんが、校庭のサザンカの枝を落としてくれています。野球部やソフトボール部のバックネット裏側のサザンカの剪定をしてくれたので、ボールが取りやすくなりました。

明日は節分

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
いわしの生姜煮
ゆかり和え
みそけんちん汁
牛乳
福豆

 今日は一足早い節分メニューです。
 節分は立春の前の日、今年は明日2月3日です。
 節分には豆まきをしたり、焼いたイワシの頭をヒイラギの枝や豆の枝にさして戸口に置いたりします。これは、病気や悪いことを鬼に例えて、悪い鬼が家の中に入ってこないようにという願いを込めてするものです。
 昔は立春から新しい年が始まると考えられていました。そのため、立春の前日の節分に年越しそばを食べる風習があります。また、恵方巻きを食べる地域もありますね。
 恵方巻きは、7種類の具が入った海苔巻きです。具を七福神に見立て、福を巻き込むという意味があります。また、切らずに食べるのは、縁をきらないようにという意味があるそうです。

調理実習を再開します

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業で調理実習を再開します。コロナ禍以降初めての実習ということもあり、家庭科担当が時間をかけて準備を進めています。また今回はお手伝いのボランティアを募集したところ、たくさんの保護者の方にご協力をいただくことになりました。ありがとうございます。当日もどうぞよろしくお願いいたします。

学校体育研究推進校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでにも何度か紹介しましたが、本校では体育の研究を進めています。今日は今年度最後の授業研究でした。寒さが少し和らいだ中、生徒は元気よくハンドボールの授業に取り組んでいました。

14種類使っています

画像1 画像1
<今日の献立>

はちみつパン
洋風卵とじ
胡麻ドレッシングサラダ
チーズ
牛乳


 給食では、栄養素がバラスよくとれるように、ご飯やパンなどの主食、肉や魚、卵、大豆製品をたくさん使った主菜、野菜や海藻などがたくさん使われている副菜を組み合わせた献立が作られています。
 今日の給食では、14種類の食材(調味料を除く)を使っています。いろいろな食べ物を組み合わせて食べることは、栄養素をバランスよくとるために有効です。

卒業式までのカウントダウンカレンダーが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
気がつけば卒業が近づいてきました。
3年生では、一人ひとりが日めくりカレンダーを作成し、卒業式の日までカウントダウンを行うことになりました。
残りの日数を見ると、なんだかだんだん寂しくなってきます。
1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思います。

地元産の白菜です

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
豚すき焼き
昆布和え
牛乳



 今日の豚すき焼きに使っている白菜は、地元の農家で収穫されたものです。今朝、農家の方が直接、給食室に納品してくださいました。
 茨城県は、白菜の生産量日本一です。県西地区を中心に栽培されていて、主に冬から春にかけて多く生産されています。
 白菜は寒くなると甘みが増しておいしくなる野菜です。白菜がたっぷり入ったすき焼きは、寒い季節におすすめの料理です。

近所の方から

 二中の近所にお住まいの方から次のような内容のお電話をいただきました。

 降雪の日の夕方、国道6号沿いの店舗の駐車場で凍った雪にすべって転倒してしまった。そのとき、その場にいた3人の中学生男子のうちの一人が「大丈夫ですか」と手を差し伸べて起き上がらせてくれた。さらに「危険ですからゆっくり歩かれたほうがいいですよ」と優しく声をかけてくれた。少し身体の痛みが残っていたのが落ち着いてきたので、その中学生の優しさを二中に伝えようと思い電話をしました。

 ここのところ、近所の方から、生徒の善行に関するお話をいただくようになりました。今後も生徒の健やかな成長をめざし、教職員一丸となって努力していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 2年生薬物乱用防止教室
その他
2/15 1、2年生学年末(英、国、数、理、社)テスト

学校だより

食育だより

その他掲示物