電子黒板

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、電子黒板が6台納入され、これですべての学級に電子黒板が設置されました。すでに、タブレット端末や電子黒板を活用して授業を行っていますが、今後さらに活用を進めていきたいと思います。

わかりましたか?

画像1 画像1
<今日の献立>

五目ご飯
揚げぎょうざ
キャベツのナムル
牛乳



 ご飯を納品してくださっている業者さんから「今日から給食のお米が新米になりました」とお知らせがありました。
 混ぜご飯だったので、気が付きにくかったかもしれませんね。つやがあって、これまでよりもお米が甘かったように思います。違いがわかりましたか?

2年生の廊下から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1、2年生は後期中間テスト(5教科)を、3年生は実力テストを実施しています。生徒はみな集中して取り組んでいますが、2年生の廊下には、生徒の作品や学級の足跡が掲示されています。最高学年まで残り少なくなりました。まもなく勝田二中の歴史と伝統というバトンが3年生から渡されます。

三浜駅伝競走大会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、3年ぶりに三浜駅伝競走大会が開催され、本校からは6チームが参加しました。三浜とは、平磯、那珂湊、大洗(磯浜)の3つの浜を結ぶという意味で、たいへん歴史のある駅伝大会です。結果、女子陸上部が4位に入り力を見せることができました。なお、参加された保護者の皆様には渋滞の中の送迎でご苦労されたと思いますが、ご協力ありがとうございました。

大豆から作られます

画像1 画像1
<今日の献立>

黒パン
プレーンオムレツ
もやしサラダ
豆乳チャウダー
牛乳


 今日のチャウダーは、牛乳の代わりに豆乳を使っています。牛乳より脂質が少ないので、エネルギーを抑えることができ、さっぱりした仕上がりになります。

 豆乳は大豆から作られます。まず、水に浸してやわらかくした大豆をすりつぶします。それに水を加えて煮た後、汁をこしてつくります。この汁が豆乳で、豆乳に「にがり」を加えて固めたものが「豆腐」です。絞った残りが「おから」で、煮物などにして食べられます。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、市の芸術鑑賞会が3年ぶりに行われました。

学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、授業参観と並行して学校運営協議会を行いました。学校運営協議会委員と傍聴者合わせて9名の方が来校され、授業を参観していただきました。

生産量日本一です

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
白菜と厚揚げの中華煮
華風和え
牛乳



 茨城県は、白菜の生産量日本一です。県西地域を中心に栽培されていて、主に冬から春にかけて生産されていますが、特に11月から1月の出荷量が多くなっています。
 白菜は寒くなってくると甘みが増しておいしくなる野菜です。今日の給食では、ひたちなか市で収穫された白菜を、厚揚げと一緒に中華風の煮物にしました。

最初は観賞用でした

画像1 画像1
<今日の献立>

ミートソーススパゲッティ
花豆コロッケ
ツナと小松菜のサラダ
牛乳


 今日のコロッケに使われている花豆は、いんげんの仲間です。とても大粒で食べ応えがあることから、煮豆や甘納豆によく使われています。

 花豆の種が日本に伝わったのは江戸時代の末期ですが、花が大きくてきれいなため、当時は観賞用に栽培されていたそうです。食用として本格的に栽培されるようになったのは、大正時代に入ってからだそうです。 

 今日のコロッケは花豆の形なのです。

授業研究2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットや電子黒板が導入され、それをどう活用して生徒の学力向上に繋げることができるかは、本校の大きなテーマになっています。これからも研修を積んでいきたいところです。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4名の先生をお招きして授業研究を行いました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週木曜日には12月に入りますが、後期の委員会活動がスタートしています。委員会活動も月1回と限られた時間の中での活動ですが、生徒と担当が工夫して活動を進めています。

乾物を使っています

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
高野豆腐の卵とじ煮
糸かまぼこの土佐和え
牛乳



 乾物というのは、食べ物の水分を抜いて乾燥させた食品のことをいいます。昆布や寒天、のり、ひじき、干ししいたけ、切干大根、高野豆腐、わかめ、煮干し、さくらえびなど、いろいろあります。
 乾燥させることで、雑菌の繁殖を防ぎ、長く保存できるようになります。さらに、旨味が増しておいしくなったり、栄養価がアップしたりします。
 今日の給食では、煮物に「高野豆腐」と「干ししいたけ」を使いました。

茨城県産の米から作られています

画像1 画像1
<今日の献立>

米パン
根菜のブラウンシチュー
オニオンドレッシングサラダ
牛乳



 今日のパンは、茨城県で収穫された米を粉にした「米粉」で作ったパンです。
 パンの原料になる強力粉には、たんぱく質の一種「グルテン」が多く含まれていますが、小麦粉の代わりに使う米粉には、このグルテンがあまり含まれていません。そのため、米粉でパンを作り始めたころは、焼いても膨らまず、ふっくらとした食感がありませんでした。
 そこで、グルテンを足すなど、いろいろな工夫を重ね、現在の米パンが作られました。小麦粉のパンと比べると、米の香りがしてモチモチとした食感があり、みんなに人気のパンです。
 

駐輪場

画像1 画像1 画像2 画像2
工事に伴い、駐輪場も一部移動になります。2号館と4号館の間に今は使用していない駐輪場があるのですが、一時的にこちらを使用することになります。対象となる生徒には来週詳しい説明をしたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

今日は何の日?

画像1 画像1
<今日の献立>

茨城の恵みご飯
厚焼き玉子
さくらだこの磯和え
牛乳


 11月24日は「和食の日」です。「日本人の伝統的な食文化である和食の大切さについて考える日」として定められました。
 
 今日の給食は、茨城県産の食材をたくさん使った和食の献立です。
 茨城の恵みご飯は、調味料を除くすべての食材が茨城県産のものです。また、厚焼き玉子の鶏卵、磯和えに使っているさくらだこやキャベツ、小松菜も茨城県産です。

百葉箱

画像1 画像1 画像2 画像2
2号館の屋上には百葉箱が設置されており、毎月1回、市役所の環境保全課の方が計測に来られています。今回、2号館の外壁改修工事のため、百葉箱を一時的に4号館の屋上に移すことになりました。

模擬授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県立高等学校、高等専門学校の先生方をお招きして、模擬授業と学校説明会を実施しました。高校の先生方からの直接のお話はたいへん新鮮で、刺激になるものでした。

今週は「茨城をたべようWeek」です

画像1 画像1
<今日の献立>

ご飯
さんまのかば焼き
からし和え
けんちん汁
牛乳


 地元でとれたものを地元で消費することを「地産地消」といいます。その取り組みの一つとして「茨城をたべようDay」「茨城をたべようWeek」があります。
 「茨城をたべようDay」は毎月第3日曜日です。今月は20日でした。そして、その日から始まる1週間が「茨城をたべようWeek」です。

 今日の給食では、ひたちなか市産の米、茨城県産の小松菜、キャベツ、にんじん、里芋、長葱、大根、ごぼう、牛乳、茨城県産の大豆を使った豆腐、茨城県で水揚げされたサンマと、たくさんの地元の食材を使っています。

工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
これから2月末まで、2号館外壁の改修工事が行われます。大規模な工事のため大型車輌が入ったり、大量の機材が運ばれたりしますが、生徒の安全を第一に進めてもらいます。なお工事に伴い、駐車場が不足することが予想されますので、保護者の皆様のご協力もお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 水城入試
1/16 常磐大学入試
1/17 茨城高校、大成女子(5科)、明秀日立入試
1/18 茨城キリスト、水戸女子入試
1/19 三者面談(〜25日)
水戸葵陵入試
1/20 水戸啓明入試
1/21 大成女子(3科)入試

学校だより

食育だより

その他掲示物