技術科の授業(2年生)
安全に情報を利用するために必要になる情報モラルについて学習しました。始めに1人1人がタブレットに、情報に関するプラス面とマイナス面を考え、全体で確認しました。ICTを使ったことで、全員の考えが瞬時に集計できました。ICTは使い方を工夫することで、とても便利なツールとなることが改めて分かりました。次に、SNS投稿に関する事例の動画を視聴し、「投稿してしまったことによる影響」や「もし投稿しなかったらどうだったか」について、自分の考えを図にまとめました。そして、まとめたことをグループで話し合いました。どのグループも活発な意見交換がされていて素晴らしかったです。今日の学習を通して、情報を正しく適切に取り扱うことの重要性を改めて学ぶことができました。
【その他】 2022-11-25 17:14 up!
3年生租税教室
ひたちなか市役所収税課の4名の方を講師に迎え、3年生で租税教室を行いました。別室からオンラインで3年生の各教室へ配信しました。資料を見ながら説明を受け、税に関する知識を学びました。収税課のみなさん、ありがとうございました。
【その他】 2022-11-25 12:20 up!
計画訪問2
計画訪問では、教員が授業改善に向けて研修をする絶好の機会です。本日は、「深い学びを具現化する授業デザインの工夫について−ICTを効果的に活用した授業づくりを通して−」をテーマに、3つの分科会に分かれて協議しました。
他教科の先生と一緒に、互いの授業実践について情報共有することで、新しいヒントや気付きを得ることができます。また、若手の先生、ベテランの先生が知識を共有したり、体験に基づく授業のポイントを伝え合ったりする貴重な場ともなります。
先生たちも、生徒が目を輝かせて授業に取り組むことができるように、切磋琢磨していきます!!学び続ける教師を目指します!!
【その他】 2022-11-24 19:01 up!
計画訪問1
本日は、ひたちなか市教育委員会の指導主事の先生方を講師としてお招きし、学校運営や授業改善に関する指導助言をいただく計画訪問がありました。
3学年の数学科では、理想的なバトンパスをするためにはどのようなテイクオーバーゾーンを設定すればよいかのかを、関数を用いて考えました。
関数を表したグラフをもとに、「この切片は、何を表すのかな?」「2つのグラフが交わっているところは何を表しているのかな?」と、生徒たちは熱心に考え、話し合っていました。
課題を解決しようと真剣に考える生徒の姿は、教師にとって何よりの励み、原動力となります!
【その他】 2022-11-24 19:00 up!
計画訪問
本日は、市教育委員会から4名の先生が来校され、各学級の授業の様子を参観していただきました。各教科の授業の他、学級活動では養護教諭の先生と一緒に、不安や悩みを軽減させる方法を考えたり、栄養教諭の先生と一緒に、食に関する学習をしたりしました。市教育委員会の先生方からは、「どの学級も温かい雰囲気の中で、学習が行われていますね。」、「タブレットを使って自分の考えを表現する工夫がされていますね。」、「一生懸命考えたり、友達の話をよく聞いたりする姿がたくさん見られました。生徒たちはとても努力していますね。」などと、たくさん褒めていただきました。
【その他】 2022-11-24 14:47 up!
理科の授業(2年生)
直列回路の合成抵抗について、これまでの直列回路の実験をした経験を基に、規則性を見付ける学習をしました。タブレットを使ってグループで話し合いました。他の生徒の意見を積極的に聞き、たいへん意欲的に学習する姿が印象的でした。話合いを通して、直列回路の合成抵抗は、2つの抵抗の和となることを導きだすことができました。
【その他】 2022-11-22 13:03 up!
社会科の授業(1年生)
歴史的分野の鎌倉時代について学習しました。元寇により鎌倉幕府にどのような影響があったのかを資料や映像を基に読み取りました。鎌倉幕府が滅亡するきっかけとなった理由を、生徒たち1人1人がタブレットに書き込み、意見交換をしました。生徒たちが考えたたくさんの考えを、「幕府への不満」、「幕府の対応」、「新しい勢力」に分類し、考えを深めることができました。
【その他】 2022-11-22 12:53 up!
魅力ある学校づくり(「みんなで何かをするのは楽しい」と感じられるように)
ひたちなか市では、全ての小・中・義務教育学校で、「魅力ある学校づくり」に取り組んでいます。取組の一環として、本校では、毎月、生徒の皆さんに対して意識調査を行っています。学校での1か月間の学習や生活を振り返って、「学校が楽しい」「みんなで何かをするのは楽しい」「授業がよく分かる」「授業に主体的に取り組んでいる」の4点について、「当てはまる」と生徒の皆さんが感じられるように、生徒目線で教育活動を検証・改善しています。写真は、各学年の皆さんの意識調査の結果をグラフにまとめたものです。これからも、多くの皆さんが「当てはまる」と感じられるように努力していきます。
【その他】 2022-11-21 19:21 up!
数学の授業(3年生)
関数y=ax2と1次関数を利用して、リレーの理想的なバトンパスについて考える学習を行いました。次走者は前走者が何m手前に来たときに走り出せばよいかをグループで話し合って考えました。その結果、前走者と次走者のグラフが1点で接したときが最も理想的なバトンパスとなることを導き出すことができました。前走者と次走者のグラフから、2人の関係がどのような状況になっているかも読み取ることができ、グラフの有用性を感じることもできました。
【その他】 2022-11-21 13:12 up!
性教育講演会(2年生)
11月18日(金)の5校時に、いばらき思春期保健協会から講師の方をお招きし、オンラインで性教育講演会を行いました。心の変化と体の変化や、望ましい男女交際、感染症などについて、講師の先生方からたいへん分かりやすいお話をしていただき、理解を深めることができました。
【その他】 2022-11-21 13:02 up!
植木の剪定ありがとうございます
市シルバー人材センターの3名の方に、本日朝早くから植木の剪定をしていただきました。素人ではなかなか上手くいかない剪定ですが、短時間で多くの植木がきれいになりました。ありがとうございました。
【その他】 2022-11-17 14:37 up!
合唱部の発表
合唱コンクールの後に、合唱部の皆さんがステージ発表を行ってくれました。素敵なピアノ伴奏に合わせて、7人の美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。音楽の素晴らしさを、会場内で聴いていた2年生や保護者の方、先生方に伝えてくれました。合唱部の皆さん、ありがとうございました。
【その他】 2022-11-16 17:25 up!
合唱コンクール(2年生の部)
本日は、2年生の合唱コンクールが開催されました。各学級ともに、各パートの声が揃っていて、丁寧な発声で、美しいハーモニーが響きわたりました。強弱や盛り上がり方などを工夫するなど、これまでの練習の成果を発揮し、一人一人が一生懸命に集中してコンクールに臨むことができました。各クラスの合唱曲を紹介します。1組は「僕らの奇跡」、2組は「時を越えて」、3組は「ふるさと」、4組は「ほらね、」、5組は「My Own Road」、6組は「輝くために」です。結果は金賞が6組、銀賞が4組、銅賞が3組でした。2年生の皆さん、素晴らしい合唱をありがとうございました。
【その他】 2022-11-16 17:15 up!
今日の給食(1年に1回のソフトメン)
今日の献立は、ちゃんぽんうどん(ソフトメン)、発酵乳、さつまいもサラダ、みかんです。今年度は1年間で1回しか給食に出ないソフトメンでした。毎日、美味しい給食を作ってくださっている栄養教諭の先生や調理員さん、配膳員さん、いつもありがとうございます。今日も美味しくいただきました。
【その他】 2022-11-15 16:24 up!
英語力アセスメントテスト
今週より、2年生は「英語力アセスメントテスト」に取り組んでいます。(実施日はクラスによって異なります。)
英語力アセスメントテストは、筆記テストのほか、リスニングテストもあります。実際に聞き取ったり、話したりすることで、英語力をどのくらい身に付けているのかを知ることができます。
英語科の授業では、友達や英語科の先生、AETの先生との英会話によく取り組んでいる2年生です。このテストをひとつのきっかけとして、今後もさらに「英語を使って人と関わり合う力」を高めていけるように、英語科のスタッフが力を合わせて応援していきます!
【その他】 2022-11-15 16:09 up!
社会科の授業(1年生)
歴史的分野における鎌倉時代の文化や宗教の特色について学習しました。電子黒板を使いながら、鎌倉文化の特色を、建築・美術・文学の3つの視点を基に、平安時代の国風文化と比較しながら調べたことをまとめました。教科書や資料集などから、分かったことをや自分が考えたことをノートにしっかりと書き、考えを深めました。
【その他】 2022-11-14 13:17 up!
佐野地区文化祭での合唱部の発表
11月12日・13日に佐野コミュニティセンターで3年ぶりに佐野地区文化祭が開催されました。13日に、本校の合唱部の生徒たちが地域の方々に美しい歌声を披露してくれました。披露してくれたのは、1 Sanctus、2 秋のメドレー、3 世界はあなたに笑いかけている、4 やさしさに包まれたなら、5 さんぽ です。どの歌も音の重なりが素晴らしく、素敵なハーモニーを会場中に響かせてくれました。合唱部の皆さん、聴いてくださった方たちに、たくさんの感動を与えてくれて、ありがとうございました。
【その他】 2022-11-14 13:00 up!
あいさつ運動
茨城県では、教育に対する関心と理解をいっそう深める機会として、毎年11月1日を「いばらき教育の日」、11月を「いばらき教育月間」としています。その一環として、生徒会による朝のあいさつ運動を行いました。秋も深まり、朝や夕方は日ごとに寒さを感じるようになってきました。寒さに負けず、これからも気持ちの良いあいさつで、学校生活を一層充実させていきましょう。
【その他】 2022-11-14 12:12 up!
国語科の授業(1年生)
1年生の国語では古文を学習しています。古文に親しむことを目的として、竹取物語のかぐや姫が天に昇る前に思ったことを想像しました。始めに、電子黒板を利用して、かぐや姫の吹き出しを提示し、どのような言葉が入るかを、一人一人が想像力をふくらませました。次に、タブレットを使って、自分の考えを書き込み、グループで意見交換をして考えを深めました。生徒たちからは「名残惜しい」という言葉がキーワードとして出され、この時のかぐや姫の心情を豊かに想像しながら、古文に親しむことができました。
【その他】 2022-11-11 14:34 up!
生徒の声が生きる学校へ
本日の総合的な学習の時間(のばら)では、生徒会執行部から全校生徒に対して、『女子制服』に関する意見の呼びかけを、オンラインで行いました。
「社会は多様性を大切にする時代に変化している。男だから、女だから、ではなく、1人1人に合わせたものを考えていきたい。」というメッセージを、どのクラスも静かに、真剣に聴いていました。
自分たちの学校を、自分たちでよりよくしていこう。そんな熱い思いが伝わってきました。
【その他】 2022-11-11 14:27 up!