6/20月 給食【ナンだって?】ナン 牛乳 キーマカレー コーンサラダ ★クイズ ナンはインドではよく食べられている食品である。○か×か? 答えは下へ 「先生、今日の給食は“何ですか?”」と聞かれ「ナンだよ」と答えました。今日はこういう会話がたくさんありました。今日のカレーはいつもと違う「キーマカレー」でナンにピッタリでした。カレーに、ナンをつけておいしく食べてくれていました。ナンの食べ残りもほとんどなく好評でした。今日は暑かったので、香辛料の効いたカレーがちょうどマッチしてよかったです。 6/17金 給食【地産地消】ごはん 牛乳 豚ごぼうとたまごのそぼろ からし和え わかめの味噌汁 ★クイズ 私たちが地元でとれた食材を食べることを何という? A:地産地食 B:地産地消 C:地育地消 答えは下へ 茨城県は年間を通して、様々な農林水産物がとれる全国有数の一大産地です。令和元年の農業生産額(野菜)は全国第3位で、「茨城をたべよう」を合言葉に県民が一体となって地産地消を推進しています。 今日の給食も使用食材の約7割が茨城県産でした。暑さで食欲がない子も多いようでしたが、そぼろをごはんにかけて食べていて、ごはんの残りもそこまで多くはなくてよかったです。 6/17金 プール開き
昼休みに体育委員会の児童生徒が中心となって、プール開きを行いました。本来であれば全校児童生徒で実施するところありますが、清掃等の準備を中心となって行ってきた体育委員が代表として行いました。
学校長からは、水泳学習は命に直結する一歩間違えば危険なことであるので、みんなが代表して安全意識を高めてほしいという話があり、代表生徒からも安全に学習しますと誓いの言葉ありました。 来週から、本校の水泳学習が始まります。皆さん、安全に楽しく学習していきましょう。 6/16木 給食【栄養教諭実習生】和風スパゲッティ 牛乳 コロッケ 小松菜サラダ ★クイズ スパゲッティの芯を残した状態でゆでることを何という? A:リストランテ B:アルデンテ C:アンザンテ 答えは下へ 今日は子供たちの人気メニューで、楽しみにしていた子も多かったようです。給食後も「おいしかったです!」「たくさん食べました!」という声がたくさんありました。今日は暑かったので、調理員さん達も高温での揚げ物やパスタ茹でなど、大変な中で作業してくださいました。 今年度は、茨城キリスト教大学から栄養教諭の実習生が1名来ています。8年1組に配属となりました。今日は1日観察実習で、学校や子供たちの様子を見てもらいました。残りの5日間は10月3日〜7日に来ます。 6/15水 給食【ハンバーグ】★クイズ〜食中毒防止のためのハンバーグの作り方〜 どっちが先がよい? A:たまねぎをみじん切りにする B:肉をこねる 今日はハンバーグを楽しみにしていた子が多かったです。食べ残りも少なく、美味しく食べてくれたようでした。 梅雨場の6月は湿度が高く、食中毒も発生しやすくなります。衛生面には十分に気をつけた調理を心がけています。 6/14火 給食【手作りトースト】ツナトースト 牛乳 麦入りミネストローネ ヨーグルト ★クイズ ミネストローネはどこの国の料理? A:メキシコ B:イタリア C:アメリカ 答えは下へ 給食は、毎日調理員さんが作ってくださっていますが、今日のツナトーストも写真のように給食室で手作りしました。ツナやコーンを混ぜた具を、食パンにひとつひとつ丁寧にぬり、オーブンで焼きあげました。手作りすることは、時間も手間もかかりますが、味や塩分を調整することができます。調理員さんも、みなさんにおいしく食べてほしいという気持ちで作ってくださっています。 6/13月 給食【梅雨】ごはん 牛乳 鶏肉の梅風味唐揚げ 切り干し大根の炒め煮 豆腐と油揚げの味噌汁 ★クイズ 梅は生で食べられる。○か×か? 答えは下へ 梅は、6月ごろに旬を迎えます。昨日のニュースで、水戸の梅が収穫最盛期だとありました。水戸=梅 をイメージする方もいると思いますが、実は収穫量自体は多くはありません。しかし、近年は「福結(ふくゆい)」という水戸ブランドの梅が開発されたそうです。今日は水戸の梅ではありませんが、梅のペーストを唐揚げの下味に使いました。ほんのりと梅の香りと味がして、子供たちも「おいしい!」と喜んで食べていました。ちなみに、梅には疲れをとってくれる効果もあります。梅で梅雨を元気に過ごしましょう。 6/12日 ひたちなか海浜鉄道開業記念祭6/10金 給食取材『だいすき常陸』掲載(50,000部を戸別配布、25,000部を店舗等600ヵ所に設置)されました。インターネットでも閲覧できますので、アクセスしてご覧ください。 ⇒ https://www.ja-hitachi.jp/jimoto/ebooks/daisuki... 6/10金 給食【かみかみの食材とは?】黒パン 牛乳 米粉シチュー かみかみ枝豆サラダ ★枝豆と大豆は同じ物である。○か×か? 答えは下へ 今日は「歯と口の健康週間」の最終日ということで、枝豆サラダにあるかみかみ食材を入れました。「アーモンド?」「ナッツ?」といっている子もいましたが、答えは「大豆」です。これは、節分でまくような炒った大豆を粉砕したものです。ナッツ類などはアレルギーの子が多いので、学校給食ではほとんど提供していません。本校ではアレルギーのある子にアレルギー源を除いた食事を提供していますが、今日はその除去した食事を提供した子から、下膳された食器に写真のとおり、感謝のメッセージが添えてありました。調理員さんもとても喜んでいました。心がホっとするできごとでした。 6/9木 給食【カレー味】ごはん 牛乳 豆腐のカレー煮 春雨サラダ 今日の給食は、野菜のおかずでしたが、カレー粉を入れてカレー味にしたので食べやすかったようです。春雨サラダも酢をきかせて、さっぱりと食べられたようです。食欲がないときには、「カレー味」や「酸味のきいたもの」がぴったりです。ご家庭でもお試しください。 6/8水 給食【地産地消の推進】昨日、ひたちなか市の栄養教諭等が集まる会議があり、JA常陸のご協力のもと、食材生産者の方にお越しいただき、使用できる作物の検討を行いました。食材の特徴、使用できる時期、規格、歩留まり、配送可能地区などを確認しました。 学校給食で使用する生鮮食材は、買い置きはせずに、当日や前日に業者や生産者さんに納品していただいています。今後も、地域と連携を図って、さらに学校給食に地場産物を活用できるように努めていきます。 6/8水 給食【よくかむこと】ごはん 牛乳 厚焼き玉子 大豆とじゃこの甘辛がらめ 豚汁 ★クイズ 足を下につけている時と、つけていない時、どっちがよくかめる? 答えは下へ 今週(4〜10日)は「歯と口の健康週間」です。これにちなんで、今週は4年2組で歯に関するお話をしています。今日は「よくかむこと」を実践するために、ごはんを1口30回かんで味わうという体験をしました。「甘くなった!」「もちもちしておいしい!」という声がありました。よくかんで食べると、食べ物の味を感じやすくなり、味覚が育つと言われています。時間をみながら食べることは難しいですが、時間がとれるときにはよくかんで味わうということも実践できると、自分の体のためになります。 6/7火 給食【地元の味★那珂湊塩焼きそば】那珂湊塩焼きそば 牛乳 揚げぎょうざ わかめサラダ 今日は地元Bグルメ「那珂湊焼きそば」でした。那珂湊やきそばは、ひたちなか市で生まれて60年以上愛されている料理です。町おこしのB級グルメとして全国に広まっています。那珂湊やきそばの特徴は「せいろ」という道具に手作業で麺を入れて蒸して作ることや、太くてもちもちしている麺です。那珂湊地区にある「わたなべ製麺所」の麺を使うのが決まりです。市内では那珂湊地区を中心に那珂湊やきそばが売られています。那珂湊焼きそばを食べて、地元の賑わいのために頑張っている人達を応援しましょう。 給食室では、今日も写真のように、調理員さんが2人がかりで、大量の麺を焦げないように炒めてくれました。 6/6月 給食【甘酢あん】ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あん 中華サラダ ★クイズ 次の中でお酢の入っていない調味料はどれでしょう? A:ケチャップ B:マヨネーズ C:醤油 D:ドレッシング 答えは下へ 給食には、酢を使った料理が時々登場します。酢は、人間が作り出した最初の調味料ともいわれ、古代エジプトの時代からあったそうです。酢のすっぱいのが苦手という人もいるかもしれませんが、酢には、疲れをとったり、血液をサラサラにしてくれたり、ばい菌をやっつけてくれて、食べ物を腐りにくくしてくれたりと、良いことがたくさんあります。 今日の肉団子の甘酢あんに酢を使いました。酢豚風でしたが、素揚げした肉団子とじゃがいもにからめました。4年生の教室では「苦手だな」という子がいましたが、「食べてみれば?」とすすめると「あっ、おいしいかも」と食べてくれていました。「食わず嫌い」は無理強いしない程度に、子供の背中を押して促してあげることも大切です。 6/5日 修学旅行無事到着しました。教師も生徒も第一声は「寒い、寒い。」それだけ、京都・奈良は暑かったようです。 6/5日 9年修学旅行3日目6/5日 9年修学旅行6/5日 9年修学旅行3日目6/4 9年生修学旅行2日目明日はいよいよ最終日です。さらにたくさんの思い出を増やせるよう「PEACE」を合言葉にみんなで協力していきます。 |
|