TOP

は〜やくこいこい宿泊学習♪ part4〜オリジナル看板を作ろう!焼杉板!〜

この日の活動のラストは「焼杉板」での看板づくりです。またまた火を使う活動ですが負けずに頑張りました。
第一段階は、木の板を火でしっかりと炙ります。火ばさみを使って火の中へ木の板を入れます。木の板が燃えて煤けて真っ黒になるのがポイントです。火ばさみで「熱いのが通ります。」と声をかけながら芝生へ移動したら、「たわし」を使って板の六面をしっかりとゴシゴシとこすります。すると煤が取れてこげ茶色の木目が現れてきます。そのあとは、雑巾でしっかりと磨いて第一段階完成です。
 第二段階は、ポスターカラーを使って自分の思い通りのデザインを表と裏の2通り行います。一晩乾かしたら完成です。

最後は、閉会式を行いました。その後に、5年生のみんなが泊まる部屋の確認、浴場の確認、トイレの場所と数の確認などを行いました。
 小学校の行事の中で、多くの人の心にいつまでも残る「宿泊学習」…一つ一つの活動がどれも思い出に残るようにするためには、「協力」「助け合い」が必要不可欠です。11月の宿泊学習がかけがえのない宝物になるように、みんなと先生とで9月から頑張っていきましょう! 
それでは、楽しい夏休みを〜!!!

画像1 画像1

は〜やくこいこい宿泊学習♪ part3〜宿泊学習の目玉!野外活動&キャンプファイヤーのあれこれ〜

画像1 画像1
野外炊飯活動の片づけをした後は、「キャンプファイヤー」の櫓の組み立て方の講習です。櫓の組み立て方には約束とポイントがたっぷりあるようです。これをしっかりやると、夜空を明るく照らす大きなキャンプファイヤーへ大進化すると教えてくださいました。

そのあとは、野外活動の体験です。「ウォークラリー」「アウトドアビンゴ」「ミニオリエンテーリング」「インドアビンゴ」などなど、白浜少年自然の家の敷地内や周辺の地域を歩いて散策しながら、ビンゴゲームやクイズラリーに挑戦しました。どれも自然や生き物、地形などと関連していてとてもおもしろく、頭と体をたくさん使うので、5年生のみんなとどの活動をしようか先生たちはとても迷ってしまいました。

は〜やくこいこい宿泊学習♪ part2〜暑さに負けるな!野外炊飯活動その2〜

全員で協力して、火の番をしながら、食器の水洗い、野菜の水洗いと皮むきをします。合わせて、飯盒を使ってご飯を炊く準備も行っていきます。
35度を超える猛暑でしたが、火を燃やしていたのでもっともっと暑く感じました。でも、暑さに負けずがんばっておいしいカレーを作ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

は〜やくこいこい 宿泊学習♪ part2〜暑さに負けるな!野外炊飯活動その1〜

続いては、野外炊飯場へ移動です。この日は「カレー作り」を体験です。他の小学校の先生方とチーム☆5年生で協力しながら活動しました。ガス台はありません。自分たちで薪を割り、火をおこすところからすべて体験します。薪を割るときは「割り箸を作るように細く」することがポイントです。そうすることでよく火を燃やせる薪になります。「新聞紙をふんわりと細長く敷いて、薪を互い違いに重ねて空気の通り道を上手に作って組むことが大切だよ!」と施設の方々に教えてもらいました。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

は〜やくこいこい 宿泊学習♪ part1

今日は非常に猛暑日となりました。そのような中で、チーム☆5年生で、感染症対策に気を配りながら「茨城県立白浜少年自然の家」まで出張へ行ってきました。内容は…11月に向けた「宿泊学習」の準備のための出張です!
「茨城県立白浜少年自然の家」は茨城県南東部の鹿行地域に属する「行方市」にあります。少年自然の家の近くには「北浦」という南北に伸びる湖はあります。白浜少年自然の家の高台からはきらきら水面が反射する広々とした湖の風景、水鳥の鳴き声や虫の声が聞こえる自然豊かでのどかな施設です。

最初は、食堂で開会式と1日の活動の流れ、施設を使う上での約束事を確認しました。いろいろな人が使う施設なので、学校と同じようにたくさんな約束事やルールがありました。食堂は前渡小の5年生がばっちり入れる広々とした場所でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31