「坂本大臣(孤独・孤立対策担当大臣)から全国の子どもたちへのメッセージ」を「おたより(お知らせ)」に掲載しました
くわしくは,「おたより(お知らせ)」を見てください。
「小学生のみなさんが利用できる茨城県の相談窓口」を「おたより(お知らせ)」に掲載しました
くわしくは,「おたより(お知らせ)」を見てください。
1年遠足行き先は,アクアワールド茨城県大洗水族館です。 朝は雨模様でしたが,到着後に天気が回復し,すべての活動を予定どおり行うことができました。 まずは,屋内でクラスごとに写真を撮ってから,サメの展示を見た後イルカショーの座席を確保するために並びました。楽しくて迫力のあるイルカショーを見た後は,ちょっと早めの昼食です。それから,グループごとに館内の自由見学を行いました。児童たちは,しおりに印刷された全部で11の生き物を探しながら,たくさんのめずらしい魚や海の生物を見学しました。 自由見学の後は天気がよくなったため,屋外でおやつを食べました。そして,2回目のクラス写真を撮ってバスで帰路につきました。 2年生遠足行き先は,日立シビックセンターです。 館内を自由見学してから,天球劇場で星の動きなどについて学びました。 学校には無いような,大きな機械を操作するなど,普段の学習ではできないような体験をすることができました。 警察からのお知らせ(冬休みの過ごし方等 児童向け・保護者向け)を「おたより(お知らせ)」に掲載しました
警察から送付された,児童向け「警察からのお知らせ〜安全で楽しい冬休みをおくるために〜」,保護者向け「茨城県警から保護者の皆さんへ〜子供達の安全な生活のために〜」をHP「おたより(お知らせ)」に掲載しました。
学校でも,冬休み前に児童たちへ指導を行いますが,ご家庭におかれましても冬休みの安全な過ごし方について話し合う機会を設けていただければ幸いです。 持久走大会(全学年)学年別男女別に走りました。会場では,ご来校いただいた保護者の方々や前後に走る学年の児童たちから,精一杯走る児童たちに惜しみない拍手がおくられました。 参観に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 宿泊学習(5年)1日目の午前中は焼き杉体験で各自が思い思いの焼き杉プレートを作成しました。午後はウォークラリーで自然の家の周辺を班ごとにまわりました。夜は,多目的ホールでキャンプファイヤーを行い,レクで盛り上がりました。 2日目は,あいにくの天気だったため,予定していたカレーライスづくりが中止となり,代わりにプラ板キーホルダーとちらしのコマをつくりました。 5年生にとっては,思い出に残る2日間となったのではないかと思います。 授業参観(全学年)茨城県コロナNextの対策Stageが10月7日からStage1に緩和されたことに伴い,今回の授業参観は出席番号による時間制限をせずに実施させていただきました。 各学年各学級では,国語や算数,道徳などの授業が公開されました。6年生は学年で講師の方を招いて,薬物乱用防止教室を実施しました。 たくさんの保護者の方が参観に来校されましたが,自主的に教室と廊下に分かれて参観してくださるなど,感染防止にご協力いただきありがとうございました。 また,当日は学校運営協議会並びに学校関係者評価委員会が行われたため,委員の方々を各教室に案内させていただきました。 ご多用のところご来校いただき,ありがとうございました。 遠足(3年)天気に恵まれ,絶好の遠足日和の中,桧佐陶工房,あそびの杜,県陶芸美術館に行ってきました。 桧佐陶工房では,手ひねり体験を行い,世界に一つだけのお皿や茶碗をつくりました。 あそびの杜では,雲一つない晴天の下で,学校にはない遊具で遊んだり,お弁当を食べたりしました。 県陶芸美術館では,いろいろな焼き物の作品を見たり,笠間焼の紹介コーナーで直接焼き物に触れて感触を確かめたりすることができました。 文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」を「おたより(お知らせ)」に掲載しました
国では,平成16年度から毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置付け,児童虐待防止のための集中的な広報・啓発活動を行っています。文部科学省では,今年の「児童虐待防止推進月間」に文部科学大臣から全国の家庭・学校・地域の皆様,全国の子供たちに対して,児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとし,別紙のとおり文部科学省のホームページに掲載されましたので,お知らせいたします。
社会科見学(3年)売り場の見学や店長さんへのインタビュー,バックヤードで魚をさばいているところの見学など,普段の買い物ではできないような体験をすることができました。 ふるさとまつり昨年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催できませんでした。 そこで,今回はこれまでの方法を一新し,感染拡大に配慮した新しいふるさとまつりを計画しました。 感染対策としては,次のようなことに取り組みました。 健康観察カードの回収により参観者の健康観察の把握をする,基本的に学級ごとに活動することで他学年との接触を避ける,参観していただく保護者の方の人数を制限させていたただく,各体験コーナーごとに消毒の徹底や身体的距離の確保を行う,などです。 事前に,PTA執行部の方や各体験コーナーの担当の方々が何度も学校で打合せや準備を行ってくださったおかげで,当日はスムーズに行事を運営することができました。また,各体験コーナーでは,児童たちが活動を心から楽しむ様子が見られました。 参観してくださった保護者の方々にも,参観の人数制限や消毒等のご協力をいただきました。ありがとうございました。 創立記念日集会本来ならば,9月30日の創立記念日に合わせて実施する予定でした。でも,茨城県に緊急事態宣言が出され,9月は臨時休業や分散登校となったため,約1か月遅れで行うことになりました。 創立記念日についてのスライド発表や勝倉小の歴史などのクイズを運営委員会の児童が進めてくれました。 最後に,校長先生から勝倉小が来年150歳(周年)を迎えることなどについてのお話がありました。 児童のみなさんは,この創立記念日集会を通して,勝倉小の歴史やよさに触れることで,学校に対してより一層の親しみを感じることができたようです。そして,勝倉小をよりよい学校にしていこうという気持ちを高めることができたと思います。 遠足(4年)天気にも恵まれ,絶好の遠足日和の中,袋田の滝,豊田りんご園,竜神ダムに行ってきました。 袋田の滝では,色づき始めた木々の中,高さ120m・幅73mの迫力のある滝を2カ所の展望台から眺めました。 豊田りんご園では,りんご園の方のていねいな説明を聞いた後,青リンゴの「名月」と赤リンゴの「あいかのかおり」を一つずつ狩りました。 竜神大吊橋は,長さ375m・高さ100mあり、歩行者専用の橋としては日本最大級だそうです。班別にウォークラリーをしながら雄大な景色を楽しみました。また,偶然にもバンジージャンプを行っている人を見ることができました。 防犯教室(1,2,3年)ひたちなか警察署のスクールサポーターの方2名をお招きして,防犯ビデオを視聴したり不審者に遭遇した時の対処の仕方等について教えていただいたりしました。 校内陸上競技会(6年)コロナによる臨時休業や記録会直前のスズメバチ騒ぎで校庭が使えない等の影響により,練習が思うようにできない中での実施となりましたが,一人一人が目標をもって精一杯それぞれの種目に取り組むことで,思い出に残る行事にすることができました。 学区探検(2年生活科)学区内のいろいろなお店や駅,公共施設などを見て回りました。 快晴の気持ちのよい天気の中で楽しく学習することができました。 ケータイネット安全教室講師の先生からは,携帯電話でできることや,インターネットの危険性,誹謗中傷や名誉毀損に関係する法令などについてのお話がありました。 学校でのタブレットを使った学習や,家庭でのスマホ利用などの場面で,今回学んだことを生かしてほしいと思います。 後期始業式前期の終業式から,土日2日間の休みをはさんで,すぐに後期がスタートということになりました。 始業式では,2年生と3年生の代表による「今学期の抱負(目標)」についての作文発表がありました。前期の終業式同様,どちらの発表も,内容・発表態度とも立派でした。 後期には,学校や学年の様々な行事が行われる予定です。 今後ともよろしくお願いいたします。 前期終業式前回の夏休み前集会と同じく,オンラインで行いました。 グーグルミート(ビデオ会議システム)を使ってPTA会議室と各教室をつなぎ,児童たちは各教室で送られてきた映像を見ることで会に参加しました。 まず,1年生と5年生の代表が,「前期の学習・生活を振り返って」というテーマで書いた作文を発表しました。どちらの発表も,内容・発表態度とも立派でした。 次に,校長先生から話がありました。前期の生活でがんばったことや,後期にがんばってほしいことなどについての話でした。また,最近校庭でスズメバチが多く見られるという話がありました。学校では市役所や業者に連絡して対応してもらっているものの,すぐに全ていなくなるわけではないので,児童の皆さんも気を付けて生活してほしいという話もありました。 |
|