タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

5年生体力テストお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(月) 今日は、2年生の体力テスト測定のお手伝いとして、シャトルランを計測しました。ペースメーカーとして一緒に走る児童や「最後まで頑張れ。」と優しい声を掛けてあげている児童の姿が見られました。
高学年として低学年のサポートをしている姿は、とても頼もしかったです。今後も高学年としての自覚をもち、どんどん活躍していってほしいと思います。

5年生 人間コピー機

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火) 学級経営アドバイザーの塙先生をお招きして、5年生が友達との協力について学習しました。授業の中で、課題となる絵を見た友達から絵の説明を聞いて、絵を見ていないグループの友達が絵を描くという「人間コピー機」に挑戦しました。絵を説明する人も絵の説明を聞いて絵を描く人も友達と協力しなければ、課題の絵に近づくことはできません。それぞれの役割を果たそうとみんな一生懸命に取り組みました。学習の振り返りでは、「伝えることはとても難しくすごい絵になったけど、すごく楽しかったです。」「大変だったけど、またみんなで協力してやりたい。」という感想を記入していました。みんなで協力して、一つのことに取り組む良さを改めて実感することができました。

5年生 メダカの卵の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水) 5年生が理科の学習で、メダカの卵の観察をしました。双眼実体顕微鏡をつかって、卵を観察しました。双眼実体顕微鏡を使用するのが初めての5年生。ピント合わせが最初難しい様子でしたが、慣れてくるとピントが合うようになり、「メダカの目が見えた」と各班から歓喜の声が聞こえるようになりました。今、各5年生のクラスでメダカを飼育しています。子メダカたちの成長を温かく見守っている5年生の子供たちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30