6年1組 給食交流

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(水)・26日(月)の給食時間に、国立長崎大学付属小学校5・6年生の児童と、本校の6年1組の児童がオンラインで給食を通じた交流を行いました。
21日には茨城県で長崎県の郷土料理「浦上そぼろ」が提供されました。
また、26日には長崎県で茨城県の郷土料理「煮合い」が提供されました。
お互いの郷土料理について感想を発表するなど、2校の児童が給食を通じてお互いの地域の食文化などを学ぶ有意義な機会となりました。

学年末テスト実施

本日、学年末テストを実施しました。
最後の定期テストということもあり、ワークなどの提出物もしっかり出すことができました。また、休み時間にも勉強する姿が見られ、成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20 1学年 春がやってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が育てている球根たちに、春がやってきました。ヒヤシンスの球根が成長し、早くも花が咲きました。暖かい陽気に誘われて、テントウムシも飛んできました。また、明日から寒くなるそうですが、きれいな花が咲いて、少し早い、春気分です。

2/16(金)授業参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の授業参観を行いました。今回は各担任の授業でした。
5年、7年、8年では、総合的な学習の発表を行いました。1年間かけて探究してきた成果を発表しました。
 その他の学年でも、授業の様子から1年間の成長を示せたと思います。
 保護者の皆様には、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。



2学年 ロング昼休み遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(木)
 今日は、子どもたちが待ちに待ったロング昼休み。すっかり春らしい陽気となり、てんとう虫が飛び交っていました。遊具で遊ぶ子、先生と「花いちもんめ」をする子、一年生と一緒に仲良く遊ぶ子…大好きな中庭を走り回り、思い思いに好きな遊びを楽しむ姿が見られました。おにごっこでは、国語科で「おにごっこ」の学習をしたこともあり、教科書にも出てきた「ふやしおに」「手つなぎおに」をやってみて、おにごっこがすぐに終わらないように、おにが増えても逃げる人がつかまりにくかったり、力を合わせて追いかけなければならなかったりする楽しさを実感できたのではないでしょうか。

3学年 干し芋づくり

2月8日(木)総合的な学習の中で、ひたちなか市の特産物である干し芋作りを行いました。今回も、扇屋商店の方々のご協力で、楽しく有意義な活動となりました。
蒸したサツマイモの皮をさいたり、スライサーで薄くして、すだれに並べて、天日干しにしました。干し芋が出来上がるのをとても楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グローブのお披露目

画像1 画像1
大谷翔平さんから日本全国の小学校に送られた野球のグローブが美乃浜学園にも届きました。前期課程の児童にお披露目をしました。
来週から、後期課程の生徒も触れる機会があります。
グローブに書かれている大谷翔平さんのサインはどのようなものかみな楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより