3学年 理科「太陽の光」の学習と昼休みの様子

 理科の学習では、「太陽の光」や「電流の通り道」などの学習を行いました。「太陽の光」の学習では、鏡や虫眼鏡を使って、光の進み方や明るさの実験を行いました。「かがみで光を反しゃさせると、まっすぐ進むんだ」「虫眼鏡を遠ざけると、光が集まって、小さくなるんだ!」などと、新しい発見に会話を弾ませながら、楽しそうに活動していました。
 昼休みには、週に1度、中庭に出て、遊ぶことができます。人工芝のグラウンドで、遊具で遊んだり、花いちもんめをしたりして、思いっきり遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2023年最後の清掃”大掃除”

今日は、今年最後の清掃として”大掃除”を行いました。
使った教室等をすみずみまできれいにし、
感謝の気持ちを込めることを意識して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美乃浜にサンタがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はクリスマスにちなんだ給食でしたので、今年も子供たちに夢と希望をプレゼントする「サンタクロース」が美乃浜にやってきました。給食時間、全学年の子供たちへクリスマスデザートをプレゼントしました。(サンタクロースの正体は??)1年生は目を丸くして驚いていましたが、学年があがるにつれて反応は冷ややかではありました。反応がよかったのは4年生で、意外にも8年生の反応もよかったです。

9年 消費生活講演会実施

第9学年対象の「消費生活講演会」を開催しました。
第1部は、講師に消費生活センターの職員の方をお迎えし、契約や契約トラブル等について、実際に起こった事例をもとにしてお話をいただきました。
第2部は、よしもと茨城県住みます芸人「オスペンギン」さんから、コント形式で「だまされてしまう心理」や「SNSトラブル」について学ぶことができました。笑いがあり、生徒は楽しそうに1時間学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

画像1 画像1
 12月も半ばとなり、各教室では学習のまとめが行われています。
 4年生の教室では、真剣にテストに取り組む様子が見られました。あと一週間で冬休みです。体調に気を付けながら生活できるように声をかけていきたいと思います。

12/15 1学年 国語科「ものの名まえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこをしました。
魚や果物などの種類の名前と、サバ、タイ、イチゴなどの一つ一つの名まえがあることを学習したので、グループでお店をかまえて、1組・2組でそれぞれにお買い物に行くという交流をしました。
商品は、児童がグループで考えて画用紙に書きました。学園祭のような賑わいで、とても楽しそうでした。

12/9(土)授業参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2校時に授業参観を行いました。保護者の方に見守られながらの授業で、緊張する子や普段以上に張り切って授業に取り組む子など様々でしたが、保護者の方に見てもらえる喜びで、充実した様子でした。
保護者の皆様には、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより