持久走大会

画像1 画像1
11月29日(水)、前期課程は持久走大会を行いました。
1時間目に3・4年生、2時間目に1・2年生、3時間目に5・6年生が走りました。
どの学年の児童も一生懸命に走る姿が見られました。
保護者の皆様、立哨のご協力や応援をいただき、ありがとうございました。

6年生 東京遠足

画像1 画像1
11月28日(火)、6年生は東京方面に遠足に行きました。
午前は国会議事堂を見学しました。
午後は班別活動で、上野動物園・国立科学博物館・国立西洋美術館の中から興味のある施設を見学しました。
晴天に恵まれ、各班で楽しみながら活動する姿が見られました。

11/24 1学年 生活科で砂遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で砂遊びをしました。
色鮮やかな砂場セットを使って、ひたすら穴をほったり、大きな山をつくったりしました。
お天気も良く、とっても楽しそうでした。

第2学年 町探検(阿字ヶ浦方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学年では、11月20日(月)に、生活科の校外学習で、阿字ヶ浦方面に町探検に出かけました。美乃浜学園駅からひたちなか海浜鉄道に乗って行きました。
 マルヒ様では、干しいもの作り方や使っているさつまいもの種類などを教えていただきました。干しいもの試食もさせていただきました。ファイングランピング様では、中の様子を見せていただき、お客様に快適にすごしてもらうためにいろいろな工夫をしていることを教えていただきました。ほしいも神社様では、鳥居が金色の理由や1日にどのくらいの人が来るのかなどを教えていただきました。
 見学を通して、自分たちが住んでいる地域や働いている方々の思いを知ることができました。ご協力いただいた皆様たいへんお世話になりました。

「"届けよう、服のチカラ"プロジェクト」 7年生 総合的な学習の時間

7年生で進めていた「"届けよう、服のチカラ"プロジェクト」が最終段階を迎えました。
アリーナ2で集まった服を仕分けたり、畳んだ服を段ボールに入れたりしました。
たくさんの方にご協力をいただき、総数457枚の服を集めることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 消防署に校外学習に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3学年では、11月8日(水)に社会科見学で神敷台消防署へ行きました。消防士の方からお仕事について詳しく話を聞き、実際に貴重な道具に触らせていただいてなど、ワクワクしながら見学でききました。「消防士さんが、毎日トレーニングをしたり、安全のためにたくさん勉強したりしているなんてすごいと思いました!」「いろいろな設備があり、毎日、大変な仕事をしていることが分かりました。」「もっと消防のお仕事について知りたくなりました。」など、子供たちの心に印象深く残ったことがたくさんあったようです。

キャリア教育講演会に参加しました(8学年)

画像1 画像1
 7日(火)午後から那珂湊ロータリークラブ主催の講演会に8年生が参加しました。現在の技術と社会への活用や今後の技術革新と社会との関わりについての講話を聞きました。ここで学んだことを、総合的な学習で自分のキャリアプランを考える際の参考にしてほしいと思います。

11月3日(金) 美輝祭(文化祭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年で3回目を迎える美輝祭、昨年度とは異なり、全学年がステージで発表するという、義務教育学校の特色を生かしたものになりました。
 第1部では、1〜4年生までの発表。
 第2部では、5〜9年生までの合唱コンクール。
 第3部ではサプライズゲストも登場した、有志発表。
 児童生徒の輝く姿が見られ、大盛況で幕を閉じました。
 来年はどんな美輝祭になるのか楽しみです。

11/1 1学年 美輝祭の練習

画像1 画像1
11月3日の美輝祭に向けて、リハーサルを行いました。
当日は、1年生の元気いっぱいのダンス、お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより