8年スキー宿泊

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
現地の天気は雪です。昨日ほど風も強くありません。
みんな朝食もたくさん食べて、準備万端。
今からスキー場に向かいます。

R5.1.25水 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の夕方からの雪で学校は一面雪で覆われました。海に近いところですが、水戸や勝田よりたくさん降った気がします。
 子供たちは朝から大喜びで雪合戦や雪だるま作りに夢中です。

R5.1.24火 新入生保護者説明会

画像1 画像1
 令和5年度の入学生の保護者を対象とした説明会を行いました。今年度もあと2か月と少し、早いものです。現在のところ、57名の新入生を迎える予定です。美乃浜学園に入学する予定の皆さん、楽しみに待っていてください。

8年スキー宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー実習1日目が無事終了しました。
怪我人もなく、みんな元気です。
初めての人も多く、今日の体験を友達に話していました。
これから宿に向かいます。

8年スキー宿泊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
悪天候により1時間ほど到着が遅れましたが、無事スキー場に到着しました。みんな元気です。
この後は、スキー実習を行います。

1/22日 市子ども伝統文化フェスティバル

 伝統文化クラブの児童と有志の生徒が市子ども伝統文化フェスティバルに出演してきました。美乃浜学園として初めて参加となりましたが、代表児童生徒のインタビューやステージ発表も堂々とした態度で行うことができました。児童生徒にとっても自信につながったのではないかと思います。講師の先生方、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20金 伝統文化クラブ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明後日22日(日)に迫った市子ども伝統文化フェスティバル、これまでクラブの時間や昼休みの時間等を使って練習に取り組んできました。美乃浜学園として初めての出演となります。これまので練習の成果を多くのお客様の前で、楽しみですね。
 皆様もお時間がございましたら、応援にお越しください。

1/20金 4年生 スケート体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が笠松運動公園にスケート体験に行ってきました。初めて体験する児童も多く、みんなドキドキです。靴紐を縛るのにも一苦労。いざ、リンクの上に行くも思うようにはいきません。でも、最後にはインストラクターの先生のご指導もあって、何とか滑れるように?なりました。

1/6金 本年もどうぞよろしくお願いいたします

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。いよいよ2023年、冬休みが明けて初日を迎えました。本校にも元気な児童生徒の声が戻ってきました。各教室では、休み中の出来事などを友達と夢中になって話す姿がありました。
 オンラインで行った全校集会では、校長から「感謝の気持ちを忘れずに」という話がありました。モニター越しであっても、低学年の児童も真剣に聴くことができました。
 どんな2023年になるかわくわくしますね。

12/22木 サンタクロースがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し早いですが、本校にも「サンタクロース」と「トナカイ」がやってきて、給食時間に全学級にケーキをプレゼントしてくれました。子供たちは大喜びで、特に1年生は大興奮で、サンタクロースはもみくちゃにされて前に歩けませんでした。後期課程の生徒も照れくさそうでしたが喜んでいました。

★クイズ:さて、今年のサンタクロースはだれでしょうか?
クイズの答えはこちら

12/14水 4年情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生をお迎えして、4年生を対象にした講習会を行いました。映像資料と児童同士の話合いから、長時間のゲームや課金の問題等、どのようにすれば防ぐことができたのかについて主体的に考えることができました。講師の先生におかれましては、遠いところをお越しいただき、ありがとうございました。

12/9金6年持久走大会

 雨天で延期となっていた6年生の持久走大会を行いました。6年生だけが別日の開催となり、中休み等を使って練習に取り組んできました。1学年だけの取組でモチベーションを保のが難しい面もありましたが、多くの保護者の皆様からの応援をいただきながら、力を発揮することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/7水 1年生が作ったすてきなおもちゃが

 生活科の学習で秋のどんぐりなどを使っておもちゃを作りました。本来であれば、近隣の幼児教育施設の友達と一緒に遊ぶ予定でしたが、今回は遊び方動画を添えて、プレゼントしました。「よろこんで遊んでくれるかな?」みんな楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/4日 三浜駅伝

 3年ぶりに開催された第76回三浜駅伝競走大会に美乃浜学園として初めて参加しました。本年度は部活動単位で9チームが出場しました。
 当日は晴天にも恵まれ、心地よい海風に促されるように海岸沿いの道を走り切りました。一つのタスキをみんなでつなぐ、今後の部活動にも生かしていけるのではないかと思います。
 保護者の皆様には会場への送迎、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。また、大会関係者の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/3土 スカシユリ・沢田湧水地研究チーム

 後期課程のスカシユリ・沢田湧水地研究チームが、ひたち海浜公園にて活動してきました。公園ではスカシユリの球根の植え付けや沢田湧水地での生物の生息数等の調査、落ち葉で越冬するオオムラサキの幼虫などの生息数調査などを行いました。
 沢田湧水地では、こんなにもたくさんのアカハライモリを確認することができました。また、沢田湧水地では日本の国蝶であるオオムラサキを確認することができていないそうですが、生徒たちの調査で幼虫を確認することができました。
 たいへん貴重な体験をすることができました。パートナーの先生、茨城生物の会の先生、海浜公園の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/1木 給食試食会(学区地域住民対象)のお知らせ

画像1 画像1
標題の件につきまして、以下の通り開催いたします。

・令和5年1月27日(金)12:20〜13:10 平磯地区にお住まいの皆様(最大60名)
・令和5年2月 9日(木)12:20〜13:10 磯崎地区にお住まいの皆様(最大60名)
・令和5年2月10日(金)12:20〜13:10 平磯清水町地区にお住まいの皆様(最大60名)
・令和5年3月14日(火)12:20〜13:10 阿字ヶ浦地区にお住まいの皆様(最大60名)

場所:美乃浜学園1階ランチルーム

費用:1食300円(当日会場にて集金いたします。)

・12月1日(木)から募集を開始します。各回の定員を超えた場合には、先着順といたします。(阿字ヶ浦地区は令和5年1月6日(金)から開始)
・各家庭2名までに限定させていただきます。
・令和4年12月末日までに申込をしてください。(阿字ヶ浦地区は令和5年1月末日まで)

・新型コロナウイルス感染症等の流行状況により中止する場合は、メールで連絡いたします。
・申込後、キャンセルをする場合には、実施日の5日前までに美乃浜学園担当者までお願いします。その日以降のキャンセルにつきましては、食材発注の都合上、後日費用をご負担いただきます。
・アレルギーの個別対応はできかねますので、学校給食でアレルギーに不安のある方は、応募をご遠慮ください。

➡申込はこちらのURLをクリックして入力してください
https://forms.gle/pswCieX4har2uJ5r8

11/30水 7年校外学習

 7年生が海浜公園に校外学習に行ってきました。今回は2回目になります。スカシユリの保全活動と沢田湧水地の保全活動と目的を変えて実施しました。
 スカシユリの圃場では、球根の掘り起こしをして、その大きさや数を調査しました。大きな球根を確認できたときには、大きな歓声があがりました。それぞれに保全活動に楽しみながら取り組み、その一端を味わうことができました。
 次の土曜日に研究チームが球根の植栽を行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/29火 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜5年生の持久走大会を行いました。これまで休み時間等に練習をしてきました。中には、お家の方と夜や休みの日に練習をしてきたとう児童もいました。大会当日は、スタート前には緊張した様子でしたが、走り終えると、一転笑顔で、達成感があったようです。大会の実施に当たっては、保護者の皆様のお手伝い、応援をいただき、ありがとうございました。子供たちの励みになりました。

11/22火 4年遠足(大子方面)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が大子に遠足に行ってきました。天候にも恵まれ、きれいな紅葉の中を、袋田の滝の散策、リンゴ狩りを行ってきました。美乃浜の地域とは違うようすに子供たちも驚いていたようです。また、真っ赤に実ったりんごも、味も堪能したようです。

11/21月 6年総合的な学習の時間

6年生の総合的な学習の時間に、KAWASAKI KIDS 基金の主催者である川崎様を講師にお迎えして、子供たちにお話をしていただきました。ご自身の会社を経営した経験や海外の有名企業の創業者のエピソードを交えたお話を、興味をもって聴いていました。今後、自分たちの立てたプランをどう形にしていくのか、その具体的なアドバイスもいただき、これからが更に楽しみです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28