4/28金 給食【和食】

画像1 画像1
★給食メニュー
 ご飯 牛乳 厚焼き玉子 きんぴら もやしたっぷりごま味噌汁

4/27木 給食【旬の食材〜春キャベツ〜】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 春キャベツのスパゲッティ 牛乳 コロッケ もやしサラダ
★クイズ
 キャベツの旬は「春」といつ? A:夏 B:秋 C:冬

 今日はスパゲッティに春キャベツを入れました。甘くてやわらかくおいしい春キャベツです。納入業者さんも子供たちに旬の食材を食べてもらいたいと、市場で探してきてくれました。春キャベツは葉が柔らかいので、茹でるとさらに柔らかさが増します。生でも食べられるのでシャキシャキ感を味わいたいのであれば、生のまま食べるとよいです。給食では衛生管理上、食材は基本的にすべて加熱する決まりになっているので、残念ですが、茹でたり炒めたりしてもおいしく食べられます。
クイズの答えはこちら

4/26水 給食【旬の食材〜たけのこ〜】

画像1 画像1
★給食MENU
 たけのこごはん 牛乳 ししゃもフライ ごまあえ
★クイズ
 たけのこは竹の地下茎から出てくる若い芽のことで、独特の歯ごたえなどが特徴的です。たけのこはすぐ成長することで有名ですが、いったい一日にどれくらい伸びるのでしょうか? A:50cm B:1m C:5m  
 
 たけのこは漢字で「筍」と書きますが、旬とは10日間の意味で、たけのこは10日で成長して、それ以上日が経つと食べられなくなるということから「筍」と書くようになったと言われています。
 給食時間、子供たちはたけのこを食べ慣れないからと苦手な子もいたようですが、「おいしい」と旬のたけのこを味わっていました。食べ残りも少なかったです。
クイズの答えはこちら

4/25火 給食【手作りトースト】

画像1 画像1
★給食メニュー
 ツナトースト 牛乳 野菜のスープ煮 アセロラゼリー

4/21金 給食【和食】

画像1 画像1
★給食メニュー
 ご飯 牛乳 肉じゃが からし和え
★クイズ
 からしは何からできている?
 
 今日は和食でした。おいしく食べてくれたでしょうか?ご家庭では肉じゃがなどの荷物が食卓に並ぶことがありますか?食べなれないという子どもに聞くと、家では食べないから学校でしか食べないという子どももいます。給食で提供する意義があることを感じています。
 からし和えでは、子どもにからし?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、辛さを強く感じない程度にからしを加わえるとしょうゆの使用量を控えることができ、減塩になります。しょうが和えのしょうがも同じ原理です。
クイズの答えはこちら

4/20木 給食【にんじん食べられたよ】

画像1 画像1
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 白身魚のフライ 小松菜サラダ ミネストローネ
★クイズ
 おいしいにんじんの選び方で、軸はどちらがよい? A:太いもの B:細いもの

 今日のお話は今が旬の「春にんじん」です。給食では、八百屋さんも旬のおいしい食材をいつも納品してくださっています。今の時期は小さくてかわいい「春にんじん」が出回っています。また、にんじんは給食では毎日登場するほど、栄養価が高く、料理の彩りのために取り入れている野菜です。ご家庭の食卓でも、登場する頻度は多いのではないでしょうか?給食時間、栄養教諭が1年生ににんじんのお話をしたところ、「にんじんはカロテンが豊富なんだよ!」と詳しく知っている子もいました。また「甘くておいしい」と喜んで食べている子や、「苦手だけど全部食べたよ!」と教えてくれた子もいました。
クイズの答えはこちら

4/19水 給食【卵が高騰中!】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 親子煮 しょうがあえ
★クイズ
 卵の生産日本一はどこ? A:北海道 B:茨城県 C:群馬県 

 昨年から引き続き、卵の値段が高騰しています。給食でも影響があり、食品業者のたまご製品が欠品したり、発注で卵の購入量も抑えたりしています。これはいつまで続くのでしょうか?そもそも卵の価格が高騰している原因は「ロシアのウクライナ侵攻のため」「鶏インフルエンザ」の2つだと言われています。
 鶏のエサは主にトウモロコシですが、日本の飼料用のトウモロコシの自給率はほぼ0%なので輸入に頼らざるをえません。それがロシアの影響で手に入りにくくなり、円安も影響し、エサの価格も高騰しています。まだまだウクライナ侵攻も終わらないとされています。
 もう一つの鶏インフルエンザは、ニュースによく取り上げられていますが、さっ処分してしまったので卵を産む鶏自体がいなく、最低半年は浄化にかかるそうです。また、再度発生すると困るので飼育数を減らして様子を見て、ヒヨコが鶏になって卵を産むまで成長するのにも時間がかかります。
 このことから、卵の高騰はしばらく続いていくとされています。早く収まってほしいですね。
 
クイズの答えはこちら

4/18火 給食【地元のブランドいちご】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ミルクパン 牛乳 ポークビーンズ オニオンドレッシングサラダ バインベリー
★クイズ
 バインベリーのベリーは「いちご」のこと。では、「バイン」とは? A:おいしい B:つる C:新しい 答えは下へ

 今日はひたちなか市の特産ブランドいちご「バインベリー」でした。おもに阿字ヶ浦地区では50年ほど前からいちごが作られていて、20年ほど前にJA常陸がブランド化したいちごです。今は生産者が半減して、少なくなってしまっているそうです。バインベリーは「とちおとめ」という品種のいちごですが、収穫の仕方が異なって、ふつうのいちごは、まだ緑色のうちに収穫して運ばれる間に赤くなりますが、バインベリーは真っ赤に完熟してから収穫するのでより甘いいちごになります。また、つるを付けたまま収穫するので、いちごに触れることが少なく新鮮さを保てるのが特徴です。
 給食時間、子供たちはもちろん、先生方も「あまい!」「疲れがとれる」などと喜んで食べていました。地元の食材、提供してくださる生産者に感謝ですね。

クイズの答えはこちら

4/17月 給食【中華】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンサンスー
★クイズ
 中華料理のサラダ「バンサンスー」に使う隠し味の香辛料とは? A:わさび B:からし C:オイスターソース

 今日は1年生が2回目の学校給食でした。今日はおはしを使って食べる献立だったので、使えるかどうか心配でしたが、1年生の子供たちは上手におはしを使って、バンサンスーの春雨や中華煮の豆腐を食べていました。おはしの持ち方も、給食を通して少しずつじょうずに持てるようになることを願っています。
 今日は給食時間に栄養教諭が1年1組で給食室のお話をしました。給食が「工場や給食センターで作られている」と思っていた子もいたようですが、給食室で調理員さんが作ってくださっていることを伝えると驚いていました。「僕のお母さん、給食作っているんだよ」「私のおばあちゃんもだよ」「給食おいしい!」「ぼくも調理員さんになりたい」と言って教えてくれた子もいました。
クイズの答えはこちら

4/14金 給食【1年生初めての給食】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ポークカレー 寒天入りヘルシーサラダ お祝いゼリー

 今日は1年生が学校生活で初めての給食でした。4時間目に給食の準備や片付けの仕方などを確認して、配膳を始めました。いざ食べるとなっても、まずは牛乳パックのふたを開けて、ストローを刺すところから大苦戦です。ふたが開かない、ストローの尖っていないほうを刺してしまうなどありましたが、ようやく飲めることができたようです。ゼリーの紙スプーンも初めて使った子もいたようでした。給食中は「カレーがおいしい!」「サラダの透明なもの(寒天)がおいしかった」など嬉しそうに食べていました。おかわりしてたくさん食べている子も見られ、「さすが日本一の給食だね」などと言っている子もいました。

4/13木 給食【鶏肉の香草焼き】

画像1 画像1
★給食MENU
 黒パン 牛乳 鶏肉の香草焼き レモンドレッシングサラダ コーンポタージュ
★クイズ
 鶏のむね肉には「ナイアシン」という栄養素が豊富です。この栄養素の期待されない効果は何でしょう? A:美肌効果 B:視力向上 C:二日酔い防止 D:口内炎防止

 今日は鶏肉の香草焼きが特に好評でした。スチームオーブンで蒸し焼きにして調理したので、外はパリッと、中はしっとりと仕上がりました。鶏肉にオリーブオイルをまぶして、香草・粉チーズ・にんにくなどを入れたパン粉をまぶして焼き上げました。
 このところ、鶏インフルエンザの影響で、鶏卵や鶏肉の価格が高騰しています。また値上がりせざる負えないと、お肉屋さんからお知らせもありました。安くて栄養がありおいしい鶏肉が、高級品になりつつあります。物価高騰は、残念ながらしばらくは収まらないようなので、限られた予算で頑張ってやりくりをしていきたいと思います。
クイズの答えはこちら

4/12水 給食【チキンライス】

画像1 画像1
★給食MENU
 チキンライス 牛乳 白身魚のフライ ツナサラダ
★クイズ
 チキンライスを薄焼き卵で包んだ食べ物を何と言う? A:オムライス B:バターライス C:カレーライス d:ハヤシライス

 チキンライスが特に好評で、ただのケチャップ味ではなくて、素材のうまみやバターの風味があり、おいしかったとの感想がありました。ご家庭では、チキンライスを作るときにはどのような味付けで作りますか?給食では、バター・トマトピューレ・トマトケチャップ・コンソメ・塩・こしょうで味付けをしています。ご家庭では、トマトピューレはなかなかないと思いますので、バターで具材を炒めて、コンソメを入れてみてはいかがでしょうか?
クイズの答えはこちら

4/11火 給食【給食2日目】

画像1 画像1
★給食メニュー
 食パン いちごジャム 牛乳 クリームシチュー こんにゃくサラダ
★クイズ
 和食の肉じゃがはシチューをもとにして作られた。○か✕か?
 
 給食2日目です。昨日は和食でしたが今日は洋食でした。おいしく食べられたでしょうか?
クイズの答えはこちら

4/10月 給食【給食が始まりました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばのパイタ焼きおろしソース おひたし くずきり入りすまし汁 お祝い大福 ※さばは那珂湊産で、那珂湊漁協の女性部のみなさんが加工してくださったものです。
★クイズ
 つるつるした麵のような「くずきり」は何からできている? A:豆 B:いも C:米

 今日から2年生から9年生は今年度の給食がスタートしました。子供たちの話を聞くと、給食を楽しみにしてくれていた子がたくさんいる様子でした。今日はお祝いということで、すまし汁に「祝」のなるとを入れたり、紅白の大福を提供しました。「おいしかった」という声がありましたが、初日ということで久しぶりの給食に慣れるまでは大変な様子でした。給食室でも子供たちのため、限られた費用で安全においしく栄養のある給食を作れるように給食室一同がんばっていきます。よろしくお願いします。
クイズの答えはこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年だより