12/22木 給食【クリスマスMENU】

画像1 画像1
★給食MENU
 はちみつパン 発酵乳 ローストチキン コールスローサラダ マセドアンスープ クリスマスデザート(ガトーショコラ)
★クイズ
 ドイツでクリスマスに食べることで定番のお菓子は? A:プレッツェル B:シュトレン C:ハリボー

 今日は少し早いですが、今年の給食最終日とクリスマスが近いということもあり、お楽しみMENUを提供しました。少し手の込んだMENUだったので、調理員さんもチキンを漬けたり、たくさんの野菜を洗って細かく切ったりと朝から忙しかったですが、子供たちの笑顔のために頑張ってくださってました。給食時間には、いつもは給食を残しがちな子供も「食べてみようかな?」と食べてくれていました。サラダやスープには☆が隠れていましたが、気がついたでしょうか?
クイズの答えはこちら

12/21水 給食【冬至献立】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ぶりの幽庵焼き ごまあえ ほうとう汁
★クイズ
 冬至にお風呂に浮かべるものは? A:バラ B:かぼちゃ C:ゆず

 明日12月22日は「冬至(とうじ)」です。昔から、一年で一番昼間が短く夜が長い日とされています。この日は、冬の厳しい寒さから体を守るために、昔は保存が利く貴重な栄養源であった「かぼちゃ」を食べたり、「ん」の付く食べ物を食べて「運」を呼び込んだり、体を温める効果のある「ゆず」を風呂に浮かべたりします。古くからの日本の文化です。受け継いでいけるといいですね。
 今日は給食でも汁に「にんじん」「うどん(うんどん)」「だいこん」「かぼちゃ(なんきん)」を入れました。焼き魚には「ゆず果汁」を隠し味に加えました。冷えた体を温めて栄養のあるものを食べて、コロナ・インフルエンザ・風邪に負けない丈夫な体を作りましょう!
クイズの答えはこちら

12/20火 給食【温まる!】

画像1 画像1
★給食MENU
 コッペパン いちごジャム 牛乳 鶏肉とほうれんそうのクリーム煮 こんにゃくサラダ
★クイズ
 良質なほうれん草の選び方で違うものは? A:茎が細い B:根の切り口が大きくて新鮮 C:葉の色が濃くてみずみずしい

 今週から、休んでいた子供たちが徐々に復帰してきて、元気な顔を見ることができよかったです。今年の給食も残りわずかですが、モリモリ食べてほしいです。
 また、今日も冬の寒さが厳しい一日でした。給食のクリーム煮が「おいしい〜」「温まる!」と好評でした。食材には、今が旬の茨城県産のほうれんそうを加えました。ほうれんそうは、緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、鉄、葉酸、カロテン、ビタミンCなどさまざまな栄養素・成分が豊富です。かぜ・貧血・がん・老化の予防などの効果があります。
クイズの答えはこちら

12/16金 給食【みんな大好きカレーライス】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ポークカレー 寒天入りヘルシーサラダ ヨーグルト
★「寒天」は何からできている? A:ゼラチン B:海藻 C:野菜

 今日は楽しみにしていた人も多い「カレーライス」でした。今日も体調不良による欠席者が多かったですが、食べ残りが少なくなるように食べてくれていたようです。
クイズの答えはこちら

12/15木 給食【手作りトースト】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 アップルシナモントースト 牛乳 ポトフ コーンサラダ
★クイズ
 りんごの生産日本一は?  A:北海道 B:青森県 C:長野県 

 今日は手作りトーストでした。食パンを購入して、朝からジャムを作って520枚もの食パンに手作業で塗って焼き上げました。調理員さんの手間はかかっていますが、子供たちのために一生懸命に作ってくださいました。ジャムに入れて「シナモン」に賛否両論があったようですが、おいしくいただきました。
 今日を含めて、この頃、気温が低く寒さを感じるようになりました。そんなときは、特に温かい料理がおいしくなりますね。ちなみに、大根、人参、かぶなどの冬に旬をむかえる根菜類は、寒くて厳しい環境下で育つので、体を温めるはたらきがあります。寒い冬に、体を温める冬野菜を食べることは、とても理にかなっています。現在、ほとんどの野菜が1年中出回っていますが、旬の時期に旬の食べ物を食べて体調管理をしてみましょう。今日のポトフは冬野菜たっぷりでした。
クイズの答えはこちら

12/14水 給食【地元の白菜】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 白菜と厚揚げの中華煮 鶏肉と野菜のねぎダレあえ
★クイズ
 白菜を英語で言うと? 

 茨城県は全国で有数の白菜の生産地です。おもに八千代町や結城市、古河市などの県西地区で盛んに作られています。今月の白菜は、ひたちなか市稲田で砂川 彰さんが作ってくださったものです。白菜は、これから寒くなる季節に旬をむかえます。霜が降りるようになると甘みが増し、さらにおいしくなります。旬の白菜を味わいましょう。
クイズの答えはこちら

12/13火 給食【根菜チャウダー】

画像1 画像1
★給食MENU
 黒パン 牛乳 オムレツ もやしサラダ 根菜チャウダー

 今日はれんこん、さといも、にんじんなど、地元産の食材がたっぷり詰まったチャウダーを出しました。寒かったので、ほくほくの具材と温かいチャウダーがホッと身に染み渡りました。今日も体調不良で欠席者が多く、たくさん余ってしまったのが残念ではありました。

12/12月 給食【中華】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 四川風マーボー豆腐 中華サラダ みかんゼリー
★クイズ
 中国四大料理のうち、酢豚や八宝菜などの料理で知られるものはどれ? A:北京料理 B:広東料理 C:四川料理 

 本校の給食のマーボー豆腐は、市販の調味料のもとは使わずに、にんにく・しょうが・ごま油・豆板醤(トウバンジャン)・甜麺醤(テンメンジャン)・豆鼓(トーチー)・砂糖・味噌・しょうゆ・オイスターソース・花椒(フォアジャオ)などを配合して味付けしています。手作りのよさは、子供たち向けに辛さや味付けを調整できるのがメリットです。調理員さんは手間を掛けて作ってくれています。
 今日はどの学年も欠席者がとても多く、給食が大量に残ってしまいました。残らないように、子供たち・先生方ともたくさん食べてくれていました。1日も早く、子供たちが元気に登校してくれることを願いたいと思います。
クイズの答えはこちら

12/11日 優勝旗は兵庫県へ

画像1 画像1
 去る、第16回全国学校給食甲子園の優勝から1年が経ち、第17回大会が12月11日(日)に東京で3年ぶりに対面で開催されました。本校は2連覇とはならず、校長室に1年間飾っていた優勝旗を昨日返還いたしました。飾っていた間には、たくさんの来校者の方々の目に留めていただきました。そして、今年の優勝校は「兵庫県宍粟市⽴⼭崎学校給⾷センター」が1,249校の頂点になりました。詳細はこちらのURLをクリックしてご覧ください。https://kyusyoku-kosien.net/  誠におめでとうございます!
※写真は全国学校給食甲子園HPより引用

12/9金 給食【新米】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 すき焼き からしあえ
★クイズ
 新米は、秋にとれたものだけ新米と呼ばれる。○か×か?

 本校の給食のご飯は、「茨城県学校給食会」様を通して、東海村の「燦食」様に炊飯委託しています。お知らせが遅くなりましたが、12/5月〜給食のご飯が新米になったとお知らせをいただきました。一般的に新米の旬は秋なのですが、給食では在庫のお米を使い切って、冬頃から新米の提供になります。
 今日はご飯にあう「すき焼き」だったので、よりおいしく新米を味わっていただきました。「みずみずしくておいしい」「お米がつやつやしているね」との声がありました。なかには「生卵はでないの?」という声もありましたが、国の衛生上の決まりで学校給食では子供たちに、生魚や生卵など生ものは基本的に提供できません。
クイズの答えはこちら

12/8木 5年食育「お赤飯の正体をさぐる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科で「ごはんとみそ汁」、社会科で「食料生産」について学習していることに関連付けて、赤飯文化啓発協会の方を講師にお招きして「お赤飯の食文化について」食育の学習を行いました。クイズなどを交えて、楽しくお赤飯の由来や文化などのお話をしてくださいました。また、当日の給食では協賛のアルファー食品様にご協力いただき、お湯を入れて混ぜて蒸らすだけでできあがる「アルファー米」を使ったお赤飯で、全校児童生徒にお赤飯を提供し、給食が生きた教材となりました。
 授業の中では、家でお赤飯を作ってお祝いのときに食べると答えた子は、1クラス27人中5人しかいませんでした。お赤飯は「食べたいときに食べる」「買って食べる」という文化に変わってしまうのかもしれません。日本に古くから伝わる大切な食文化を受け継いでいきましょう。

12/8木 給食【創立記念をお赤飯でお祝い】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 お赤飯 牛乳 揚げ餃子 豚肉と野菜の炒め物 みかん
★クイズ
 お赤飯には「小豆」が全国的に使わますが、関東では「ささげ」が使われています。では、「甘納豆」を入れて食べる地域がある。○か×か?

 12月19日(月)は本校の創立記念日ということで、少し早いですが給食でもお赤飯でお祝いをしました。現代はお祝いというと「ケーキ」などが多いようですが、日本ではお赤飯でお祝いをする食文化があることを伝えました。
クイズの答えはこちら

12/7水 給食【さば】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばの塩焼き おひたし 豚汁
★クイズ
 今日のさばは、どこの海でとれたさばでしょうか? A:ノルウェー B:茨城県 C:宮城県

 茨城県の海では、12月から3月にさばが多く獲れます。この時期のさばは、北海道や東北の三陸沖の冷たい海でえさを食べて、脂をたっぷりとためこんで育っているのでおいしいです。ノルウェーのサバほどは脂はのっていないですが、ほどよい脂加減です。ちなみに、茨城県は全国でもトップクラスにさばが獲れる県です。そして、さばには、高血圧や動脈硬化などを防ぐ「EPA」や、脳のはたらきをよくする「DHA」という体によい成分が含まれているので、「青魚の王様」と呼ばれています。今日は茨城県のさばを味わいました。
クイズの答えはこちら

12/6火 給食【さくらだこ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ミルクパン 牛乳 ポークビーンズ たこのマスタードドレッシングサラダ
★クイズ
 たこの加工、日本一はどこ? A:東京都の豊洲 B:ひたちなか市 C:北海道の小樽

 今週は地産地消強化週間になっています。今日はサラダに「さくらだこ」を入れてみました。常陸沖でとれたたこは、漁場がある日立市の花「さくら」にちなんで「さくらだこ」という総称で呼ばれています。ちなみに、ひたちなか市の殿山にある水産会社で加工されたものです。今日は総合的な学習の時間にひたちなか市について学習している3年2組で給食時間に食育を行いました。
クイズの答えはこちら

12/5月 給食【雄太くん】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 大根と豚肉の炒め煮 チンゲンサイと酢醤油和え 納豆
★クイズ
 秋はいろんなイモが収穫される時期です。イモの名前を英語にすると、ジャガイモはポテト、サツマイモはスイートポテトと言いますが、サトイモは何と言うでしょうか? A:タロ B:ジロ c:ゴロ

 里芋は今が旬のおいしい食材です。今日の煮物には「雄太くん」という丸系の八つ頭の里芋を使いました。この里芋は、旧那珂湊地区の美田多町という地区で、二川さんという生産者が栽培している幻の品種なのです。市場にはほとんど出回っていないそうです。香ばしい香りと、ほくほくとした食感が特徴です。里芋と気がつかずに食べていた子もいました。写真は3年2組の給食の様子です。
クイズの答えはこちら

12/2金 給食【みぞれ】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 和風ハンバーグみぞれソース しいたけと小松菜のにんにく炒め かきたま汁
★クイズ
 みぞれ汁には、ある食べ物をすりおろしたものが入っていて、それが、「みぞれ(雨と雪がまざったもの)」のように見えることから名前がつけられました。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか? 1 きゅうり  2 れんこん  3 だいこん

 今日はハンバーグが好評でした。しいたけと小松菜の炒め物は、台湾の栄養士さんからいただいたレシピをアレンジして提供したものです。子供たちにはやや抵抗があったようで、残りが見られました。にんにくで風味を出して食べやすくしてあったのですが、子供たちには、きのこや野菜は苦手な子が多いようです。こちらから声かけをすると「あっ、食べられる」と食べている子もいました。子供たちの偏食と向き合って、献立研究に努めていきます。
クイズの答えはこちら

12/1木 給食【ラフランス】

画像1 画像1
★給食MENU
 米粉のクリームスパゲッティ 牛乳 白身魚のレモンフライ 海藻サラダ ラフランスゼリー
★ラフランスの生産量日本一は? A:茨城県 B:山形県 C:沖縄県

 私たちがよく食べているシャキシャキとした梨は日本が原産の「和梨」です。一方で、香りがよくて果肉が柔らかいラフランスは、「西洋梨」です。名前の通り「フランス」が原産の果物です。しかし、とても手間がかかる果物なので、フランスでは栽培が難しくなっているそうです。それを日本で広めて、日本人も美味しく食べられるようになりました。今日はラフランスの果汁が入ったゼリーを提供しました。
クイズの答えはこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31