12/2金 給食【みぞれ】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 和風ハンバーグみぞれソース しいたけと小松菜のにんにく炒め かきたま汁
★クイズ
 みぞれ汁には、ある食べ物をすりおろしたものが入っていて、それが、「みぞれ(雨と雪がまざったもの)」のように見えることから名前がつけられました。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか? 1 きゅうり  2 れんこん  3 だいこん

 今日はハンバーグが好評でした。しいたけと小松菜の炒め物は、台湾の栄養士さんからいただいたレシピをアレンジして提供したものです。子供たちにはやや抵抗があったようで、残りが見られました。にんにくで風味を出して食べやすくしてあったのですが、子供たちには、きのこや野菜は苦手な子が多いようです。こちらから声かけをすると「あっ、食べられる」と食べている子もいました。子供たちの偏食と向き合って、献立研究に努めていきます。
クイズの答えはこちら

12/1木 給食【ラフランス】

画像1 画像1
★給食MENU
 米粉のクリームスパゲッティ 牛乳 白身魚のレモンフライ 海藻サラダ ラフランスゼリー
★ラフランスの生産量日本一は? A:茨城県 B:山形県 C:沖縄県

 私たちがよく食べているシャキシャキとした梨は日本が原産の「和梨」です。一方で、香りがよくて果肉が柔らかいラフランスは、「西洋梨」です。名前の通り「フランス」が原産の果物です。しかし、とても手間がかかる果物なので、フランスでは栽培が難しくなっているそうです。それを日本で広めて、日本人も美味しく食べられるようになりました。今日はラフランスの果汁が入ったゼリーを提供しました。
クイズの答えはこちら

11/30水 給食【大好きカレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 チキンカレー かぶとハムのサラダ 
★クイズ
 野菜の「かぶ」の名前の由来は? A:かぶという名字の人が発見したから B:頭の形に似ているから 

 今日は人気メニューの「カレー」でした。給食のカレーは子供たちはもちろん、先生達からも愛されています。カレーの日は、特にごはんの食べ残りも少ないです。給食のカレーのおいしさの秘訣は、1:野菜を油でよく炒めてから煮ること 2:隠し味に「トマト」「りんご」「2種類のルー」を加えていること 3:調理員さんの愛情 です。じゃがいもがちょうどよいかたさに仕上がるようにしたり、鍋底が焦げないように2人がかりで絶えず混ぜていたり、ルーが塊が残らないようにほぐしたりと、細やかな手間をかけて作っています。
 今が旬のかぶをサラダに入れてみました。みずみずしく甘くておいしいと好評でした。かぶを食べ慣れないと苦手な子供たちもなかにはいました。ご家庭ではあまり食べないのでしょうか。給食を通して、また一つ食経験を積むことができました。
クイズの答えはこちら

11/29火 給食【感謝して食べよう】

画像1 画像1
★給食MENU
 コッペパン メープルジャム 牛乳 車エビのグリル 青のりポテト 麦入りミネストローネ
★クイズ
 食事のあいさつ「いただきます」とは誰に向けた言葉? A:食べ物を売ってくれた人 B:食べ物の命 C:料理を作ってくれた人 

 私たちの食べている給食は、たくさんの人の手によって作られています。野菜やお米を作る農家の人、牛を育てている酪農家の人、魚をとる漁師の人、食べものを運ぶ人、給食を作る調理員さん、給食を準備する給食当番などです。
 給食を毎日食べられることに感謝して、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを言いましょう。また、家での食事を用意してくれる家族にも、感謝の気持ちを伝えましょう。
クイズの答えはこちら

11/28月 給食【衛生管理研究】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 高野豆腐のたまごとじ煮 かまぼこの土佐和え

 今日は研究授業方式による給食の衛生管理研究会が行われました。県内・市内8名の栄養教諭等のみなさんに、給食室内を点検していただきました。学校給食は文部科学省が定めた厳しい衛生管理の基準に沿って作られています。子供たちへの安心安全でおいしい給食づくりのために、先生達、調理員さんも日々勉強しています。
 

11/25金 給食【那珂湊のさばのつみれ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 五目きんぴら 納豆 さばのつみれ汁

 今日もほぼ茨城県産の食材を使った給食に仕上げました。ちなみに、さばのつみれ汁のつみれは、那珂湊漁業協同組合の女性部の方々が手作りで作ってくださいました。地元で水揚げされた新鮮なさばを手作業で捌いてたたいて、味付けして1つずつ丸めて作ってあるそうです。さばのうまみがみそ汁にあふれ出していて、とてもおいしく仕上がりました。このさばのつみれは、今月の給食で市内全部の小中学校に提供されます。地元の恵に感謝ですね。

11/24木 給食【和食の日】

画像1 画像1
★給食MENU
 コッペパン チョコクリーム 牛乳 白身魚のバジルフライ コールスローサラダ ポテトのスープ
★クイズ
 お茶碗一杯(約150g)のごはんには、お米は何粒あるでしょうか? A:約500粒 B:約3,000粒 C:約5,000粒
 
 今日11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせで「和食の日」でした。献立の都合で和食にはできませんでしたが、全児童生徒に和食のパンフレットを配付しました。2013年に和食が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されたことをきっかけに、「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へと保護・継承していくことの大切さを改めて考える日として、11月24日が「和食の日」と制定されました。給食の様子を見ても、子供たちのなかには「和食が苦手」という子が見られます。料理にもよるのでしょうが、洋食や中華のほうが好きという傾向があります。給食でも、和食のよさを伝えていきたいと思います。
★参考リンク「和食文化国民会議」https://washokujapan.jp/
クイズの答えはこちら

11/22火 給食【根菜シチュー】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 米パン 牛乳 根菜ブラウンシチュー ガーリックドレッシングサラダ ヨーグルト
★クイズ
 次のうち、根ではない野菜はどれでしょうか?A:さつまいも B:たまねぎ C:にんじん

 今日は今が旬のおいしい野菜がたっぷり入った茶色いシチューで「根菜ブラウンシチュー」と言います。私たちが食べている野菜は、種類によって「実、根、葉、茎など食べている部分が違います。根菜は、さつまいも、にんじんの他に、だいこん、ごぼうなどがあります。探しながら味わって食べていました。調理員さんも大量の根菜を洗って切って炒めてと、一生懸命に作ってくださっていました。
 今日は急遽の学級閉鎖があったクラスがあり、親子行事と保護者試食会も中止になってしまったので、給食のキャンセルができずに70食ほど余ってしまいました。食品ロスを減らすために、みんなで協力して満腹を超すくらい食べていました。
クイズの答えはこちら

11/21月 給食【那珂湊のさんま】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き おひたし さつま汁
★クイズ
 新鮮なさんまの口は何色をしている? A:緑 B:黄 C:赤

 那珂湊漁港は、過去には日本一のさんまの水揚げ漁港と言われていましたが、現在は漁場の変化などで北海道や三陸の港のほうがとれるようになりました。しかし、日本ではさんま自体がとれなくなってきています。スーパーでも高値で売られるようになりました。
 給食時間、今日は2年2組で、栄養教諭が那珂湊漁港の様子を映したビデオを流してみてもらいました。子供たちが食べている様子を見てみると、さんまを「おいしい」「タレがごはんにあう」と喜んで食べてくれていました。小ぶりだったからか、食べやすかったようでした。
クイズの答えはこちら

11/18金 給食【第3学年保護者試食会】

画像1 画像1
★給食MENU
 茨城の恵みごはん 発酵乳 厚焼き玉子 さくらだこの磯和え わらびもち

 今日はほとんどが茨城県産の食材を使った給食でした。地元沖でとって加工された「さくらだこ」や、「さつまいも」など市の特産品も使っています。さつまいもは「べにまさり」という品種でした。甘くておいしいとの声がありました。子供たちからも「おいしかった」という声がたくさんありました。和え物は減塩のために、シンプルにしょうゆ味にして、たこや海苔の風味やうまみを生かして作りました。
 また、第3学年の親子行事にあわせて、保護者試食会を行いました。お忙しい中、ご試食いただきまして、ありがとうございました。以下、保護者様からいただいたご感想の一部をご紹介いたします。

○子どもたちの健康、将来の事をよく考えて献立を作ってくださっててありがたく思いました。
○野菜の目標摂取量を教えていただき、家庭でも朝と夕食に野菜を多く摂れるようにしていこうと思いました。

11/17木 給食【ヤーコン】

画像1 画像1
★給食MENU
 黒パン 牛乳 ヤーコンメンチカツ 野菜サラダ ミルクスープ
★ヤーコンの発祥の地は? A:長野県 B:茨城県 C:栃木県

 今日のメンチカツには、珍しい食材の「ヤーコン」という野菜が入っていました。ヤーコンは、見た目がさつまいもに似ていますが、ほんのり甘く、食感はシャキシャキと梨やれんこんのような不思議な野菜です。生で食べることもできます。ヤーコンは、食物せんいなどを含み、お腹の調子を整えて、病気も防ぐ効果があります。メンチに細かく入れていたので、給食では子供たちもヤーコンに気がつかずに食べていました。入っていることを伝えると探していました。
クイズの答えはこちら

11/16水 給食【第4学年保護者試食会】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め からし和え けんちん汁
★クイズ
 給食で辛みのあるものを取り入れている理由は? A:給食の先生の好み B:減塩のため C:校長先生の方針

 今日は4年生の保護者様に給食をご試食いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。以下、いただいたご感想の一部を掲載させていただきます。
○けんちん汁の薄味さに驚きました。
○配膳台や食缶、おはし入れが昔のままで懐かしかったです。
○薄味だと聞いても分からないくらい味が感じられました。
○家でも薄味で作りたいです。
クイズの答えはこちら

11/15火 給食【手作りグラタン】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 手作りグラタン カレースープ みかん

 今日は給食室で約600個手作りのグラタンを提供しました。具を作ってカップに詰めてチーズをかけて大きなオーブンで焼き上げます。子供たちにも好評でした。おいしさでその苦労が伝わってくれれば幸いです。

11/14月 給食【高級中華】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 車エビのチリソース 豚汁
★クイズ
 エビには生きた状態で、赤いエビと黒いエビがいる。○か×か?

 今日は先日の子供たちへの無償提供の高級車エビがまだ残っていましたので、「エビチリ」にして提供しました。「おいしい!」「ごはんが進む」とおおむね好評でした。「円卓が回転する高級な中華のお店で食べているみたい」と話していました。掲載写真は給食時間の2年1組の様子です。感謝の気持ちでおいしくいただきました。
 
クイズの答えはこちら

11/11金 給食【台湾メニュー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 鶏排(ジーパイ・台湾風唐揚げ) 炒米粉(チャオミーフェン・焼きビーフン) 紫菜蛋花湯(ヅツァイタンファータン・のりとたまごのスープ) 台湾バナナ

 今日はひたちなか市が、台湾と交流を結んでいることにちなんだ献立でした。ひたちなか市観光協会から、台湾直輸入の台湾バナナを提供していただきました。私たちが日頃食べているのは、フィリピン産のバナナです。台湾のバナナは、貴重な高級品です。味が濃いのが特徴です。味わっていただきました。唐揚げには五香粉(ウーシャンフェン)というスパイスを使用しました。これは八角(はっかく)・花椒(フォアジャオ)・クローブ・陳皮(ちんぴ)の5つがブレンドされたスパイスです。独特の香りが異国の食事という感じです。子供たちが食べてくれるか懸念はありましたが、やはり唐揚げは好きなようで、食べ残りはほとんどありませんでした。逆にビーフンが残りが目立ちました。「食べたことがないから食べたくない」という子がいました。

11/10木 給食【和食】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 大根と厚揚げの炒め煮 手作りふりかけ しょうがあえ

 今日は和食でした。手作りふりかけは人気メニューの一つです。ちりめんじゃこ、かつおぶし、ごま、しょうゆ、酒、砂糖を加熱して混ぜ合わせてふりかけにしています。ごはんが進むと好評です。ご家庭でもお試しください。

11/8火 給食【第5学年保護者試食会】

画像1 画像1
★給食MENU
 ピザトースト 牛乳 肉団子と野菜のスープ煮 ヨーグルト

 第5学年保護者様の給食試食会が行われました。今日の目玉は調理員さん手作りのピザトーストです。食パンはパン屋から購入したものですが、手作りの具を580枚の食パンにのせてチーズを振りかけて焼き上げました。保護者の方々も驚いていて感激しておりました。以下、参加された方々のご感想を掲載させていただきます。ご参加いただきありがとうございました。

○ピザトーストがボリュームがあって美味しかったです。スープ煮は出汁がきいていれば味を濃くしなくてもいいことに気づけました。
○食材や栄養バランス等しっかりと考えられて体によいものを提供いただけていることがよくわかりました。
○給食よりも濃い味付けだったので、少しずつ改善できたらと思いました。
○毎月の給食メニュー表を見てもピンとこないけれど、実際に給食を食べてみたら野菜が沢山使われていて栄養バランスがとても良く考えられているのが分かった。

11/9水 給食【ソフトめん】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 チャンポン(ソフトめん)牛乳 花豆コロッケ ブロッコリーとコーンのサラダ

 今日はひたちなか市で年に1度登場する「ソフトめん」でした。数年前に従来の製造業者の廃業により、頻繁に出すことができず、茨城県学校給食会と笠間市のソフトめん製造会社のご協力で何とか提供できています。大人も子供も大好きなメニューなので、もっと食べたいという声がたくさんあります。今日も大好評で、来賓のお客様にも食べていただきましたが、数十年ぶりのソフトめんを食べられて嬉しかったと喜んでいました。
 給食中、1年生は初めてのソフトめんに袋をあけることや、上の図のように袋の上から指で押し分けて少しずつ汁に入れる食べるコツに苦戦していましたが「おいしい」と夢中で食べていました。また来年、味わえることを心待ちにしたいと思います。 

11/7月 給食【試食会】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ポークシュウマイ 春雨サラダ 杏仁豆腐
★クイズ
 杏仁豆腐の杏仁とはある果物の種からできています。何でしょうか? A:いちご B:もも C:あんず 答えは下へ

 今日は、ひたちなか市文教福祉委員会の皆様の給食視察・試食会がありました。ひたちなか市(本校)の食育や給食についてお話させていただき、給食の調理の様子を廊下からご覧いただきました。給食時間には、給食をご試食いただきました。ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。
クイズの答えはこちら

11/2木 給食【ピラフ】

画像1 画像1
★給食MENU
 チキンピラフ 牛乳 ししゃもフライ レモンドレッシングサラダ ぶどうゼリー
★クイズ
 チャーハンとピラフは同じものである。○か×か? 答えは下へ

 「今日はチャーハンだ!」「今日の混ぜご飯おいしそう〜」と言っている人がいましたが今日は『ピラフ』です。チャーハンは、炊いたごはんを具材と炒めて作りますが、その一方でピラフは生米と具材を炒めてからスープで炊く、というものです。チャーハンはパラパラしていますが、ピラフはしっとりとした仕上がりになります。
 給食では調理の都合で具をバターで炒めて作ってから、炊きあげたごはんに混ぜる方法で行っています。子供たちも喜んで食べてくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28