今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き おひたし さつま汁
 今日は和食の献立です。日本では,11月24日を「和食の日」としています。日本人の伝統的な食文化である和食の大切さについて考える日として定められました。ごはんに汁物,主菜,副菜を組み合わせた「一汁三菜」の献立は,和食の基本の形です。
 今日のさんまの蒲焼きは,低学年には食べにくいかな?と思ったのですが,残りが少なく驚きました。「しっぽまで食べたよ」と教えてくれた子がたくさんいました。給食室手作りのタレをかけたので,ごはんがすすむ一品となりました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉ごはん 牛乳 納豆 五目きんぴら さばのつみれ汁
 今週は,地産地消強化週間で,地元の食材をたくさん使用しています。納豆は,茨城県産大豆使用の「だるま納豆」です。きんぴらには,「れんこん」と「ヤーコン」を使用しました。シャキシャキとした食感がおいしかったです。「さばのつみれ」は,那珂湊漁業協同組合の女性部のみなさんが,さばを細かく刻み,みそや生姜,片栗粉を混ぜ,一つ一つ丸めて作ってくれました。給食室では,子供たちが食べやすくなるよう,酒と野菜のだしでさばの臭みをとり,みそ汁に入れました。さばのうま味が感じられ,おいしく仕上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
6年卒業式練習*居住地交流
※体育館夜間解放中止(〜3/19)
3/7 6年卒業式練習
3/8 6年卒業式練習
ひたちなか未来塾
3/9 読み聞かせ(4・5年)
6年卒業式練習
4年市政ふれあい講座
3/10 6年卒業式練習
ふれあいどうぶつ会(飼育委員会)
3/11 第5回PTA運営委員会(9:30〜10:30、図書室)