本日の「ICTを活用した学び」について紹介します!(その1)

 今日はICTサポーターの先生をお迎えしました。
 1年生は、生活科の学習で、アサガオを一人一鉢ずつ大切に育てています。そのアサガオをタブレットで撮影し、各自のデジタル観察カードに写真を貼り付けました。続いて同シートのあいている部分に、アサガオに付けたオリジナルの名前と、観察して気付いたことを手書きで入力し、一枚のカードに表現〔アウトプット〕しました。その後、提出BOXの機能を使ってデータを教師に送信。クラス全員の観察カードが電子黒板に映し出されると、歓声が上がりました。
 子供たちの気付きを教師が丁寧に全体へ共有し、「細かいところまでよく観察したね!」「葉が◇枚もあったの?」「前よりも大きく育ったのね!」のやり取りを重ねる時間が、全体の学びをさらに深めていました。アサガオの観察は今後も続け、その都度、デジタル観察カードを作成していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30