心豊かに 朝ご本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝ご本の日です。4年生から6年生の教室にお話を読み聞かせしてくださる保護者の方が来校してくださいました。また、5年2組の学級では電子黒板を有効活用したオンラインでの読み聞かせをしてくださいました。本から学ぶ心の栄養を、今日も受け取ることができました。

楽しく学ぶために(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は市教育研究所の先生をお招きして、学級活動を行いました。「相手の気持ちをよくさせる返事やお話の仕方を学ぼう」を目標に取り組みました。お話しするときの答え方や、お話を聞いたときの態度として、相手をよく見ることや答えたら拍手をすることなどのよさを学びました。楽しく学ぶための方法を、しっかり実践できました。

今年最後の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年最後の全校朝会をオンラインで行いました。会画やそろばん、スポーツ等で活躍した児童の表彰を行いました。校長先生からは、冬休みまで約2週間の過ごし方について、1読書 2黙ってお掃除(黙働)3自分からあいさつの三つについてお話がありました。また、生徒指導部の担当の先生からは、「貯金」についてのお話がありました。心の中に貯金するお手伝い貯金、お掃除貯金、困った人を助ける貯金など、心が豊かになっていく貯金のお話がありました。

がん教育を実施(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日製ひたちなか市総合病院の専門の先生をお招きして、がん教育を実施しました。先生のお話と合わせて、実際にがんを患った方の家族への思いや健康の大切さについてのDVDを観ることができました。児童たちは、真剣にお話を聞き、がんを含めた家族の病気について考えることができました。

バスケットボール(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、校内研究として職員同士でで授業を公開し、授業力向上に努めています。今日は、6年生の体育の授業の様子です。本時の目標は「バウンドパスを活用して味方にパスを出そう」です。チームで練習したり、パスの様子をタブレットで撮影したりしながら、改善点を確認していました。本時で3校時目となり、学習の流れも定着していました。
チームプレーをすることで、ルールを守り助け合うことも学んでいます。

歯みがき教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 茨城県歯科衛生士会の川又先生をお迎えし、1年生「歯みがき教室」を実施しました。
 中根っ子は、真剣に話を聞くとともに、虫歯や歯みがきについて高い関心をもつことができました。コロナウイルス感染症感染防止のための歯みがきテクニックも教えていただきました。学校でもお家でも、ずっと歯を大事にしていきましょうね。

登校班長会議を開きました

画像1 画像1
 登校班長会議は本年度2回目の開催です。班長さん達は、9月以降の期間について、班がまとまって安全な登校ができているか、今後気を付けるべき危険箇所はどこかなどを振り返りました。交通事故ゼロを支える班長さん達に感謝するとともに、安全意識を高めるリーダーシップに期待します。

がんばった 校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内市総合運動公園で、持久走大会を行いました。天候にも恵まれ、気持ちのいい青空の下、子供たちは一生懸命に走ることができました。順位がよくなった児童や、最後まで諦めずがんばり抜いた児童など、それぞれの心に残る持久走大会になったと思います。また、全員がけがなく終了することができ、小春日和の温かさも感じることができました。応援やボランティアにご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

バスケットボール(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育では、持久走大会の練習とバスケットボールを行っています。体育館で、チームに分かれて、練習→ゲームの流れで、技とチームプレーの向上を目指しています。この単元の目標「基本のルールを確認して、ゲームをしてみよう」に向けて、各チームで練習を重ねています。

給食準備の時間(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食準備の時間(1・2年生)
いつも楽しみにしている学校給食。子供たちは、給食当番活動を通して、配膳の仕方や給食を作ってくださる調理員への感謝の気持ちを育むことができます。1年生も、しっかり準備し、きちんと待つ姿ができています。2年生も、先生と給食当番が配膳室に取りに行っている間、しっかり座って待つ姿がたくさん見られました。当たり前のことを当たり前に行動する「凡事徹底」の姿を誉めながら、おいしい給食にできるよう取り組んでいます。

世界にひとつだけのリースを作ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で育てたアサガオのツルと、虎塚古墳で拾った松ぼっくりやドングリなどを使って、リースづくりを行なってきました。そして、ついに完成でしました。どんなリースを作るかを考えながら制作し、世界にひとつだけの素敵な作品に仕上げました。一年生全員が、大満足の様子でした。

校内持久走大会に向けて・・・試走(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4校時、持久走大会に向けて試走を行いました。校庭を何周走るか、前の人を追い抜くときはどう抜くのか等の約束をしっかり確認してから走りました。子供たちの真剣に走る姿と、友達を応援する姿が一体となって、まるで本当の大会のようでした。当日が楽しみです。

中休みのマラソンの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の25日(金)に校内持久走大会があります。それに向けて、中休みの時間に全校で練習をしています。体操して、音楽に合わせて、自分のペースで練習ができました。今日は火曜日なので、体育大好き推進事業の体育専門の先生も、一緒に走ってくださいました。その風のような、かっこいい走り方を目標に、みんながんばっていました。


秋の日光遠足(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、日光方面に遠足に行きました。晴天と紅葉にも恵まれた中、日光東照宮の参拝と日光江戸村のアトラクションを楽しむことができました。今年度の遠足は、6年生をもって、全学年、無事に終えることができました。

学校の取組を参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の今年度の研究テーマは「自ら学び向かい、学習が調整できる児童の育成」です。特に、学びの動機づけとなる課題設定やメタ認知が高まる振り返りに取り組んでいます。その取組と成果を見ていただくために、市教委の先生方が来校しました。各教科、学級活動、道徳と子供たちが、自主的かつ楽しく学ぶ様子をたくさん見ることができました。参観した先生方からは、「児童ひとりひとりが生き生き活動している」とか「課題をよく理解し、振り返りもしっかりできている」等の感想をいただきました。

レッツ・イングリッシュ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
週一回、AETの先生と一緒に学ぶ英語の学習を楽しみにしている3年生。今日は、自分の名前やお友達の名前の頭文字を書く練習をしました。アルファベットをしっかり使って、書くことができました。お互い教え合う姿も見られ、英語を楽しんでいます。


一緒に考えて作る図工(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、小グループで図工の作品を作っています。廊下の窓をキャンパスに利用して、自分たちで考えた作品作りをしていました。アイディアを出し合い、制作しながらもっといい考えに変更したりと、協同で作品を作ることの楽しさも感じているようです。

表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、夏休みから10月までの期間中に、スポーツや文化芸術においてすばらしい成績を収め賞状をいただいた4名の児童の表彰式を、オンラインで行いました。校長室から各教室に配信し、全校児童で賞賛の拍手をすることができました。賞状を受け取った4名の児童は、とてもしっかりしたすばらしい態度でした。

たんぽぽ保育園との交流会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、保幼小連携のひとつとして、1年生が近くのたんぽぽ保育園との交流会を行いました。園児たちに喜んでもらうために、お迎えする準備、交流活動の説明、開閉開式などを、1年生たちが協力して進めることができました。自分たちの言葉で伝え、教えてあげる活動ができ、大満足の1年生でした。また一歩、成長できました。

友達ともっと仲良く(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、市教育研究所の先生をお招きして、学級の友達ともっと仲良くするための言葉や行動について学習しました。「クラスのお友達が一生懸命やって失敗したとき、自分はどんな行動をとったらよいか考えよう」の目標のもとで、相手が温かい気持ちになる行動や言葉をみんなで考えていました。また、学級の絆が深まった授業の様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31