学校日記

7/9金 給食【とうがん】

公開日
2021/07/09
更新日
2021/07/09

給食日誌

  • 233380.jpg
  • 233381.jpg
  • 233382.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95736267?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737521?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95738271?tm=20250220101939

★給食MENU
 ごはん 牛乳 とうがんのカレー煮 こんにゃくサラダ
★クイズ
 夏が旬のとうがんは漢字で書くと『冬瓜』です。夏なのに,なぜ『冬』が付くのか?
 A:冬の方がおいしく食べられるから 
 B:冬まで保存できておいしく食べられるから 答えは一番下へ

 今日は冬瓜をにんじん・たまねぎ・豚肉など炒めて煮て,カレー粉で味付けしました。野菜と肉のうま味がしみこんだ味わいでごはんによく合いました。
 冬瓜は夏にとれますが皮が厚く丈夫なので,冷暗所で保存すれば冬までおいしく食べられる食材です。カリウムや食物繊維,水分が豊富で夏バテ予防にぴったりの食材です。昨日お話した『かぼちゃ』も同じです。ちなみに「かぼちゃのお話をお家の人にしたよ」と教えてくれた児童もいました。
 給食時間には,栄養教諭は5年1組で食育を行いました。今日は冬瓜を見せて,本物のカットした部分を見せて触れてもらいました。子供たちは,コンコンと叩いて「皮が固いんだね」「だいこんみたいだけど,きゅうりのなかまなんだね」「なかは白いんだ」「白いけど,色が透明になるんだね」などと感じ取っていました。

クイズの答え:B