学校日記

3/2水 給食【行事食〜雛祭り〜】

公開日
2022/03/02
更新日
2022/03/02

給食日誌

  • 314223.jpg
  • 314224.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95736531?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737715?tm=20250220101939

★給食MENU
 ちらし寿司 牛乳 白身魚のフライ しょうがあえ ひなあられ
★クイズ
 「雛人形のお飾り」は何の様子を表している? A:入学式 B:誕生お祝い C:結婚式 答えは下へ

 明日3月3日は「雛祭り(桃の節句)」ということで、給食でも前祝いで雛祭りにちなんだ献立を提供しました。ちらし寿司は、ちらし寿司の素を使わずに調理員さんが具から手作りで、縁起物の「れんこん」を入れて、錦糸玉子など華やかに仕上げました。その華やかさに、みなさん感激していました。
 ちなみに、雛祭りは女の子の健やかな成長を祝う行事です。給食時間に6年生の子供たちに聞くと、約1/3の児童は家で雛祭りをやると答えてくれました。日本に古くから伝わる文化で約1000年前の「平安時代」からあり、本格的には「江戸時代」から広まったとされています。古くから伝わる日本の文化を大切にしたいですね。
 今日も9年生に提供予定だった分が余ってしまったので、職員で「ひなあられ」を買い取りました。今日から勤務されている新しいAETの先生も給食の「ひなあられ」を大好きと言って購入してくださいました。

答え C:結婚式