学校日記

3/1火 給食【にんにくが緑色に!?】

公開日
2022/03/01
更新日
2022/03/01

給食日誌

  • 313529.jpg
  • 313530.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95736528?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810042/blog_img/95737713?tm=20250220101939

★給食MENU
 ミルクパン 牛乳 チリコンカン ガーリックドレッシングサラダ
★「チリコンカン」と「チリビーンズ」の違いは? 答えは下へ

 今日から3月です。今年度の給食も残りわずかとなりました。今日は料理に「にんにく」を使ったのですが、にんにくをみじん切りにして鍋で加熱したところ、白色から何と「緑色」になってしまいました(写真参照)。調べたところ、生のにんにく独特の香りにや辛味のもとになっている「アリイン」という物質が、刻んだりすったりするなどの刺激を受けると「アリシン」という物質に変化します。時間がたつと「アルキルサルファイド化合物」へ変化し、しばらく放置され空気にさらされると酸化が起こり、にんにくに微量に含まれる「鉄分」と結合して緑色になるそうです。食べても全く無害のようで安心しました。このようになるのは、にんにくの収穫後の酵素活性の高い時に起こりやすいそうです。化学反応の勉強になりました。

答え:同じ料理(アメリカの国民料理です)