昭和51.4.1 |
開校,児童数686(18学級) |
|
初代校長 金子 二郎 就任 |
昭和51.6.16 |
昭和50年6月16日に本校の建築工事が着工されたので6月16日を創立記念日と定め 創立記念式典並びに小運動会を実施 |
昭和51.12.6 |
校章制定 |
昭和52.5.1 |
児童数752(20学級) |
昭和52.5.11 |
体育館落成 |
昭和53.2.28 |
校歌制定 |
昭和53.5.1 |
児童数797(21学級) |
昭和54.5.1 |
児童数821(21学級) |
昭和55.5.1 |
児童数809(21学級) |
昭和56.4.1 |
第二代校長 樋田 昌 就任 |
昭和56.5.1 |
児童数797(21学級) |
昭和57.5.1 |
児童数749(21学級) |
昭和58.4.1 |
第三代校長 岩木 勇 就任 |
昭和58.5.1 |
児童数690(18学級) |
昭和58.5.30 |
プール竣工 |
昭和59.5.1 |
児童数655(18学級) |
昭和59.11.20 |
県教育研究会指定統計教育研究発表会開催 |
昭和60.3.25 |
市教育研究会より統計教育の研究についての表彰を受ける |
昭和60.5.1 |
児童数601(17学級) |
昭和60.6.16 |
津田小創立10周年記念式典を挙行 |
昭和61.4.1 |
第四代校長 峰岸 壽雄 就任 |
昭和61.4.1 |
県指定姉妹校交流学習研究推進校(2年間) |
昭和61.5.1 |
児童数542(16学級) |
昭和62.5.1 |
児童数505(15学級) |
昭和63.3.31 |
県指定姉妹校交流学習研究推進校としての努力に対し県教育長より感謝状を受ける |
昭和63.5.1 |
児童数461(14学級) |
昭和63.6.1 |
市福祉協議会指定ボランティア活動推進佼 |
昭和63.6.18 |
第16回花とほうきの環境美化コンクール地方展において水戸教育事務所優良賞受賞 |
平成元.4.1 |
第五代校長 町田 守司就任 |
平成元.5.1 |
児童数448(14学級) |
平成2.5.1 |
児童数405(14学級) |
平成2.11.27 |
県指定同和教育研究推進校と発表会開催 |
平成3.5.1 |
児童数376(13学級) |
平成4.4.1 |
第六代校長 寺門 与志夫 就任 |
平成4.5.1 |
児童数352(13学級) |
平成5.5.1 |
児童数322(13学級) |
平成6.2.24 |
茨城県よい歯の学校で茨城県教育委員会教育長賞受賞 |
平成6.5.1 |
児童数316(13学級) |
平成6.11.1 |
勝田市・那珂湊市の合併により学校名変更 —ひたちなか市立津田小学校— |
平成7.4.1 |
第七代校長 竹内 孜 就任 |
平成7.5.1 |
児童数296(12学級) |
平成7.11.19 |
津田小創立20周年記念式典を挙行 |
平成8.5.1 |
児童数278(11学級) |
平成8.6.1 |
県社会福祉協議会指定ボランティア活動普及事業協力校(3年間) |
平成9.4.1 |
第八代校長 水庭 庸昭就任 |
平成10.5.1 |
児童数271(12学級) |
平成10.12.21 |
ひたちなか市菊花大会で教育長賞受賞 |
平成11.1.28 |
茨城県よい歯の学校コンクール優秀賞 |
平成11.4.1 |
第九代校長 中原 彰就任 |
平成11.5.1 |
児童数294(12学級) |
平成12.1.27 |
茨城県教育弘済会教育研究論文優秀賞 |
平成12.5.1 |
児童数304(12学級) |
平成12.5.6 |
市「地域を見直そうフォーラム」事業研究推進校(1年間) |
平成13.4.1 |
第十代校長 小圷 宏治 就任 |
平成13.5.1 |
児童数354(13学級) |
平成14.5.1 |
児童数381(13学級) |
平成14.2.13 |
市振興大会「教育調査研究部門総合学習領域」において表彰 |
平成15.4.1 |
第十一代校長 小野瀬 章夫 就任 |
平成15.5.1 |
児童数413(15学級) |
平成16.2.10 |
市振興大会「個に応じた算数科学習指導の工夫」入選 |
平成16.5.1 |
児童数432(14学級) |
平成16.8.30 |
みどりの少年団結成 |
平成17.2.21 |
児童数481(16学級) |
平成18.5.1 |
児童数538(18学級 |
平成19.4.1 |
第十二代校長 諏訪原 洋子 就任 |
平成19.5.1 |
児童数560(19学級) |
平成19.5.1 |
市教育委員会研究推進校(2年間) |
平成20.5.1 |
児童数597(20学級) |
平成21.4.1 |
第十三代校長 三次 智 就任 |
平成21.5.1 |
児童数636(21学級) |
平成22.5.1 |
児童数659(22学級) |
平成23.5.1 |
児童数646(23学級) |
平成24.4.1 |
第十四代校長 小田倉 稔 就任 |
平成24.5.1 |
児童数615(21学級) |
平成25.5.1 |
児童数601(20学級) |
平成26.2.20 |
市教育研究論文 優良賞 |
平成26.5.1 |
児童数585(21学級) |
|
学力向上推進プロジェクト事業に係る授業力ブラッシュアップ研修協力校(算数) |
平成27.2.19 |
市教育研究論文 優良賞 |
平成27.4.1 |
第十五代校長 小川 正一 就任 |
平成27.5.1 |
児童数553(21学級) |
平成28.2.18 |
市教育研究論文 優秀賞 |
平成28.5.1 |
児童数518(20学級) |
|
市教育委員会研究推進校「学びを高める学級づくり」(2年間) |
平成29.4.1 |
第十六代校長 塩田 智代 就任 |
平成29.5.1 |
児童数512(20学級) |
平成30.5.1 |
児童数472(19学級) |
平成31.5.1 |
児童数432(14学級) |
令和2.4.1 |
第十七代校長 榎本 裕基 就任 |
令和2.5.1 |
児童数393(13学級) |
令和3.5.1 |
児童数375(12学級) |
令和4.4.1 |
第十八代校長 高安 洋子 就任 |
令和4.5.1 |
児童数354(12学級) |