学校日記

12/22(木) 冬至〜一陽来復(いちようらいふく)の日〜

公開日
2022/12/22
更新日
2022/12/22

給食日記

  • 433692.jpg
  • 433693.jpg

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810030/blog_img/95708479?tm=20250220101939

https://hitachinaka.schoolweb.ne.jp/0810030/blog_img/95710123?tm=20250220101939

【献立】ごはん 牛乳 ぶりの幽庵焼き ごま酢あえ ほうとう
【献立のねらい】冬至について知ろう
【栄養士より一言】本日、12月22日(木)は「冬至」です。冬至とは、1年でもっとも昼が短く、夜が長くなる日です。この日は、ゆずをお風呂に入れて入り、病気にかからないように「無病息災」を祈り、かぼちゃを食べる習慣があります。冬至にかぼちゃを食べるのは、かぼちゃにはかぜなどの病気に負けない力をつけてくれるビタミンAやビタミンCが含まれているからです。また冬至には「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めるという言い伝えがあって食べられてきました。今日の給食の中にも「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「だいこん」「うどん(ほうとう)」が使われています。体の中から温まり、寒い冬をのりきりましょう。