社会科出前授業(3年生)
本日、茨城県立歴史館から講師の方をお招きして、「ちょっと昔のくらし」をテーマとした出前授業を行いました。100年前の生活の様子を聞いて、昔の道具に興味をもった子どもたちがたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の授業風景
6年生の国語の学習「今、私は、ぼくは」では、資料を活用したスピーチを行いました。タブレットで作成したスライド資料をもとに、上手にスピーチを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(1,2,3年生)
14日(金)は、1,2,3年生の授業参観でした。子どもたちは、1年間のまとめを、緊張しながらもがんばって発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)
5年生の図画工作科の学習で、彫刻刀を使った版画制作を行っていました。「ほり進めてすり重ねて」という単元です。丸刀や三角刀などの特徴を考えながら、集中して取り組む様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後のクラブ活動
本日は、最後のクラブ活動の日でした。反省を行った後、子どもたちは、それぞれの活動を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第4回学校運営協議会![]() ![]() ようこそ一小へ
今日は、来年度に本校に入学予定の新入学児をお迎えして、1年生との幼保小交流会「ようこそ一小へ」を行いました。1年生から、小学校生活の様子を紹介したり、「おみせやさんごっこ」を共に楽しんだりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナーアップ集会
今日は、集会運営委員会が中心となって、「いじめ」をテーマにした、マナーアップ集会を行いました。いじめが起きそうな場面の「劇」を行ったり、各クラスで考えたいじめをなくすための「スローガン」の発表を行ったりしました。児童一人一人が、いじめをなくすために大事なことについて考える機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)
算数は、分数を学習しました。真分数、仮分数、帯分数はどのような分数かを学びました。また、外国語活動では、自分の1日を紹介できるように、go to bed や brush my teethなどの日課の言い方を学習しました。学習したことをもとに、AETの先生の言葉を聞いて、わかったかどうかのゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2,3年生)
2年生は、外国語活動で、ゲームをしました。先生の話す英語を聞いて、場所を指したり、色にさわったりしました。3年生は、図工で「いろいろうつして」という題材で、「○○する人」をテーマに、紙版画を制作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|