第56回 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(金),第56回卒業証書授与式が行われました。
 中学校の制服に身を包んだ卒業生は,ずいぶん大人びて見えました。
 卒業証書授与では,一人一人すばらしい態度で校長先生から証書をいただきました。証書授与以外にも,微動だにせず前を見て座っている姿や代表で登壇する卒業生の立派な態度に, これまでの練習の成果がよく表れていました。
 今年度も在校生の参列はありませんでしたが,5年生には,オンライン配信を行いました。卒業生の立派な態度を手本に,最上級生としての自覚を引き継いでいってほしいです。
 卒業生のみなさんが充実した中学校生活を送れるよう,職員一同応援しています。時々は,堀口小に来て,中学校での話を聞かせてくださいね。


6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 会の後半では,6年生からお礼の言葉と,これから最高学年になる5年生に校旗などの引き継ぎがありました。受け取った5年生から「次は,ぼくたち・わたしたちの番です。」という力強い言葉がありました。
 会の終了後に6年生に感想を聞いてみると,「みんながおめでとう,と言ってくれたのが感動的でうれしかった。」「去年,自分たちが企画したものとはまた違う形だったけど,オンラインのいいところがあって楽しかった。」と教えてくれました。
 5年生は,送る会に向けた準備は簡単ではなかったようです。「大変でした。」と答えた後に,「それでも,6年生にいい思い出を作ってほしかった。」と教えてくれました。
6年生のすばらしさとそれを受け継いでいこうとする5年生の決意,6年生の卒業を在校生みんなでお祝いしたいという温かい気持ちが感じられた会となりました。



6年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(水),6年生を送る会が行われました。
 この日に向けて,5年生が中心となり全学年で準備を進めてきました。オンラインでの実施に向けて,5年生が様々な工夫を凝らしてくれました。

 入場は,6年生が各学級の廊下を通り,在校生が拍手で迎える形で始まりました。6年生が通る廊下には,すてきな飾り付けがされていました。
 会の中では,堀口小学校に関するクイズや在校生からのメッセージ動画がありました。各学級からのメッセージの中で,6年生との思い出や6年生のすばらしいところについてのインタビューがありました。虫キング大会で優しくしてもらったこと,朝のボランティア活動や委員会活動に取り組む姿などたくさんの意見が上がり,5年生からは,これらを目に焼き付けてがんばりたい,という発表がありました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(金),今年度最後の委員会活動が行われました。6年生にとっては,小学校最後の委員会活動です。
 5年生も6年生も,学校やみんなのために一生懸命活動に取り組んでいました。


卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月に入り,暖かい日が続くようになりました。
 体育館では,6年生が卒業式に向けて練習を始めています。今日は,卒業生としての心構えや礼の仕方などについて指導がありました。
 演台の校章も,新しくなりました。校務員の木村さんが色を塗り直してくださり,金色が映えるようになりました。
 今年も,在校生の参加はありませんが,在校生や職員一同,当日までできる限りのことをして卒業式を迎えられるようにしていきます。

学習公開 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(木)は,1・2・4年生が公開を行いました。
 1年1組は算数の授業で,複数の色板を組み合わせていろいろな形を作っていました。
 2年1組は,音楽でした。タブレットで演奏のお手本動画を見ながら,合奏に向けて練習をしていました。
 4年1組は,体育でなわとび大会を行っていました。お家の人が見守る中,真剣に跳ぶ姿が見られました。

 臨時休業が明けて間もないですが,どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。
 学年委員の皆様には,寒さの厳しい中,保護者受付にご協力いただきましてありがとうございました。
 

学習公開 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(火),24日(木)に学年別・地区別に学習公開を行いました。
3年生は,総合的な学習の時間に調べてきたことの発表会でした。各自が作成した資料が電子黒板に投影され,見やすい発表となっていました。
5年2組は国語の授業で,既習の漢字を使って文章を作りグループ発表を行っていました。
6年生は,これまでの学習を生かして問題を作ったり解いたりしていました。復習しながら,これまでの学びをより深めていました。

通常登校 再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(月),長かった臨時休業が終わり通常登校が再開しました。登校時も休み時間も,校内に子どもたちの元気な声が聞こえました。いつの間にか花を増やした紅梅に気付き,観察している子どもたちもいました。教室では,版画や学習公開の準備などそれぞれに学習活動が行われていました。
 子どもたちに話を聞くと,「学校が始まってうれしい。」「給食が楽しみだった。」という声が多かったです。学校預かりで登校していた子は,「学校に来ていても友達と遊べなかったから,休み時間に遊べるのがうれしい。」と言っていました。
 茨城県版コロナNextもStage4に上がり,まだまだ注意が必要な状況が続いています。学校でも引き続き,手洗いや換気に努めていきます。

 22日(火)と24日(木)は,地区別の学習公開が予定されています。保護者の皆様も,引き続き感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時休業1週目が終わりました。各教室では,担任がオンライン授業を行っています。
 4年生の教室では,総合的な学習の発表会が行われていました。子どもたちが提出した資料を担任が画面共有して配信することで,子どもたちは,それぞれの場所から友達の発表を聞くことができます。

 保護者の皆様には,オンライン授業のサポートやお子様の体調管理にご協力いただきましてありがとうございました。来週も引き続きご協力をお願いいたします。

 臨時休業終了後に,学校内で新型コロナウイルス陽性者が発生した場合の対応につきまして,本日,市教育委員会より配信されましたメールをご確認ください。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(木),保健室に子どもたちが集まっていました。養護助教諭から,正しい手の洗い方について指導を受けているところでした。
 自分の手に専用ローションを塗り,手洗いをします。その後,手洗いチェッカーに手を入れると,洗い残しのある部分を確認することができます。
 自分の手の洗い残しを見た子どもたちからは,思わず「やばい。」の声が。「指と指の間が残ってる。」「指はきれいだけど手のひらに汚れがある。」と,洗い残しを視覚化できたことで,自ら課題に気付くことができました。


 市教委の決定により,1月31日(月)から2月10日(木)までを臨時休業とし,リモートによる学習指導を行います。ご家庭でも引き続き検温や手洗いに努めていただき,不要不急の外出は控えてお過ごしください。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(木),令和4年度新入生保護者説明会が行われました。
 学校生活を楽しく送ることができるよう,入学までに準備していただきたいことについて,1年担任や養護助教諭から説明を行いました。
 4月の入学まで,あと数ヶ月。お子様と一緒に楽しみながら準備を進めていただければと思います。職員一同,入学を楽しみにしております。

 
 説明会にご参加いただきましたPTA執行部,交通安全母の会,育成会の担当者の皆様には,大変お世話になりありがとうございました。

避難訓練(原子力対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(水),原子力災害を想定した避難訓練が行われました。
 地震や火事等の災害時は屋外へ避難しますが,原子力災害時は,屋内へ避難します。また,体内や室内に放射線を取り込まないよう,手洗い・うがいをし,上着や帽子を脱ぐなどの対応が必要になります。
 子どもたちは,担任の指示を聞いて真剣に訓練を行っていました。


朝のあいさつ運動強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(月)から,朝のあいさつ運動強化週間が始まっています。
 これは,よりよいあいさつができる学校を目指して,丘の仲間委員会が企画した活動です。高学年を中心にボランティアも増え,たくさんの人数であいさつをしています。また,登校時に元気にあいさつができていた人には,堀口小キャラクター「ほりP」のシールが送られます。判定は,いつも率先してあいさつをしている丘の仲間委員会の児童が行います。 シールは胸章に貼ることになっており,元気なあいさつができていることが一目で分かります。
 一年で一番寒い時期ですが,朝から気持ちのよいスタートを切ることができています。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(金),3年生がクラブ見学を行いました。
 子どもたちに聞いてみると,既に入りたいクラブを決めている子は少数で,ほとんどの子どもたちは,見学してから考えるそうです。そのためか,どのクラブにも興味津々で上級生の活動を見ていました。
 見学の始めと終わりにはしっかりと挨拶をし,きちんとした態度で見学をすることができていました。

学力診断のためのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水),13日(木)の2日間に,4〜6年生を対象に,「学力診断のためのテスト」が行われました。子どもたちの学習の実態を把握し,年度内に補充指導を行うことで学力の定着を図るためのものです。
 各教室では,鉛筆の音とページをめくる音だけが聞こえています。普段は,撮影のため授業中の教室に入ることがありますが,それも憚られるほどの静けさで,廊下から撮影をしました。それほど,子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。
 今後は,つまずきが見られた問題を中心に復習を行っていきます。

夢をもった一年に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(木),2022年の学校生活がスタートしました。
 担任からのメッセージが書かれている教室がいくつかありました。残りの3か月をみんなで楽しく過ごしてほしいこと,進級・進学に向けて目標をもってほしいこと,などが書かれていました。

 真ん中の写真は,校務員さんが作ってくださったお正月飾りです。学校内外の環境整備だけでなく,クリスマス時期にはリース,お正月には門松と,季節に合った作品を作ってくださっています。
 
 7日(金)は,雪のため2時間遅れの登校となりました。校庭は,一面雪化粧でとても幻想的でした。職員は,雪かきをしたり塩化カルシウムをまいたりして安全面の確保に努め,子どもたちを迎えました。
 子どもたちが,夢をもって,少しでも楽しい学校生活を送ることができるよう,職員一同今年もがんばっていきます。

6年生と1年生の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水),6年生の企画による「1年生との交流会」が行われました。国語「みんなで楽しく過ごすために」の授業で子どもたちが考えた企画だそうです。
 いくつかのグループに分かれ,鬼ごっこや○×クイズ,ビンゴゲームなどをしました。○×クイズは,タブレットを使い,1年生の解答が視覚的に見やすくなるよう工夫されていました。1年生のレベルに合わせて問題を考えることに気を配ったそうです。鬼ごっこは,6年生が1年生を追いかける時は早歩きをするなど,どのグループも1年生を思いやった内容でした。1年生の感想発表では,子どもたちは口々に「楽しかった。」と答えていました。
 最高学年として,自分たちにできることを考え行動する6年生の姿がとても頼もしかったです。

ふれあい2021 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 マジックスクリーンは,ケースに紙を出し入れすると絵の色が消えたり戻ったりする仕組みです。みんな夢中で出し入れしていました。
 プラバンストラップの部屋では,数種類あるお手本から絵を選び,絵を描いたり色をぬったりしていました。そのままでもかまいませんが,小さくしたい場合は,ご家庭で仕上げてください。
 各階の廊下には,クイズラリーの問題を解く子どもたちでにぎわっていました。
 子どもたちは,どの子も笑顔いっぱいで一日を過ごしていました。ふれあい2021の開催に向けて準備を進めてくださったPTA執行部,各学年委員,親父の会,おむすびの会の皆様,大変お世話になりました。

ふれあい2021 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 親父の会の皆様には,こま・めんこなどの昔遊びやパターゴルフを企画していただきました。けん玉は,学年によって難易度の違う技が設定されていて高学年も真剣にチャレンジしていました。

ふれあい2021 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では,ペーパーダーツと紙トンボを楽しむ子どもたちがたくさんいました。ダーツでは,高得点を出した子どもはボードに名前を書くことができ,盛り上がっていました。紙トンボでは,誰が長い時間とばすことができるかを競っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31