ワールドキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日に6年生がワールドキャラバン(国際理解教育講師等派遣事業)で講師をお招きして授業を受けました。講師は、フランス出身で県国際交流委員の男性セイフェンジャワさんと中国出身で留学生親善大使の女性キョウムテイさんの2名です。それぞれの講師の国の話を聞き、質問をする中で、他国の文化を知ったり、日本との違いを感じたりすることができました。講師は、お二人とも上手な日本語で話してくれたので、子供たちはしっかりと理解することができていました。

東石川幼稚園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日と21日の2日間、1年生が幼稚園児と交流しました。1年生の感想です。
・ようちえんのひとといっしょに、はじめてあそんでたのしかったです。しっぽとりに2かいもかてて、うれしかったです。つぎのこうりゅうかいで、ようちえんのひとと、もっとなかよくしたいです。
・ようちえんせいとのなかよしかいをやりました。ぼくは、おにごっこがたのしかったです。ようちえんせいがたのしんでくれて、よかったです。

5年電子顕微鏡を活用した理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の単元「植物の実や種子のでき方」で25日に日立ハイテクから3名の講師をお招きして電子顕微鏡を使った授業を行いました。
普段の授業ではアサガオの花粉を光学顕微鏡を使い100倍で見ていたものを、1000倍まで拡大してより詳しく観察できたり、30000倍まで拡大可能ということで限界まで拡大したものを見たりと、児童も身を乗り出して映し出された画像にくぎづけになっていました。
電子顕微鏡によって細部を見ることで、植物や動物の体のつくりから身の回りの便利な道具が応用して作られていることにも興味を示す姿が見られました。

3年総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日に学区探検で見つけた東石川の不思議を解決するために、市役所から道路管理課(藤枝さん、打越さん)の方に来ていただき話を聞きました。今回は、地域の土地の様子の変化やイチョウの街路灯、歩道にある街路樹や花についてなど、さまざまなグループが見つけた不思議について話を伺いました。みんな貴重なお話に、一生懸命耳を傾け、メモを取っていました。

3年総合「彫刻(銅像)について」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで東石川の地域を探検する活動を通して、子供たちが関心を寄せていた昭和通りにある彫刻について、19日に市生涯学習課の栗田さんをお招きし、お話を聞きました。
昭和通りの彫刻は37年前につくられ、現在16体あることや、一陽会(いちょうかい)という彫刻好きな方が集まって作られた団体が、ひたちなか市の木がいちょうで団体の名前と似ていることから、ひたちなか市の街にプレゼントしよう!となったことなど、パンフレットや手作りの絵を使って詳しく説明してくれました。子供たちは、興味をもって話を聞いていました。

4年人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日に市人権擁護委員4名をお招きし、人権教室を行いました。日常生活の何気ない言動が「いじめ」につながることや、命の大切さについて学びました。また、いじめをなくすために自分にできることは何かを考え、交流し合いました。

台風一過

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の8日金曜日は台風13号接近により給食後下校といたしましたが、お迎えなど安全面にご協力いただき、ありがとうございました。
学校は、特に大きな被害もなく、本日は通常通り授業を行うことができました。西門付近の落ち葉や枝などは校務員さんがきれいにしてくれました。夏休み中におやじの会で掃除をした泉には、今回の豪雨により10cmほど水がたまっていました。

荒天から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は荒天で、学校のグラウンド全体が水たまりになるほど強く雨が降りました。しかし、お昼前には雨も上がりました。給食で大好きなカレーを食べた子供たちは、昼休みには爽やかな気温のもと、外遊びを楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行