12/10(火) はさみのあーと〜2年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2
はさみで、自分の頭に浮かんだイメージを形にしようと、画用紙をどんどん切り進めました。グルグル、スイスイ、ジグザグと紙を回転させたり、傾けたりしながら夢中で作業していました。切り取った形の向きを変えながらどんな風に置こうかな?と考えながら台紙(黒い画用紙)に置いていました。色々試すうちに、おもしろい世界が見えてきたようです。

12/10(火) 小いぬのマーチ〜1年音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで、タブレット鍵盤で演奏することが多かったのですが、“鍵盤ハーモニカ”に切り替えて学習をしています。一人一人指使いを意識しながら、みんなと息を合わてリズムよく演奏できていました。

12/9(月) 生き生きと学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
今週に迫った学習公開に向けて、音楽(歌とダンス)の練習やプレゼン発表練習をしている学級や算数や理科の学習に子供たちが夢中で取り組んでいる学級など、今日も一日子供たちは、よく頑張っていました。
1年生は、入学してからたくさんのことを経験してきたので、学級も落ち着いており、学ぶ姿勢がしっかりしていました。話を聞く態度や主体的に友だちとの交流する様子も、1年足らずでこんなに成長するのか!と、日々驚かされています。

12/6(金) しっかり30回噛んで食べました

画像1 画像1
【献立】豚ごぼうごはん 牛乳 こまいフライ しょうがあえ
【献立のねらい】こまいについて知ろう
今日のメニューについて

12/5(木) 租税教室〜6年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太田税務署の職員の方が来校し、DVD視聴や資料を使って、税の仕組みや大切さについての学びました。導入で「知っている“税”はありますか?」の質問に、次々と子供たちが答えると、想定以上だったようで税務署職員の方は驚いていました。後半では、レプリカの一億円が入ったアタッシュケースを、一人一人持たせてもらい、一億円の重さを実感しました。

12/5(木) 顔を出したらなんだかワクワク〜3年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『堀口美術館』の“顔出しパネル展”に子供たちはやってきました。美術館内で、実際に顔を出し合って、自分たちの作品などの造形的なよさや面白さ、一人一人の“作家(友だち)”が表したかったこと、工夫した表現などについて、感じ取ったり考えたりしていました。この鑑賞(学習)で、子供たちは、自分の見方や感じ方を広げることができました。

12/5(木) 組み立てを考えて、お話を書こう〜2年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「物語」と「説明文」の違いを、既習の学習を振り返って、自分のことばで一生懸命説明をしていました。また「物語(お話)」に欠かせないこと、特徴的なことを、ペアの友達と意見交換しながら考え、伝えることもできました。次時から「お話」づくりをします。今日の学習で、誰もが見通しをもつことができました。

12/5(木) スマイル・プロジェクト(3)

画像1 画像1
最終日の今日は、仲よし学年1年・6年生です。今日は、昨日までの実施方法をアレンジした「6年生が1年生にバトンを渡す」方法です。6年生のリーダーシップの成果があり、とてもスムーズに実施できました。

12/5(木)  読み聞かせ(2)〜3.4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ2日目は、中学年対象に実施しました。子供たちは、自分たちが低学年の学級に出向いて読み聞かせをした経験があるので、絵本の内容だけでなく、読み方、見せ方、声の大きさなどにも関心をもって、集中して聴き入っていました。

12/4(水) スマイル・プロジェクト(2)

画像1 画像1
今日は、仲よし学年3.4年生混合チームのリレーです。学年も近く力も拮抗しているので、昼休みのグランドは大盛り上がり!走っている児童も、応援している児童も、先生も夢中で応援していました。誰もが楽しく精一杯がんばって走りきることができました。明日は6,1年生です。

12/4(水) 読み聞かせ〜1.2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会の前に、読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ」を実施しました。子供たちは、絵本の世界に入り込んでいました。

12/3(火) スマイル・プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笑顔あふれる堀口小にするために、丘の仲間委員会の子供たちが考えた企画「スマイル・プロジェクト〜リレー〜」です。今週、仲よし学年ごとに、中休みや昼休みの時間を使って対戦します。初日は、5年生と2年生の混合チームが、赤、青、緑、黄チームに分かれて競いました。一発勝負なので、誰もが持てる力を発揮して“走り”、精一杯“応援”していました。

12/3(火) 自分で意識して、健康維持!〜チャレンジ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室廊下の掲示が「チャレンジ」「けんこうあみだくじ」「からだのゆがみチェック」に変わりました。子供たちは、足を止めて、健康に関する自分たちへのメッセージを見ています。

12/3(火) 朝の清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から、6年生による朝の清掃ボランティア(落ち葉掃き)がスタートしました。役割分担をして、手際よく学校のために、みんなのために活動してくれています!

12/2(月) 表彰(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から来週にかけて、昼休みの時間帯を使って「表彰」を行う計画です。第一日目は、“ダンス”と“そろばん”で活躍している1.2.3年生の表彰でした。おめでとうございます!

12/2(月) 「いばらき美味しおDay」献立

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンサンスー
【献立のねらい】減塩の工夫について知ろう
今日のメニューについて

11/29(金) 避難訓練〜不審者対応〜

画像1 画像1
不審者が、校内に侵入したことを想定した訓練を実施しました。子供たちは、緊急放送が入ると、担任の先生の指示に従って、校舎外(侵入口から七番遠い場所)に避難しました。不審者役のサポーターさんと数名の先生たちは、不審者の対応の仕方をレクチャーしていただきました。
校庭に避難した児童に対しては、スクールサポーターから、不審者な人を見かけたらどうすればよいか、避難するときはどうすればよいか、自分の身を守るためにどのような行動を取るのが正しいか、など4つのポイントを教えていただきました。1年生はその後、体育館で、下校時に気を付けることを、パネルを使って分かりやすくお話をしていただきました。

11/29(金) 第2回学校保健安全委員会〜「食育」の授業参観〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「栄養教諭による食に関する指導」の様子を参観していただきました。子供たちは普段、三食の食事の他に、おやつを“間食”しています。4年生は、おやつの落とし穴や健康な体を維持するためには、何に気を付ければよいか考える学習をしました。おやつは、量が少なくても、ご飯一杯分同等もしくはそれ以上のカロリーがあり、砂糖や塩、油の過剰摂取にも繋がってしまうことを知ると子供たちは驚いていました。どんなおやつが理想的なのか考えることで、健康への意識改革になりました。

11/29(金) あいさつ運動「強化月間」〜最終日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日から始まった“あいさつ運動「強化月間」”は、今日が最終日。
丘の仲間委員会の児童が自分から挨拶できた人にオリジナルの“あいさつシール”を配付していました。その効果について委員の子供たちに尋ねると「効果があったと思います。」との回答。「でも、月曜日(12月2日)の挨拶が急に減ってしまうかも。」と気にしていました。
5.6年の委員たちは、休み時間などを利用してシールの切り取り作業を一ヶ月間続けてくれました。とても大変だったと思いますが、みんなの“あいさつが変わってきたこと”が、励みだったようです。

11/28(木) おまつり音楽〜2年音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、毎時間の導入で行っている「リズムに合わせたダンス」や「季節の歌唱」を楽しんでいます。本時は“ドレミーア”を使った「おまつり音楽」の学習です。先生がつくったリズムをまねっこ演奏した後は、一人一人がリズムをつくりました。自作のリズムを代表児童が披露し、みんなでまねっこ演奏すると、「難しかったけど楽しかった。」「素敵なリズムだった。」など感想を述べていました。子供たちは、初めて聞くリズムでしたが、しっかり聞いてドレミーアの太鼓の音色で演奏できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31