【家庭科】調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年生の家庭科を参観しました。内容は調理実習でした。調理計画を各班が作成し、工程や役割を分担していました。その後実際にシチューを作っていました。

ひたちなか市誕生30周年記念講演会

画像1 画像1
 ひたちなか市誕生30周年記念の一環として、記念講演会を行いました。環境活動家 谷口たかひさ様をお招きし、環境問題について講演いただきました。様々な資料の提示や実体験にもとづくお話をいただきました。その中で、「まずは自分を大切にすることが、環境問題に取り組む第一歩となる」というお話が、とても印象的でした。少しでもできることに取り組むことの大切さを改めて認識することができました。生徒からもたくさんの質問が行われ、とても有意義な時間となりました。

【3年生】合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は3年生の音楽の授業を参観しました。卒業式で歌う曲の練習をパートごとに行っていました。卒業式は田彦中で行う最後の行事です。一生の思い出になるように、素晴らしい合唱を披露しよう!

【学活】学級レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年生の学活を参観しました。学活では、スキー宿泊学習の部屋班決めをした後、班対抗によるレクを行っていました。優勝班には担任お手製の優勝カップが授与され、誰が持ち帰るか盛り上がっていました。

【剣道部】水戸葵陵高校へ見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/18に水戸葵陵高校剣道部の練習を見学しました。日本一を目指す剣道部の練習を目の当たりにし、剣道に対する姿勢や所作を勉強しました。昨日の部活では、いつもより他人への声掛けや行動の素早さが向上していました。その後、千波湖でピクニックを行い、楽しいひと時を過ごしました。

【2年生】修学旅行下調べ

画像1 画像1
 本日は2年生の総合を参観しました。来年の修学旅行に向けての下調べをしていました。京都や奈良について調べ、新聞を作成していました。思い出に残る修学旅行になりますように!

【理科】フックの法則

画像1 画像1
 本日は1年生の理科の授業を参観しました。内容は「フックの法則」についてです。実際に実験をしてみると、想定していた値からズレが生じていました。生徒たちはその要因は何か考えていました。

冬休み

画像1 画像1
 本日は冬休み前最後の登校日でした。3時間目には学年集会が開かれ、冬休みの生活やSNSの注意喚起などの話がありました。健康を大切にしながら充実した冬休みを過ごしてください!

【剣道部】フレッシュ剣士錬成大会

画像1 画像1
 12/22にカシマスポーツセンターにてフレッシュ剣士錬成大会が開催されました。中学校から剣道を始めた子たちが集まる大会であり、当日は約350名ほどの剣士が試合を行いました。本校からは1年生女子が5名参加し、3回勝ち抜くともらえる、【優秀選手賞】を3名が受賞することができました。大会で見つかった課題を次の練習から意識していこう!(受賞者は350名中45名ほど、そのうち1年生女子の受賞者は10名弱であり、同一校から3名も受賞できたことは快挙です!)

調理実習

画像1 画像1
 1年生の家庭科では調理実習が行われていました。課題は生姜焼きです。生徒たちは食材や包丁を扱うことに緊張しているのでは?と予想しましたが、楽しみながら調理していました。ご飯を作ってくれるおうちの人や給食の調理員さんに感謝しましょう!

生徒会役員選挙

画像1 画像1
 生徒会役員選挙が行われました。立候補者たちによる演説が行われた後、各教室で投票が行われました。【田彦中学校を変えたい】という想いをもって立候補する姿はとても立派です。立候補者、推薦人、そして選挙を円滑に行った選挙管理委員のみなさんありがとうございました。この経験を糧に今後の学校生活をよりよいものにしていこう!

卒業アルバム撮影

画像1 画像1
 中庭で3年生が卒業アルバム用の写真を撮影していました。3月まで中学校生活を楽しもう!

ボッチャ大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、おやじの会主催のボッチャ大会が行われました。回を追うごとに出場チーム数が増え、今回12チームの出場となり、大変盛り上がりました。終始、生徒達の笑顔溢れる、とても楽しいひとときを過ごすことができました。おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。

生徒会役員選挙期間が始まりました

画像1 画像1
 職員玄関前では、生徒会役員に立候補した生徒と、田彦中学校のキャラクターである(たびまる)が登校する生徒たちにあいさつを行っていました。生徒会役員として、田彦中学校をよりよいものにしていきたいという意志の強さが素晴らしいと感じました。人前に出る経験が今後の人生に役立つことを願っています。

【体育】ハードル走

画像1 画像1
 本日は1年生の体育の授業を参観しました。ハードル走のタイムを計測していました。生徒のなかには動画を撮影することでタイムを縮めるためにはどのような工夫をすればよいのか考えている子もいました。自身の活動を振り返り、次の機会で修正する力は何事にも大切なことです。

【家庭科】ファーストシューズの作成

画像1 画像1
 本日は3年生の家庭科の授業を参観しました。内容は「ファーストシューズをつくろう」というものでした。ファーストシューズは歩き始めた子に履かせる靴であり、小さい作品を丁寧に縫うことで作成していました。

【剣道部】ひたちなか地区少年剣道大会

画像1 画像1
 昨日しおかぜみなとの体育館にて、第22回ひたちなか地区少年剣道大会が開催されました。中学1年生女子の部にて剣道部の2名が見事に準優勝、3位に輝きました。2名は中学校から剣道をはじめました。日々の努力が形になり、とても素敵な笑顔で賞状とメダルを受け取っていました。今後も努力を怠らず、精進し続けよう!

【学活】グループワークで親和性のある学級へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年生の学活を参観しました。教室ではグループワークをしていました。ランダムでつくられた班のなかで協力しながら課題に取り組んでいました。笑顔の絶えない温かい時間が流れていました。

輝翔祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は輝翔祭が行われました。各学年が練習してきた成果を存分に発揮し、とても感動的な歌声をホールに響き渡らせていました。結果発表の際には悔しがる生徒の姿が多く、それだけ合唱に対して本気で取り組んできたということが理解できました。
 合唱を通じて得た団結力を日ごろの生活でも活かしていこう!

後期委員会活動がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期の委員会活動が行われています。教室では前期委員会に所属していた生徒が優しく引継ぎを行い、円滑な活動が行われていました。責任感を持ってみんなのために働こう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31