12/20金 給食【メリークリスマス】カレーピラフ 牛乳 ハンバーグハニーマスタードソース 小松菜サラダ クリスマスデザート ★クイズ ショートケーキを食べるのは日本だけ。〇か×か? 一足早くクリスマスメニューを提供しました。もみの木型のハンバーグ、豆乳ホイップといちごのソースがかかったいちごのプリンなど、クリスマスらしい給食となりました。楽しみにしていた子がたくさんいてくれたようで、喜んで食べていました。 今日で学級閉鎖が明けたクラスもありましたが、残念ながら、まだ学級閉鎖で食べられなかった子もいました。一部の教室には毎年恒例、「美乃浜サンタ」が登場しました。今年は感染予防のために粛々と行いましたが、手を振って喜んでいる子もいました。1年生は初めてだったので、驚いた様子で「また来てね!」と言っていました。 12/19木 給食【創立記念日?】ミートソーススパゲッティ 牛乳 コロッケ 寒天入りヘルシーサラダ ★クイズ ミートソースとボロネーゼは同じ料理である。〇か×か? 今年で創立4年目の本校ですが、12月19日は創立記念日です。創立記念日というと学校がお休みの感覚ですが、今年度は通常通りとなっています。あまり実感している子が少なかったように思います。 給食でもサラダに「祝いなると」を加えて、人気メニューのスパゲッティとコロッケを提供し、ささやかですがお祝いの給食としました。「何のお祝い?」「クリスマスかな?」という子もいました。 12/18水 給食【冬至献立】ごはん 牛乳 鮭の幽庵焼き ごまあえ ほうとう ★クイズ 冬至の日にお風呂に浮かべるものは? A:しょうぶ B:ゆず C:すすき 12月21日(土)は冬至があります。この日は、1年の間で最も昼間が短く、最も夜が長い日です。昔は日本では、この時期に収穫できる野菜は少なく、保存できる野菜も少なかったのです。その中で、かぼちゃは保存がきき、保存中の栄養価の損失が他の野菜に比べて少ないのが特徴です。冬至に風邪予防にかぼちゃを食べる習慣は江戸時代中期ころに根付きましたが、これは、冬場は野菜がとぎれてビタミン不足になるのを防ぐために始まった風習です。また、かぼちゃは冬の七草:なんきん(かぼちゃ)・れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うんどん(うどん)のひとつで、これは「ん」が2つつく食べ物だから、運をたくさんとりこめる、運盛りの野菜とも言われており、これも由縁のひとつのようです。 給食時間には「かぼちゃが苦手」という子もいましたが「甘くておいしい」という子もいました。また、なかなか給食では出ない麺なので、喜んでいる様子でした。 12/17火 【旬の食材〜白菜〜】はちみつパン 牛乳 白菜のクリーム煮 キャベツとハムのサラダ アセロラゼリー ★クイズ 白菜の生産量日本一は? A:長野県 B:茨城県 C:北海道 今日も体調不良による欠席者が多い1日で、残念ですが給食がたくさん残ってしまいました。 今日の給食では今が旬の「白菜」をクリーム煮にして提供しました。寒かったので、温かいクリーム煮で体が温まりました。アセロラゼリーが苦手という子もいましたが、「アセロラだ」と喜んでいる子もいました。ビタミンCをたっぷりなので、体調を整える働きがあります。 12/16月 給食【にんにくのいい香り】ごはん 牛乳 いわしのにんにく醤油かけ 即席漬け みぞれ汁 今日はインフルエンザ等の体調不良による欠席者が多く、給食が大量に余ってしまいました。全て無駄にならないように調整できる部分は行いました。しかし、どうしてもキャンセルができず、無駄になってしまう食材も多くあります。事前にわかっていればよいのですが、難しい問題です。明日から2学年が学級閉鎖になります。みなさまも、お身体をご自愛ください。 給食では、揚げたいわしにかけた、にんにくのたれが好評でした。魚が苦手な子は嫌煙していた子もいたようですが、ごはんによく合うと食べてくれていたようです。 12/13金 給食【那珂湊の恵みを味わう】ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め さばつみれ汁 ★クイズ さばは漢字で書くと、魚へんに何? A:赤 B:青 C:黒 今日は那珂湊漁業協同組合女性部(漁師の奥さんたち)のみなさんが手作業で作ってくださった「さばのつみれ」を汁に入れました。さばをさばいて、ミンチにして味付けして丸めて、冷凍加工してくださっています。さばのだしがよく出て、おいしかったです。市内全ての小・中・義務教育学校で先月から今月にかけて提供しています。地元の方々が作ってくださった地元のおいしい食材を地元の子供たちが味わう「地産地消」の給食を進めていきます。 12/12木 給食【豆】黒パン 牛乳 白身魚のバジルフライ コールスローサラダ 豆とポテトのスープ 今日も師走の寒い一日でしたので、温かい給食が身に染みてありがたく感じたようです。スープの豆が苦手なのか、避けて食べている子供が見られました。豆は食生活で不足しがちな、食物繊維や鉄が豊富に含まれているので、積極的に食べてほしい食材です。 12/11 水 第1学年 保育園との交流会最初は、「みんなであそぼう」です。体育館で、一緒に、じゃんけん列車、ハンカチ落とし、へびじゃんけんをしました。1年生は、保育園生を気遣いながら優しく接することができました。保育園生も元気に楽しく遊ぶことができました。 次は、「学校案内」です。手をつないで、昇降口や教室を案内しました。保育園生に場所について教えながら歩きました。保育園生は興味津々な様子でした。 最後は、「中庭遊び」です。中庭で鬼ごっこをしたり、ジャングルジムやすべり台の遊具で遊んだりしました。思い切り体を動かして元気よく遊びました。 短い時間でしたが、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。保育園生もとてもしっかりしていました。1年生もお兄さん、お姉さんとしてがんばりました。 12/11水 給食【今日はカレーライス】ごはん 牛乳 根菜カレー 海藻サラダ ★クイズ れんこんの花は「白」しか咲かない。〇か×か? カレーライスを楽しみにしていた子がたくさんいました。「いい匂いがする」と匂いを嗅ぎつけていたようです。給食中もおいしく食べてくれていました。このところ、白飯の食べ残りが多いのですが、今日はカレー効果で残りが少なかったです。いつもこのくらいだと嬉しいのですが、難しいものです。 れんこんが入った根菜カレーということで、れんこんが苦手な子はきれいに避けていた子もいました。本校はれんこん嫌いな子が多いように思います。茨城は日本一のれんこん生産を誇ります。日本一のれんこんを味わっていきましょう。 12/10火 給食【大喜びの〇〇〇】ミルクパン 牛乳 米粉のフライドチキン レモンドレッシングサラダ ミネストローネ ★クイズ フライドチキンと唐揚げは同じ料理である。〇か×か? 今日は米粉のフライドチキンが好評でした。子供たちは「やった〜唐揚げだ」と喜んでいました。「クリスマスみたい」と少し早いですが雰囲気を味わっている子もいました。給食室で鶏肉を1切ずつ粉をまぶして、油で揚げて手作りしました。学校給食なので市販のフライドチキンのように濃い味付けにはできませんが、子供たちには好評でした。同じように、サラダやスープも食べてほしいのですが、「レモンが苦手」「トマトは嫌い」など食わず嫌いが多いのもの事実です。「1口食べてみたら?」「なめてみるだけでもいいよ」「食べられる野菜はどれかある?」など声掛けをすると、1口2口と大体の場合は食べてくれます。ぜひ、ご家庭でも促す声掛けをお願いいたします。 12/9月 こつこつ(骨骨)カルシウムプロジェクト本日は4年1組で食育「丈夫な骨をつくるためには?」の学習を行いました。成長期に必要なカルシウムの働きやカルシウムの多い食材を知り、カルシウムが不足しないような食生活の目標を考えました。ある研究では、学校給食がある日とない日では、ない日のカルシウムの摂取量が低下する結果が出ています。このことから、冬休み中にご家庭でチャレンジシートを用いて意識的にカルシウム摂取をしていただく予定です。よろしくお願いいたします。 12/9月 給食【ゆうたくん】ごはん 牛乳 さばの味噌ダレかけ 糸かまぼこの土佐和え けんちん汁 ★クイズ イモの名前を英語にすると、ジャガイモはポテト、サツマイモはスイートポテトと言いますが、サトイモは何と言うでしょうか? A:タロ B:ジロ c:ゴロ 今日は和食でした。さばの味噌ダレかけが「おいしかった」「魚が苦手だけど食べられた」「ごはんが進んだ」など好評でした。さばの味噌煮のように、煮込むことはできないので給食では焼いたさばに味噌ダレをかけて提供しています。 また、けんちん汁には、ひたちなか市産の里芋を使用しました。「雄太(ゆうた)くん」という丸系の八つ頭の里芋を使いました。この里芋は、市場にはほとんど出回っていない幻の品種です。市内で2軒の農家さんしか作っていないと言われています。香ばしい香りと、ほくほくとした食感が特徴です。おいしくいただきました。 12/6金 6年生の「いろどりいため」の調理実習いためる材料は、根菜から1つ、葉物野菜から1つ、その他の野菜から1つ、加工肉から1つの4種類です。 にんじん、キャベツなどの人気の材料から、しめじのように香りのよい野菜、パプリカのようにカラフルな野菜など、それぞれの班で計画した材料で実習に臨みました。 「5年生のときのおひたし、ゆでいも、ごはん、みそ汁の調理に、今回のいろどりいためができれば、1食分の食事が作れているんだよ」と伝えると、児童は「あー!本当だ!」「俺たち、すごーい!」とびっくりしていた様子。 できることが増えていくのは、本当にうれしいことですね。ご家庭でも子供たちの成長を、どうぞほめてあげてください。 12/4水・5木 5年生初めての調理実習メニューは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。 ゆでいもは、ゆでる前に包丁で皮をむいて、一口大に切ってゆでました。「芽や緑の部分には毒がある」という知識をしっかりと生かして、細かい部分にも目を光らせて皮をむいていました。 「包丁は緊張する・・・!」と言っていた児童も、皮をむき終わるころには「薄くむけるようになった!」と喜んでいました。 ほうれん草のおひたしは、ゆで時間との勝負でした。葉の部分の食感を残しつつ、くきの部分をやわらかくゆでることを目指して、上手にゆでていました。 初めての調理実習はすべての班で大成功。 次は年明けに「ごはんとみそ汁」の調理実習があります。 ご家庭でもどうぞ、子供たちの調理への関心を高められるよう、ご協力お願いいたします。 12/6金 給食【ピタパン】やきそば 牛乳 チキンサラダ ピタパン ★クイズ ピタパンの別名は? A:丸パン B:イングリッシュパン C:ポケットパン 今日はいつもの「那珂湊焼きそば」ではなく「〇〇ちゃん焼きそば」でした。那珂湊焼きそばのもちもち太麺が特徴ですが、今回は麺の太さや食感が異なるので味わっていただきました。調理室でもいつもは麺を炒めるのですが、今日は麺を油で揚げて揚げ麺にしました。汁と適度に吸って食感がよく仕上がりました。子供たちも焼きそばを楽しみにしている子がたくさんいました。おいしく食べてくれたようです。 12/4水 6年東京遠足キッザニア東京ではそれぞれの場所で、自分の未来を考えながら活動していました。国会では、社会の授業で学んだことを確認しながら見学を行いました。 保護者の皆様、今日のための持ち物の準備や、朝早くから送迎等にご協力していただき、ありがとうございました。今後とも、学校行事へのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。 12/5木 給食【豆腐の栄養価の違い】ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンサンスー ★クイズ 「木綿豆腐」と「絹豆腐」。カルシウムなどの栄養価が高いのはどちら? 今日も茨城をたべよう給食でした。今日の茨城県産は「ごはん、牛乳、豚肉(美明豚)、チンゲン菜、小松菜、大根、キャベツ、にんじん、豆腐」でした。中華の献立で、おかずに野菜が入っていましたが、比較的、食べ残りも少なかったです。 給食時間には4年2組で給食の小松菜を納めてくださっている農家さんの紹介をしました。事前に小松菜農家さんの元へ伺って、栽培や収穫の様子を動画や写真で撮らせていただきました。子供たちの反応は「こんなにたくさん小松菜が育てられているんだ」「収穫がめちゃくちゃ大変そうだね」と驚いていました。生産者、食材、作ってくださった方への感謝の気持ちで食べることができたようです。 12/4水 給食【茨城をたべよう給食3日目】豚ごぼうご飯 牛乳 こまいフライ しょうがあえ ★クイズ 「こまい」とは何の魚の仲間? A:いわし B:たら C:さば 茨城をたべよう給食3日目です。今日の茨城県産は「ごはん、牛乳、にんじん、豚肉(美明豚)、油揚げ、大豆、キャベツ、こまつな」でした。今日の混ぜご飯に使ったごぼうは青森県産でしたが、茨城県は全国有数のごぼう産地です。野菜が苦手な子も「おいしい」と食べてくれていました。 12/3火 給食【レーズンをほじくらないで】レーズンパン 牛乳 オニオンドレッシングサラダ ポークビーンズ ★クイズ レーズンは何からできている? A:いちご B:さくらんぼ C:ぶどう 今日はレーズンパンで騒いでいる子供たちがたくさんいました。「やった!」と喜んでいる子と、「うぁー」と叫んでいる子の2パターンでした。子供たちの様子では、どちらかというとレーズンは苦手な子が多いように思います。6年生のクラスでは、レーズンだけほじくって「1個に15個入っていました」と担任へ教えてくれた子がいたそうです。「ラムレーズン」のアイスクリームなどおいしいと思うのは、大人になってからなのでしょうか。といっても、先生方でもレーズンは苦手という方もいるので一概には言えないようです。給食で適度に取り入れている理由は、不足しがちな「鉄」「食物繊維」「カリウム」などが含まれているからです。特に「鉄」をとってほしいので給食では取り入れています。成長期には欠かせないものであり、「疲れやすい」「ふらつきやすい」などという方はぜひ、積極的にとってほしいものです。 12/2月 給食【茨城をたべよう給食】ごはん 牛乳 ローズポークの揚げぎょうざ チンゲン菜の酢醤油あえ 中華炒め煮 ★クイズ 「ローズポーク」は茨城県の銘柄豚肉ですが、何年前に開発されたもの? A:41年前 B:5年前 C:21年前 今日から12月の給食が始まり、あっという間に年末です。また、今月は11月に引き続き、地産地消の「茨城をたべよう給食」があります。今日は米、牛乳、チンゲン菜、豚肉、しょうが、にんじんなど茨城県産(ひたちなか市産含む)をたくさん使った給食でした。餃子が好評で、ほぼ食べ残りはありませんでした。調理室では調理員さんが約1000個の餃子を油で揚げて、数えて調理してくださいました。 |
|