調理実習

画像1 画像1
 1年生の家庭科では調理実習が行われていました。課題は生姜焼きです。生徒たちは食材や包丁を扱うことに緊張しているのでは?と予想しましたが、楽しみながら調理していました。ご飯を作ってくれるおうちの人や給食の調理員さんに感謝しましょう!

生徒会役員選挙

画像1 画像1
 生徒会役員選挙が行われました。立候補者たちによる演説が行われた後、各教室で投票が行われました。【田彦中学校を変えたい】という想いをもって立候補する姿はとても立派です。立候補者、推薦人、そして選挙を円滑に行った選挙管理委員のみなさんありがとうございました。この経験を糧に今後の学校生活をよりよいものにしていこう!

卒業アルバム撮影

画像1 画像1
 中庭で3年生が卒業アルバム用の写真を撮影していました。3月まで中学校生活を楽しもう!

ボッチャ大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、おやじの会主催のボッチャ大会が行われました。回を追うごとに出場チーム数が増え、今回12チームの出場となり、大変盛り上がりました。終始、生徒達の笑顔溢れる、とても楽しいひとときを過ごすことができました。おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。

生徒会役員選挙期間が始まりました

画像1 画像1
 職員玄関前では、生徒会役員に立候補した生徒と、田彦中学校のキャラクターである(たびまる)が登校する生徒たちにあいさつを行っていました。生徒会役員として、田彦中学校をよりよいものにしていきたいという意志の強さが素晴らしいと感じました。人前に出る経験が今後の人生に役立つことを願っています。

【体育】ハードル走

画像1 画像1
 本日は1年生の体育の授業を参観しました。ハードル走のタイムを計測していました。生徒のなかには動画を撮影することでタイムを縮めるためにはどのような工夫をすればよいのか考えている子もいました。自身の活動を振り返り、次の機会で修正する力は何事にも大切なことです。

【家庭科】ファーストシューズの作成

画像1 画像1
 本日は3年生の家庭科の授業を参観しました。内容は「ファーストシューズをつくろう」というものでした。ファーストシューズは歩き始めた子に履かせる靴であり、小さい作品を丁寧に縫うことで作成していました。

【剣道部】ひたちなか地区少年剣道大会

画像1 画像1
 昨日しおかぜみなとの体育館にて、第22回ひたちなか地区少年剣道大会が開催されました。中学1年生女子の部にて剣道部の2名が見事に準優勝、3位に輝きました。2名は中学校から剣道をはじめました。日々の努力が形になり、とても素敵な笑顔で賞状とメダルを受け取っていました。今後も努力を怠らず、精進し続けよう!

【学活】グループワークで親和性のある学級へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年生の学活を参観しました。教室ではグループワークをしていました。ランダムでつくられた班のなかで協力しながら課題に取り組んでいました。笑顔の絶えない温かい時間が流れていました。

輝翔祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は輝翔祭が行われました。各学年が練習してきた成果を存分に発揮し、とても感動的な歌声をホールに響き渡らせていました。結果発表の際には悔しがる生徒の姿が多く、それだけ合唱に対して本気で取り組んできたということが理解できました。
 合唱を通じて得た団結力を日ごろの生活でも活かしていこう!

後期委員会活動がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期の委員会活動が行われています。教室では前期委員会に所属していた生徒が優しく引継ぎを行い、円滑な活動が行われていました。責任感を持ってみんなのために働こう!

【総合】どうして人は働くの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年生の総合の授業を参観しました。キャリア教育のはじめとして、【どうして勉強しなくてはいけないのか?】【どうして人は働くのか?】という課題を授業者が提示し、生徒たちがICTを利用して解答していました。その答えをテキストマイニングで表示し、意見を出し合っていました。さまざまな意見が飛び交うなか、働く理由に関しては「お金を稼ぐため」と解答している人が多数いました。今後働いている人たちの話を聞くことで、本当にお金を稼ぐためだけに働いているのか、迫っていきたいと思います。

田彦中学区秋季大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/13(日)に田彦中学区秋季大運動会が行われました。秋晴れの中、大谷市長にもお越しいただいた中、盛大に行なわれました。本校生徒もボランティアとして参加し、運動会の運営に貢献することができたと思います。ボランティアに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

【理科】融点の温度を調べてみよう

画像1 画像1
 本日は1年生の理科の授業を参観しました。授業ではメントールを熱することで融点が何度であるのか観察していました。水よりも融点が高いことを発見し、グラフを作成していました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/11(金)に前期終業式が行われました。各学年の代表者による今学期の反省や来学期に向けての目標等について発表を行いました。また、校長先生より「明日行おうと思ったことは、実際に実行することが難しい。これからは、やろうと思ったときには、ぜひ行動してほしい」というお話がありました。結果を恐れず、まずはやってみる姿勢を身に付けていきましょう。

【教育実習】研究授業

画像1 画像1
 本日は教育実習生の研究授業を参観しました。内容は3年生社会科で「情報化に伴う人権保障はなぜ必要になったのだろう?」というものでした。報道の自由とプライバシーの権利についての事例を提示し、報道の自由はどのような権利の侵害に該当することがあるのか班ごとに考察していました。

中央地区新人体育大会について 10/3

 本日行われた中央地区新人体育大会の結果についてお知らせします。

男子卓球
 シングルス 第12位 県大会出場

女子卓球
 シングルス 第1位 第13位 県大会出場
 ダブルス  惜敗

 

【国語】習字

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は3年生の国語の授業を参観しました。授業では習字を行っていました。心を落ち着かせながら、一画一画丁寧に書きあげていました。

中央地区新人体育大会について 10/2

 本日行われた中央地区新人体育大会の結果についてお知らせします。

男子卓球
 大宮中に惜敗

女子卓球
 水戸五中に勝利
 那珂三中に惜敗

剣道
 女子団体 緑岡中に惜敗

ソフトボール 準優勝 県大会出場
 双葉台中に勝利
 大宮中に惜敗

中央地区新人体育大会について 10/1

 本日行われた中央地区新人体育大会の結果についてお知らせします。

女子テニス
 個人戦 惜敗

剣道
 男子団体 水戸一中に惜敗

ソフトボール
 水戸四中に勝利
 水戸五中に勝利
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31