11/29金  給食【カレーじゃなくて】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 発酵乳 根菜ハヤシシチュー ブロッコリーサラダ
★クイズ
 ハヤシシチューの名前の由来は? A:ハヤシ(林)さんが作ったから B:林のレストランで生まれたから C:速足(ハヤアシ)で作ったから

 今日の給食では、保育園生の学校体験があり、近隣にある「平磯保育園」の園児のみなさんが9年生とランチルームで給食を一緒に食べました。給食室でも特別に発酵乳にしたり、調理員さんが間に合うように調理時間を調整してくださったり、野菜を細かく切ったり、子供たちのために配慮してくださいました。9年生はお兄さん・お姉さんとして、準備や企画を自分たちで考えて行い、しっかりと保育園生の面倒を見ていました。給食中は「給食おいしいよね?」「野菜食べられるんだ?すごいね」など、楽しそうに会話をして食べていました。「先生、今日のカレーがおいしかったです」と何人かの子供たちに言われました。似ていますが、今日はカレーではなく「ハヤシシチュー」です。
クイズの答えはこちら

11/28木 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期課程は持久走記録会を行いました。
1時間目に3・4年生、2時間目に1・2年生、3時間目に5・6年生が走りました。
どの学年の児童も一生懸命に走る姿が見られました。
保護者の皆様、立哨のご協力や応援をいただき、ありがとうございました。

11/28木  給食【大豆と枝豆はどちらも野菜?】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 きなこ揚げパン 牛乳 レモンドレッシングサラダ ワンタンスープ
★クイズ
 大豆は野菜である。〇か×か?

 今日は午前中に前期課程の持久走大会がありました。「1位をとれた」「いまいちだった」などの声がありましたが、「揚げパンを楽しみに頑張れた」「疲れた体に揚げパンが染みわたる」など子供たちは給食をとても喜んで食べてくれていました。揚げパンのおかげか、欠席者も少なかったです。給食室で1つ1つ手作りの揚げパンです。調理員さんも大変ですが作り甲斐があります。
クイズの答えはこちら

11/27水  給食【かば焼きの「かば」とは?】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 いわしのかば焼き おひたし 豚汁
★クイズ
 「かば焼き」の「かば」とは何からきている言葉? A:かばん B:動物のかば C:蒲(がま)の穂 

 今日は和食でした。苦手という子もいましたが、好きな子は喜んで食べています。家庭で食べ慣れているか、という食経験でも異なってくると思います。今日は『さかなクン』に扮した栄養教諭が4年1組で食育を行いましたが、いわしのかば焼きは「見た目が苦手」「小骨があるから」「においが嫌い」などという理由で手を付けない子も見られましたが、かば焼きのタレがごはんにあうと食べてくれている子もいました。
クイズの答えはこちら

11/26火  給食【かぶ】

画像1 画像1
★給食MENU
黒パン 牛乳 秋の味覚シチュー かぶとハムのサラダ
★クイズ
 かぶと大根は食べている部分(根、茎、つぼみなど)が違う。○か×か?

 今日は秋が旬の食材を使った給食でした。黒パンもふんわり柔らかく好評でした。また、今日も肌寒1日でしたので、温かいシチューが身に染みて美味しかったようです。
クイズの答えはこちら

11/25月  給食【すき焼きの「すき」とは?】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 すき焼き 寒天入りヘルシーサラダ
★クイズ
 すき焼きの「すき」とは? A:「すき家」の「すき」からきているから B:好きな具材を入れる「好き」からきているから C:「すき」という道具を使って作るから

 今日はすき焼きでした。楽しみにしていた子もいたようです。「野菜が入っているから」と苦手な子もいたようですが、おいしく食べてくれていたようです。「生卵」が欲しいという子もいましたが、学校給食では「サルモネラ菌」などがあるため、衛生上、生ものは提供できないので我慢です。また、「うずらの卵」を入れたときもありましたが、他県でうずら卵を食べて窒息事故が起きて以来、提供を見合わせています。また、学校給食ならではといえば、しょうゆの量は控えて優しい味付けにしています。実際に作っていると、これでもかという大量のしょうゆ(今日は1Lボトル約4本半)を入れて作っているのですが、いかに一般的なすき焼きは塩分が高いか、身に染みて感じます。
クイズの答えはこちら

11/23土 キャンドルナイト開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひたちなか市チャレンジキッズコンテストに応募した6年生の企画による「キャンドルナイト」が開催されました。
給食の廃油を活用して子どもたちが手作りしたカラフルなキャンドルを、平磯海岸のシンボル「くじらの大ちゃん」の形に配置して灯しました。
他にも、お菓子工房Karinとコラボした「みのいもクッキー」や、地元のバインベリー農家さんのいちごを利用した「みらくるいちごみるく」を販売するなど、様々な企画を実践し、大成功をおさめることができました。

これだけの大きなイベントを達成できたのは、子どもたちのアイディアや企画力はもちろんのこと、川崎(正しくは立の崎)KIDS基金の皆様、保護者の皆様のおかげです。今後とも、地域とともに育つ子どもたちのために、ご協力お願いいたします。

11/22金 4年「楽しかった大子遠足!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれ、11月にしては暖かな中、4年生が大子遠足に行ってきました。
美乃浜学園を出発し、バスレクや友達とのおしゃべりに夢中になっているうちに、窓の外が美しい紅葉に彩られた山々に。
長い道中でしたが、「バスに酔っている暇なんてなかった」とのこと。

袋田の滝に到着し、日本の三大名瀑の一つを見学。先日の雨で水量が多く、迫力のある滝の前で記念写真を撮影しました。

続いてリンゴ園に到着し、待ちに待ったお弁当の時間。おにぎり、オムライス、サンドウィッチ・・・おいしいお弁当を笑顔で頬張っていました。
試食のリンゴを食べた児童が「甘い!今まで食べたリンゴの中で一番おいしい!」と、もぎたてのリンゴの味に感動していました。
リンゴ園の方から、おいしいリンゴの見分け方を教わって、リンゴ狩りを開始。大きくおいしいものを選ぶんだ、と、一生懸命に吟味している児童のまなざしは真剣そのものです。
お土産に3つ、おいしいリンゴを持ち帰ったことでしょう。

保護者の皆様、今日のための持ち物の準備や、朝早くからお弁当を用意してくださいましてありがとうございました。今後とも、学校行事へのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

11/22金  給食【茨城をたべよう給食】

画像1 画像1
★給食MENU
 スパゲッティナポリタン 牛乳 〇〇〇鶏のチキンカツ れんこんサラダ
★クイズ
 今日のチキンカツに使われている銘柄は? 

 今日も茨城をたべよう給食でした。今日の茨城県産は「つくば鶏」「れんこん」「小松菜」「牛乳」「ピーマン」でした。子供たちの様子は、よく食べてくれていましたが、「れんこんが苦手」という子が複数いて、れんこんサラダの食べ残りがややありました。日本一の生産を誇る茨城のれんこんです。これからが旬のピークを迎えます。きんぴら、天ぷら、炒め物、シチュー、サラダなど様々な料理にできます。味わっていきましょう。
クイズの答えはこちら

11/21水  給食【茨城の恵みに感謝】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 茨城の恵みごはん 牛乳 厚焼き玉子 おひたし
★クイズ
 茨城県の農業生産は全国何位? A:47位 B:3位 C:15位

 今日は茨城の恵みがたくさん詰まった献立でした。今日の茨城県産は「米、牛乳、鶏卵、油揚げ、大豆、れんこん、キャベツ、小松菜、さつまいも、豚肉(美明豚)」でした。学校給食では地元の食材を地元で味わう「地産地消」を推進しています。茨城の恵みを味わいました。
クイズの答えはこちら

11/20水 給食【いばらき美味しおDay】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さつまいもカレー 小松菜サラダ

 今日は茨城県の事業により、県内の学校給食で一斉に減塩献立を提供しました。これは茨城県は全国平均に比較して、食塩摂取過多で、高血圧などになる方が多い実情のために、県全体で減塩に取り組む必要があることから実施しています。子供の頃から減塩の意識をもつことは大切になります。
 本校の給食では、カレーの具を多くしてルーの量を減らして減塩につなげることや、サラダのドレッシングを手作りして食塩量を減らして減塩につなげる工夫をしました。今日に限らず、日常的に行っています。


11/19火 第2学年 親子学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/19(火)に第2学年親子学習会を行いました。
 子供たちは、親子学習会に向けて、体育の授業でドッチボールの練習を重ねてきました。最初はコントロールが難しく、強く投げることができなかった子供たちも、だんだん正確に強く投げられるようになりました。本番では、保護者の方々と戦ったり、親子で同じチームで他のチームと戦ったりしました。大人が投げるボールを上手にキャッチしたり、避けたりしながら、とても嬉しそうに活動していました。
 ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

11/19火  給食【茨城が誇る豚肉★ローズポーク】

画像1 画像1
★給食MENU
 米パン 牛乳 ローズポークメンチカツ ガーリックドレッシングサラダ かみかみミネストローネ
★クイズ
 茨城県の花といえば? A:ネモフィラ B:バラ C:桜

 今日は茨城をたべよう給食2日目です。今日の茨城県産食材の特集は「ローズポーク」「れんこん」「米パン」です。ローズポークは茨城県が誇るブランド豚肉の一つです。今日はメンチカツを提供しました。茨城県はれんこんの生産が日本一。シャキシャキとした食感が特徴で、今日はミネストローネに入れて噛み応えのあるスープにしました。米パンは地元のお米(米粉)を使ったもので、もちもちした食感が味わえるので子供たちに人気のパンです。高価なため、ひたちなか市では年に3回の提供となっています。茨城が誇るおいしい食材を味わいました。
クイズの答えはこちら

11/18月 給食【茨城といえば納豆】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 韓国風肉じゃが ごまあえ 納豆
★クイズ
 納豆に関連する鉄道は? A:水郡線 B:常磐線 C:湊線

 今週は茨城県の事業とタイアップし「茨城をたべよう給食」として、地場産物を積極的に活用した地産地消の給食を提供していきます。今日の特集は「納豆」です。茨城の特産物といえば納豆をイメージする方も多いと思います。納豆も様々な種類のメーカーがありますが、給食では「だるま納豆」や「金砂郷納豆」を使用することが多いです。子供たちは「納豆好き」と喜ぶ子もいる一方で、においやねばねばが苦手な子もいます。特に後期課程(7〜9年生)は年頃で気にするのか手を付けない子が多いです。全国に誇る茨城の納豆。発酵食品で体にもよいです。積極的に食べていきましょう。
クイズの答えはこちら

11/17日 阿中学区コミュニティ文化祭に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、先週に続いて、地域行事「阿中学区コミュニティ文化祭」に、5年生が合唱と駄菓子屋の模擬店で参加しました。
 体育館のステージで、5年代表児童による美乃浜学園紹介の後、「校歌」を3番まで、そして美輝祭で披露した「Tomorrow」の2曲を歌いました。会場で5年生の歌を聞いた地域の方からは、「初めて校歌を聞きましたが、素敵な歌ですね。Tomorrowの合唱も歌声がきれいに響いてきてよかったです。」という感想をいただきました。
 発表の後は、屋外テントにて「駄菓子屋」に早変わりです。大きな声でお客さんに呼びかけたり、陳列を工夫したりして、前回の「しおさいまつり」での経験を生かして店を開いている様子がうかがえました。無事午前中にすべての商品を売り切ることができ、子どもたちも満足していました。
 今回もこのような機会を設けていただいた阿中学区明るく住みよい地域をつくる会の皆様、当日参加協力してくれた5年生や保護者の方々、本当にありがとうございました。

11/15金  給食【マーボー豆腐】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 マーボー豆腐 華風あえ
★クイズ
 日本にマーボー豆腐を広めた人陳健一さんの父親である。〇か×か。

 今日は昨日の晴天の暖かさとは、真逆の寒空でしたので、温かいマーボー豆腐が身に染みておいしく感じられたようです。
 第2回学校運営協議会が開催され、委員の皆様にも給食をご試食いただきました。今年度も学区地域住民の方々への給食試食会を開催予定です。地域のみなさんにも学校給食を食べてもらい、学校給食を理解していただけることはありがたいことです。
クイズの答えはこちら

11/14木 給食【魚を食べよう】

画像1 画像1
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 アジフライ ペンネソテー マセドアンスープ
★クイズ
 今日のマセドアンスープはフランスの料理です。マセドアンの意味とは? A:角切り B:千切り C:いちょう切り

 今日はペンネソテーやアジフライが好評でした。魚が苦手な子は多いですが、フライにすると子供たちは比較的よく食べてくれます。はちみつパンにアジフライをはさんで食べている子が何人かいました。給食のはちみつパンは、はちみつが練りこまれています。見た目は普通のコッペパンとの違いが感じにくいですが、給食用なので甘さは控えてあります。
 給食時間、3年1組で食育「食事のあいさつの意味」をお話しました。「いただきます」は生き物の命をいただくこと、「ごちそうさまでした」は食事を用意してくれた人への感謝の意味があることを子供たちへ伝えました。お話のあとは、好き嫌いせずに食べようとする子や、心を込めて「ごちそうさまでした」を言っている子供の姿がわずかですが見られました。
  
クイズの答えはこちら

11/12 火 第1学年 遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生は、アクアワールド大洗水族館に遠足に行ってきました。
 最初に見た「イルカ・アシカオーシャンライブ」では、アシカの芸に感心したりかわいらしさに笑顔になったりしました。イルカのショーでは、その迫力と水しぶきにびっくりしていました。
 海に面したテラスで、お弁当とおやつを食べました。とてもおいしそうに笑顔で食べていました。天気もよかったので、外での食事はとてもおいしかったです。
 食事の後は、館内を見学しました。大水槽では、「IWASHI LIFE」というイワシの群れやその他の魚たちとの光のショーを見ました。とてもきれいで、みんなうっとりしていました。その他のゾーンでは、くらげやサメ、マンボウ、南の海のカラフルな魚たちに歓声をあげ、楽しそうに見学していました。 
 楽しみにしていた遠足が無事に実施できてよかったです。保護者の皆さま、準備等たいへんお世話になりました。

11/12火 第5学年親子給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 スイートポテトトースト 牛乳 肉団子と野菜のスープ煮 ラ・フランスゼリー

 今日は第5学年の親子給食が行われました。天候に恵まれたので、中庭にレジャーシートを広げて親子で楽しく給食を味わうことができました。季節外れのやや汗ばむ晴天だったので、日陰で食べるほどでした。暑かったので、さっぱりとしたラ・フランスのゼリーが合っておいしいと好評でした。給食室で1枚ずつ手作りのトーストもおいしく味わいました。一生懸命に調理員さんが作ってくださったので、残さず食べてくれるのは何より嬉しいことです。保護者の皆様も給食を懐かしく喜んで味わっていただけたようです。日頃の食事の参考にもなったようです。ご感想の一部を以下のご紹介します。お忙しいなかご参加いただき、誠にありがとうございました。
ご感想はこちら

11/11月 台湾の小学校とのオンライン給食交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食時間は「日台学校給食交換プロジェクト2024」(主催:台湾の食育協会)があり、ICT(MEET)を使って、日本と台湾でオンライン給食交流を行いました。本校の6年1組の児童が台湾・新北市碧華小学校4年12組の児童と交流を行い、その他の学年・学級もオンライン参観をしました。双方の学校長の挨拶からスタートし、交流では現地の通訳さんが日本語を台湾の言葉に、台湾の言葉を日本に訳してくださり、通訳さんが話す言葉に子供たちや先生方は驚きつつ、「台湾で人気の給食は何です?」「日本の給食でも食べ残りはありますか?」などを質問し合い、双方の学校でカレーライスが人気であることや、野菜や魚料理の食べ残りが多いのは同じであることなどがわかり、子供たちは楽しそうに交流していました。台湾グルメ「潤餅(ルンビン)」を知らない本校の子供たちのために、台湾の子供たち自らが実演調理を披露してくれました。
 台湾に行ったことがない子供たちがほとんどで、台湾から茨城県までは約2300キロメートルも離れていますが、ICTを活用して子供たち同士が交流することができる貴重な機会となりました。謝謝(シェシェ)、ありがとう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 1年:保育園生との交流会
4・7年:スマホ・ケータイ安全教室
5年:自動車工場オンライン見学
12/12 9年:学年末テスト