本日の「ICTを活用した学び」について紹介します!(その1)
今日はICTサポーターの先生をお迎えしました。
1年生は、生活科の学習で、アサガオを一人一鉢ずつ大切に育てています。そのアサガオをタブレットで撮影し、各自のデジタル観察カードに写真を貼り付けました。続いて同シートのあいている部分に、アサガオに付けたオリジナルの名前と、観察して気付いたことを手書きで入力し、一枚のカードに表現〔アウトプット〕しました。その後、提出BOXの機能を使ってデータを教師に送信。クラス全員の観察カードが電子黒板に映し出されると、歓声が上がりました。 子供たちの気付きを教師が丁寧に全体へ共有し、「細かいところまでよく観察したね!」「葉が◇枚もあったの?」「前よりも大きく育ったのね!」のやり取りを重ねる時間が、全体の学びをさらに深めていました。アサガオの観察は今後も続け、その都度、デジタル観察カードを作成していきます。 6年生 租税教室5年調理実習今日の授業の様子「4年生学活」「5年生理科」5年生の理科では、いんげん豆の種子をわり、ヨウ素液をかけてその反応を調べていました。種子にはでんぷんが含まれていますが、発芽した後の子葉にはでんぷんが含まれていないことが分かりました。発芽のための養分として使われたのですね。 被爆アオギリ2世の苗木が育っています
冬には葉を落としていた「被爆アオギリ2世」の苗木に青々とした葉が茂っています。これまで三反田小学校のシンボルとしてこのアオギリを大切に育ててきました。
世界に目を向けると戦争や戦乱による痛ましいニュースが流れています。このアオギリの成長を通して、平和や命の尊さを学んでいけるようにしていきたいと考えています。ご家庭でも、ぜひ関心をもっていただき、お子さんとの話題の一つとしていただければ幸いです。 AETサム先生の授業です。
1年生は、初めての英会話の授業がありました。AETのサム先生の自己紹介から始まり、出身地であるアメリカのお話の後、じゃんけんゲームをして楽しい授業になりました。
5年生は、英語で「自分の欲しいもの」についてのスピーチをしました。一人一人、英語の文章を書き、それを見ながら、発表しました。 縦割り班活動ピカピカにしています!階段清掃は、ほうき・ぞうきんを分担して、1段1段丁寧にやっていました。1年生は、清掃活動に慣れてきて、お互い声をかけ合いながら机や椅子を運んでいる姿が見られました。 4年生教室より毎日「今日の主役」を一人決めて、帰りの会でクラス全員からほめ言葉をかけてもらいます。 今日の主役の児童は、友達から「いつも外でサッカーをしていて、いいですね。運動が得意ですね、すてきです。」「昼休みに本を貸してくれましたね。優しいですね。ありがとうございます。」などと声をかけてもらっていました。照れくさそうにしていましたが、最後には「たくさんほめてくれてうれしかったです。ありがとうございました。」と言っていました。 友達のいいところを、たくさん見付けてもらいたいです。 本日の三反田小学校!さつまいもの苗植え交通安全教室「自分の命は自分で守る」という大切なことが分かり、有意義な学習となりました。 授業の様子5年生は、家庭科の授業でお茶のいれかたを学習しました。時間をしっかり計っていれたので、お茶の甘みが出て、おいしく頂くことができました。 ロング昼休みたくさんの声援をありがとうございました!!
今年度も、保護者の皆様をはじめ多くの地域の方に支えられ、運動会を無事に終了することができました。たくさんの声援をありがとうございました。皆様から大きな声援をいただいて、子供たちは、皆、いつも以上に頑張ったに違いありません。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 一生懸命頑張りました! 運動会!!
晴天に恵まれた5月18日(土)、三反田小学校運動会が行われました。
子供たちは、友達と協力し合いながら競技・応援・係活動に一生懸命取り組みました。勝っても負けても最後まで頑張りきる姿が印象的でした。たくさんの感動をありがとう! 1年生の学校探検初めての図書室みんな大好き!ソフトめん「ソフトめんについて知ろう」 ソフトめんの正式な名前は「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。戦後の給食のパンに使われていた小麦粉を利用して作られた学校給食用の麺です。今日みなさんが食べているのは、茨城県産の小麦「きぬの波」100%で作られたもので、笠間市にある「笠間ソフトメン橋本屋」さんから学校へ運ばれてきました。今回は長崎県で有名な具だくさんのチャンポンうどんにしました。 運動会の準備が進んでいます
本日、運動会の予行練習が行われました。昨日の降雨のため、実施が心配されましたが、無事に実施することができました。
18日(土)の運動会に向けて、着々と準備が進むとともに、子どもたちの気持ちも高まってきています。当日、お子さんたちは、精一杯の演技を見せてくれることと思います。どうぞ、ご期待ください。 なお、保護者の皆様には、これまで同様、お子さんの体調管理にご留意いただき、元気に当日を迎えられるようご協力をお願いいたします。 |
|