ボランティアの方々に支えられています

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は「三反田おはなしの会」の方々による朝の読み聞かせが行われました。会の皆様は、毎回、子どもたちに聞かせたい本を厳選し、事前に練習を重ねてくださっています。
子どもたちが多くの方に支えられ、豊かな心を育んでいける環境にあることを改めて実感した瞬間でした。「三反田おはなしの会」の皆様には、心より感謝申し上げます。

今日の給食は!

 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、豚キムチ、トックスープ」です。
 献立のねらいは、「みなさんは、夜更かしや朝ねぼう、朝ごはん抜きなどによって、生活リズムが乱れてはいませんか。生活リズムを整えるためには、食事、運動、睡眠を規則正しく過ごすことが大切です。
 特に大切なのは1日のエネルギーのもとになる朝ごはんを食べることです。元気に1日をスタートするために、早ね、早起きをして、朝ごはんをしっかり食べましょう。」という内容でした。
 少しキムチの辛味もありましたが、豚キムチを「おいしいので、もっと器に増やしてほしい」という希望の児童が多かったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も暑く、外に少し出るだけで、汗がすぐににじんでくるような一日でした。
 三反田小の子供たちはそんな暑さにも負けず、昼休み元気に外で遊んでいました。日陰にある遊具、特に今日はうんていやブランコなど人気でした。日なたでは、サッカーやボール投げ、一輪車で遊んでいました。一輪車を器用に操って乗る姿に感心してしまいました。

食育指導〜バランスのよい食事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、栄養教諭が指導する『食育指導』の授業が全学年にあります。今日は、3年生と4年生が「バランスのよい食事」について学びました。
 自分たちで食べたいお昼ご飯を選び、選んだメニューの食品カードを、グループごとにどの栄養に入るか分類していました。実は、食べ物には3つの働きがあること、給食に使われている食材について知ると、「初めて知った!」「栄養たくさん入っているんだね」と驚いている様子が見られました。
 バランスのよい食事について、みんなで学ぶことができました。

4年 福祉体験(車椅子・アイマスク)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日に、4年生では車椅子・アイマスクの体験をしました。
社会福祉協議会の方に来ていただき、車椅子の扱い方や、目の不自由な方のサポートの仕方などを教えていただきました。
子供たちは、車椅子に乗っている方の気持ちを考えたり、押すときにかける言葉に気を付けたりしながら、真剣に体験活動をしていました。
「目に見えない方は、側にだれかがいないと本当に大変だと思った。」「今度デイサービスに行ったときは、やさしく声をかけながら、車椅子をおしたいな。」などの感想がありました。

3年生 外国語

画像1 画像1
 本日の外国語の活動の様子です。好きな色を発表したり、好きなスポーツや果物を紹介したりしました。元気いっぱいにチャンツを歌うなど、久しぶりの外国語でも楽しく学習することができました。

本日の三反田小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 荷物を片付けた児童から、朝の読書スタート。落ち着いた雰囲気の中で、一日がスタートしました。2時間目、低学年の体育は走の運動遊び。みんなで「いろいろな走り方」の練習をしました。中休みは、原子力災害を想定した屋内退避の避難訓練を実施。座って放送をしっかりと聞いて教室に戻ることができました。

久しぶりの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューはみんなの大好きなカレーです!みんなで食べる久しぶりの給食。みんなにこにこ笑顔で、おいしくいただきました。

前期後半開始式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、夏休み明け初日ということで、前期後半開始式を行いました。9月に入っても、まだ暑いということで、冷房の効く音楽室に全校児童を集めて、8:35から行いました。
 校長先生の話や生徒指導主事の話を静かに聞くことができました。夏休み中、けがや事故の報告もなく元気に登校できたことをうれしく思います。明日から、けじめのある生活をしながら、楽しく学習できることを願っています。

前期前半就業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(7/19)は、夏休み前最後の登校日でした。3校時には、暑さ対策のため冷房が効いた音楽室に全児童が集まり、集会を行いました。
 始めに、バレーボール少年団の表彰を行いました。
 次に、校長先生から話がありました。夏休みにやってほしいことについて、「ちょうせん」することや「命を守る」ことについて話がありました。
 最後に生徒指導の先生から夏休みの生活についての注意がありました。
 夏休みは、一人一人が充実した安全な日々を送って欲しいと思います。

もうすぐ夏休み!(パート2)

 4か月間お世話になった教室を、皆で協力して隅々まできれいにしました。放課後にワックスをかけて、仕上げ完了です。3年生はお掃除のスペシャリストです。〔写真:左〕
 5年生は、AETの先生とともに前期前半最後の外国語科学習を行いました。皆、真剣に取り組みました。〔写真:中〕
 夏休みに実施される「笑顔サミット」に向けて、キーワードとなる「シビック(市民の)プライド(誇り・自尊心)」に係る事前研修会が本日オンライン形式(双方向型)で行われ、本校の代表となった6年生3名が参加しました。8月7日(水)当日には、「未来のひたちなか市」をテーマに、市内児童生徒による意見交換が行われます。今、そのための準備を進めているところです。〔写真:右〕
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ夏休み!(パート1)

 今日7月18日(木)に、気象庁より「関東甲信地方・東海地方が梅雨明けしたとみられる」との発表がありました。平年より1日早い梅雨明けだそうです。
 夏休みまで残り一日となった今日、子供たちは、担任の先生から「夏休みの生活や学習」についての話を聞いたり、配付された文書の確認をしたりしました。〔写真左:2年生〕
 4年生は、理科「とじこめた空気や水」の学習で使用した実験器具(水鉄砲)を使ってゲームを工夫し、クラス遊びを楽しみました。青空の下、伸び伸びと活動しました。〔写真中:4年生〕
 前期前半最後の給食は、パンプキントースト・肉団子のスープ煮・ヨーグルト・牛乳の洋食メニューでした。給食の時間をフルに使って、美味しく食べることができました〔写真右:1年生〕。調理員さん、毎日お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活科「水あそびをしよう」

梅雨明けも近いのか今日は天気が良く、蒸し暑さが戻ってきました。1年生は生活科単元「たのしいあそび いっぱい なつだいすき」の学習で、屋外で水遊びをしました。発砲スチロールで作った船を水に浮かべたり、マヨネーズなどの容器を水鉄砲代わりにして水のかけあいをしたりして、夏の遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が非行防止教室でお話を聞きました。講師は、スクールサポーターの先生です。内容は、生活するうえでのきまりや約束についてです。インターネットに潜む危険についていろいろな例を用いて、お話してくれました。これからは、聞いた話を忘れずに安心安全な生活を送るように心がけましょう。

令和6年度第1回学校保健安全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(木)に令和6年度第1回学校保健安全委員会が開催されました。学校医の安積先生、学校薬剤師の中原先生、PTA役員の皆様、学校職員等の参加を得て、本年度の組織づくりと活動についての協議を行いました。
多様化する子どもたちの健康問題や、学校保健安全の課題について協議し、学校医の安積先生から「鼻出血の止め方・溶血性連鎖球菌(溶連菌)と劇症型溶血性レンサ球菌感染症の違い」について、学校薬剤師の中原先生からは「環境衛生検査結果」について助言をいただきました。

筋道立った思考力を育むために

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は各学級でICTサポーターによるタブレットを活用した学習が行われました。第5学年1組では、キャラクターを目的地まで動かすためのプログラムづくりに熱心に取り組んでいました。また、友達と教え合う姿も見られました。児童たちはゲーム感覚でキャラクターの動かし方を考えることを通して、論理的な思考力を高めていました。論理的思考の育成は、物事を効率的に行う手順を考える等、日常生活の中でも実践することができます。ご家庭での話題の一つに加えていただければ幸いです。

4年総合 あからデイサービス三反田訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合で福祉の学習をしています。
 今日は、学区内にある「あからデイサービス三反田」を訪問しました。
 高齢者の方とレクレーションをしたり、スタッフの方に質問をしたりしました。
 レクレーションの玉入れでは、高齢者の方とハイタッチをして楽しんでいる姿がありました。玉入れは、ただ楽しむだけではなく、「手を動かすこと」で身体機能を低下させないようにすること、「数を数えること」で脳の働きを活発にすることなどの意味を聞き、感心していました。あらかじめ考えておいた質問に、スタッフの方は、一つ一つ丁寧に答えて下さいました。児童は、一生懸命、メモをしていました。
 秋までに、自分達ができること、高齢者の方と一緒に楽しめることなどを考え、もう一度訪問します。帰り道、児童は「カラオケが好きって言ってたから、歌を歌うのもいいね。」「玉入れもう一回やりたいな。」と、次の訪問に向けて、考えが浮かんでいるようでした。

本日の6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の1時間目の授業は、国語です。「ひたちなか市をよくするために」という大きなテーマの下、グループで具体的なテーマを決め、情報を集め、提案する文章を書きました。今日はタブレットを使っての発表の日です。少子高齢化、有害鳥獣など、ひたちなか市の問題に向き合い、みんなで解決策を考え、発表しました。読む練習もしていたので、上手に発表できました。
 4時間目は学活で、体育係を中心に計画を立てバスケットを行いました。水分と休憩をたっぷり取りながら、みんなで楽しくバスケットをしました。

おすすめ献立ととうもろこしの皮むき!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会では、7月のおすすめ献立を各学年に紹介する活動をしています。今日は、2年生に7月おすすめ献立の『ゴーヤチャンプルー』を紹介しました。クイズでは、楽しそうに答える様子が見られました。
 また、今日の給食のとうもろこしは、2年生が皮むきをしました。みんなで協力して皮むきをすることができました。

今日の給食は星型メンチカツ

 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、星型メンチカツ、おかかあえ、くずきり入りすまし汁」です。献立のねらいは「七夕について知ろう」というもので、給食委員会の児童から給食の時間に放送がありました。
 「七月七日は七夕です。今日は七夕にちなんで星型のメンチカツとすまし汁に星のもようのなるとを使いました。七夕の夜には天の川をはさんではなればなれになっている「織姫」と「彦星」が年 に一度 だけあうことができます。
 また、七夕には「短冊」に願い事を書いて笹に飾ります。七夕の夜にはきれいな星空が見えるといいですね。」と、いう内容の放送でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30