11/2土 第4回美輝祭・大成功!

 11月2日(土)美輝祭を開催しました。あいにくの雨の中の開催でしたが、それに負けない素晴らしい発表の数々でした。
 第1部では、全校児童生徒が一堂に会して1〜4年生の発表を見届けられるのも義務教育学校ならではの素晴らしい場面でした。1〜4年生は、歌・ダンス・音読劇・合奏などの学習発表でした。それぞれの学年の良さが発揮され、発表する側も参観する側も、互いのこれまでの練習の成果を称え合う機会ができたことを嬉しく思います。
 第2部では、5・6年生が学年合唱、7〜9年生は合唱コンクール形式での各学級による合唱発表を行いました。7〜9年生においては、合唱コンクールとして各学級、紆余曲折ありながらも練習を重ねてきた合唱を披露していました。どの学級もこれまでの練習の成果が発揮できた歌声でした。4〜6年生は、後期課程の合唱に触れることで、来年以降の自分たちの姿を想像しながら聴くことができたと思います。結果は以下のとおりです。
【結果】◇金賞 9年1組  ◇指揮者賞 9年1組 ◇伴奏者賞 9年2組
 第3部では、吹奏楽部の演奏、少年の主張や英語プレゼンテーションフォーラムに学校体表として出場した生徒たちの発表、7・8年生の有志発表や、薄井PTA会長と川上先生による漫才も登場するなど、バラエティーに富んだ発表でした。実行委員を中心に、児童生徒自身がこの美輝祭を自分たちで盛り上げていこうとする気持ちが伝わり、とても感動した1日でした。
 今日の運営にあたり、保護者の皆様の誘導等のご協力をいただきましたPTA役員の皆様、ご参観いただきました保護者の皆様には、ご協力に感謝申し上げます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/1金 ひたちなか市誕生30周年記念式典で歌ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
30年前の11月1日、旧那珂湊市と旧勝田市が合併してひたちなか市が誕生しました。
その記念事業の一つとして、ひたちなか市誕生記念式典が、本日、ひたちなか市文化会館で開催されました。
式典の中で、市内小中学校の代表児童生徒が、宮嶋みぎわ氏作詞・作曲のひたちなか市30周年記念の歌「あなたとここで」と、「きみはほんとうはいい子だよ」の2曲を合唱しました。
本校から2名、9年生と7年生が参加し、美しいハーモニーを奏で、市政30周年をお祝いすることができました。

11/1金 給食【旬の味覚〜さんま〜】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さんまの味噌煮 茎わかめのきんぴら のっぺい汁
★クイズ
 さんまを漢字で書くと? A:秋刃魚 B:秋刀魚 C:秋剣魚

 今日から11月です。秋の味覚「さんま」を提供しました。今年はさんまが比較的とれるようで、市場やスーパーで国産・台湾産ともに目にすることが多くなりました。しかし、1匹100円ほどで買えた時代から比べると、まだまだ高値ではあります。
 給食では衛生面や調理時間を考えて、冷凍のボイルパック品を使用していますが、献立会議で厳選された商品を使用しています。茨城県内で加工され、川魚の甘露煮の製法で作られた、みそ風味のさんまの煮魚です。圧力を遣わずに弱火で7時間以上じっくり煮込み、骨までやわらかく仕上げてあるそうです。さんまは、食生活で不足しがちなDHA・EPA・カルシウムなどを豊富に含んでいます。子供たちにも「おいしい」と好評でした。
クイズの答えはこちら

10/31木 いくり苑の方々とHappy Halloween!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/31(木)は「いくり苑」の皆さんが,毎年恒例となった素敵な仮装をして美乃浜学園に来てくださいました!手には, Halloweenの文字の入った風船とたくさんのお菓子。4年生から9年生までのクラス代表の子供たちは,いくり苑の方々と「ハッピーハロウィン!」と元気に挨拶を交わし交流しました。
 6年代表の児童が「私たちのために来てくださってありがとうございました。いつまでも長生きしてください。」と感謝のことばを述べました。最後はみんなの幸せそうな笑顔が見え、素敵な集合写真が撮れました。
 12月は福祉委員会がいくり苑を訪問する番です。次にお会いできるのが楽しみです。

10/31木 4学年 親子学習会

 10/31(木)3・4校時に4学年親子学習会として、「ヨガ体験」を行いました。
 講師の先生のご指導を受け、落ち着いた雰囲気の中で取り組みました。ゆっくりと呼吸をしたり、筋肉をほぐす姿勢になったりすることで、身体や脳にある疲労を軽減させたり、心身の調和を図ったりました。
 終了後児童からは、「コリが取れた。身体が柔らかくなった。」、「家でもやってみよう。」と学んだ効果が感じられる声がありました。心身を整えた学校生活となるように支援していきます。

画像1 画像1

10/31木 海洋高校と給食交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は海洋高校 海洋食品科の3年生と本校の8年生が給食時間に交流を行いました。先日、8年生は海洋高校事業「みんなの海洋高校プロジェクト」で海洋高校の特色ある学習を体験したばかりなので、今回、さらに海洋高校の取組みのすごさを実感できたようです。
 今日は、高校生が8年生に製品の説明や魚や海洋高校に関するクイズを出してくれ、最初はとても緊張した様子でしたが、楽しそうに交流していました。交流後には、8年生から御礼の手紙を渡すことができました。
 また、高校生は中学3年生以来の久しぶりの学校給食を懐かしく感じて「持って帰りたいほどおいしい」「給食のパンだ」「チリビーンズが好きだったな」などと食べてくれていました。小・中学校時代の恩師も本校にいたようで、懐かしの再会があったようです。昼休みには、低学年の児童と遊んでくれました。ありがとうございました。

10/31木 給食【フライワシ?】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 フライワシ チリビーンズ 寒天入りヘルシーサラダ 
★クイズ
 イワシ類の漁獲が日本一の都道府県は? A:千葉県 B:茨城県 C:北海道

 今日は県立海洋高校 海洋食品科との連携事業で「フライワシ」という製品を特別に給食で提供しました。イワシのすり身にパン粉をまぶして揚げたフライで、「フライ(揚げる)」と「イワシ」をかけたネーミングです。若者の魚離れを解決し、茨城県の地魚の認知度を高めるために開発されたこの製品ですが、海洋高校×(株)茨城水産×カスミが共同開発して、カスミで販売されているものです。プレーン、チーズ、紅ショウガ、カレー、れんこんの5種類の味付けがありますが、今回は「カレー味」を提供しました。広島県の郷土食「がんす」を開発のヒントにし、味・パッケージのイラスト・商品名の考案を高校生が行ったそうです。
 今日は8年生がランチルームで海洋高校生と交流給食を行いました。「魚嫌いな子供たちも「これなら食べられる」「カレーの風味がいい」とおいしく食べてくれていました。
 
クイズの答えはこちら

10/30木 感謝!美乃浜おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の市誕生30周年記念献立は、地元のたこやメヒカリなどの豪華な水産物をいつも以上に取り入れています。たこは川達水産(沢メキ、代表取締役:齋藤 浩一)様、メヒカリは那珂湊漁協女性部(部長:根本 経子)様など、多くの方のご協力で実現しました。通常よりも経費がかかっていますが、今回は「美乃浜おやじの会」(会長:磯崎 直樹)様のご協力により、地域イベント「磯遊び」の収益金を市内の子供たちのために40万円ほど市に寄付してくださり、実現することができました。また、関連団体として、KAWASAKI KIDS基金(代表理事:川崎 収厚)様、KODOMO MIRAI基金(事務局長:丸山 俊秀)様にも多大なるご支援をいただき、学校・家庭・地域が一体となって、地産地消で子供たちの笑顔あふれる給食となり、郷土理解につなげることができました。
 今日の給食時間には、事前に撮影した協力生産者の動画を流して、子供たちに見てもらいました。また、子供たちから、おやじの会・関係者様に手作りの感謝状を贈呈させていただきました。本当にありがとうございました。

10/30木 給食【祝・市誕生30周年記念献立】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 湊の贅沢たこめし、牛乳、常磐沖のメヒカリフライ、さつまいものスタミナサラダ、お祝いゼリー

 ひたちなか市は旧勝田市、旧那珂湊市の合併により誕生し、令和6年11月1日に30周年 を迎えます。今日はお祝い給食として、ひたちなか市にちなんだ食材を取り入れました。たこの加工量が全国でも上位のひたちなか市。たこめしのたこは、アフリカ北西部にあるモーリタニアなどの海外で水揚げされ、那珂湊の水産加工会社で蒸しだこに加工されたものを使用しています。メヒカリは、那珂湊漁港で水揚げされ、那珂湊漁業協同組合・女性部の方々がおいしいメヒカリフライに仕上げてくれました。また、サラダのさつまいもや小松菜もひたちなか市の食材です。そして、デザートのお祝いゼリーはソーダ味で、国営ひたち海浜公園の青いネモフィラをイメージしました(パッケージは特注品です)。ひたちなか市のめぐみに感謝し、味わっていただきました。
レシピはこちら

10/30木 食育【スポーツと食事の関係】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の部活動の時間、本校の女子バスケットボール部・女子バレーボール部へ栄養教諭が食育を行いました。「給食でパンやごはん、野菜を残す子が多くて困っている」という学級担任・顧問の先生方の思いがあり、「試合でバテてしまう」「シュートが決まらない」と悩んでいる生徒も多くいる実態がありました。学習では「なぜ食べるのか」を考え、生きるためだけでなく、成長していることや、スポーツをするためのエネルギーもプラスしてとる必要があることを学びました。また、瞬発力・持久力・筋力を高めるためには、主食・主菜・副菜をそろえた食事をとることが重要です。子供たちは自分の食生活を振り返って、気付きがあったようです。頑張る子供たちが活躍できるように、食でサポートしていきます。
 
 
ご感想はこちら

10/29火 給食【秋の味覚】

画像1 画像1
★給食MENU
 コッペパン チョコクリーム 牛乳 オニオンドレッシングサラダ さつまいものシチュー
★クイズ
 さつまいもは収穫後になるべく早く食べるとよい。〇か×か?

 今日はひたちなか市産のさつまいもをシチューに入れて提供しました。今日は栄養教諭が2年生の教室で給食時間に食育を行いましたが、「さつまいもが苦手だからじゃがいもがいいな」という子もいましたが、「おいしい!」と笑顔で食べている子もおり、甘くてほくほくとしておいしい地元のさつまいもを味わいました。また、「旬の時期限定だから使っているんだよ」とお話しました。また、チョコペーストをパンにつけて「甘くておいしい」とチョコペーストの袋を大事そうになめている子もいました。 
クイズの答えはこちら

10/28月 給食【少し早いハロウイン】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ハロウインハンバーグ もやしと小松菜のおかかあえ みそけんちん汁 パンプキンババロア
★クイズ
 ハロウインのかぼちゃ「ジャック・オー・ランタン」は昔はかぼちゃではなかったそうです。何だったでしょうか? A:にんじん B:かぶ C:さつまいも

 今日は一足早く、10月31日のハロウインにちなんだ献立でした。ジャック・オー・ランタン(かぼちゃ)の形をしたハンバーグと、かぼちゃのババロアです。どちらもアレルギー源に配慮して卵・乳不使用の製品で、デザートは豆乳などを使っています。ハンバーグの中には細かく刻まれたかぼちゃが入っています。かぼちゃが苦手という子も中にはいましたが、喜んで食べてくれていました。行事食はいつもの献立よりお金がかかりますが、子供たちのために、やりくりしています。
 また、炊飯を委託しているご飯屋(東海村:燦食)さんから「新米」のお知らせをいただきました。学校給食では在庫を使い切ってから新米になるので、少し遅れて新米の時期が来ます。いつも以上においしい、みずみずしいご飯をいただきました。
クイズの答えはこちら

10/26土 ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦に出演しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美乃浜学園の学区で行われた「ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦」に、本校の1・2年生の有志がダンスで出演しました。
演目は、さわやかな海にふさわしい「ナミナミナ」!
出演した子たちは、みんな笑顔で、元気いっぱいに踊ることができました。

10/24木 第2学年 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1 0/24日(木)に生活科の学習で、平磯・磯崎・阿字ヶ浦方面へ町探検に行ってきました。
 町探検ではそれぞれの方面へ電車で行き、歩いて見学する施設へ向かいました。施設の方々に中を見学させてもらったり、気になることについて質問に答えてもらったりしました。子どもたちは自分たちの町の施設でも初めて知ることも多く、町の人々の温かさに触れることができました。
 今後は、初めて知ったことや見学して発見したことをグループごとにまとめ、クラスでの発表を通して、自分たちの町への理解を深めていきます。

柔道新人戦県大会 個人・団体ともに優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(木)・25日(金)の2日間、東日本技術研究所武道館において、県新人戦柔道競技の部が開催され、昭道館池内道場所属の本校8年女子生徒が出場しました。
 24日の個人戦では、総体に続きオール一本勝ちの圧倒的な強さで優勝、続く25日の団体戦でも、中央地区の決勝を戦った相手と再び決勝で対戦し、2勝1分けで優勝を果たしました。おめでとうございます。
 様々なプレッシャーを払いのけ、持てる力を存分に発揮できたのは、たゆまぬ努力の賜であり、道場の指導者の皆様、そして保護者の皆様の支えがあったからこそだと思います。ありがとうございました。
 来年度の総体での更なる活躍を期待しています。

10/22火 第2学年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/22日(火)に遠足で日立かみね動物園と日立シビックセンターに行ってきました。
 日立かみね動物園では、たくさんの動物たちを間近に見学し、動物の特徴や生活の様子について知ることができました。お昼には、お家の方々が作ってくれたお弁当を開けて大喜び。友達と笑顔で見せ合いながらとても嬉しそうに食べる姿が見られました。日立シビックセンターでは、科学を活かしたアスレチックやAIに絵を書いてもらう活動など、様々な体験することができました。
 遠足を通して、子どもたちがきまりを守って安全に行動する大切さや協力するよさについて学び、学んだことを今後の生活に活かしていこうとする姿が見られています。今後も行事での学習を通して、さらに成長していく子どもたちを温かく見守っていきます。

10/25金 長崎の小学校とオンライン給食交流パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日に引き続き、今日も給食時間に長崎大学教育学部附属小学校の5・6年生と本校の5年生が給食の交流を行いました。今日は長崎の給食で茨城の郷土料理「すみつかれ」が提供されました。すみつかれは県西・県南地区で食べられている料理なので、本校の子供たちも今回初めて食べたようで、こちらも貴重な体験となりました。
 今日、すみつかれを食べた長崎の子供たちは「ごはんと一緒に食べると酢飯のような味でした」「食材の食感が楽しめました」「前回の交流で食べた『煮合い(水戸の郷土料理)』と似て酸味を感じる味でした」など、味や特徴を感じながら食べてもらえたようです。2回目の交流ということで、5年生の子供たちも発言に意欲的で、楽しそうに交流していました。事前に長崎の子供たちから頂いた質問「美乃浜の特色ある給食は?」「茨城でたくさんとれる魚は?」などを自分でインターネットや本で自主的に調べて、今日、長崎の子供たちに伝えることができました。長崎のみなさん、貴重な機会をありがとうございました!

10/25金 給食【子供たちのリクエスト給食】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ(ユ―リンチ―) 春雨サラダ ワンタンスープ
★クイズ
 ユーリンチーはどこの国の料理? A:日本 B:中国 C:タイ

 今日は給食委員会の子供たちが9年生を中心に考えてくれた献立を提供しました。テーマは「中華」「みんな大好きMENU」です。中華は好きな子が多いことや、いつもは揚げパンと組み合わせることが多い「ワンタンスープ」をごはんと提供するアイディアが採用されました。リクエストを通して、子供たちが一層、給食への関心を高め、残食が減るように取り組んでいます。給食委員会の子供たちも満足な様子でした。
 給食を子供たちは「おいしい」と喜んで食べてくれたようで、唐揚げの食べ残りはほぼありませんでした。いつも残りがちなサラダやスープもよく食べてくれていました。リクエストの力はすごいです。
クイズの答えはこちら

10/24木 給食【人気メニュー】

画像1 画像1
★給食MENU
 ミートソーススパゲッティ 牛乳 花豆コロッケ ブロッコリーとツナのサラダ りんごゼリー
★クイズ
 りんごの産地といえば、青森県や長野県などですが、茨城県でも大子町、日立市などを中心にりんご栽培が行われています。りんごの品種も様々ですが、幻の品種と言われているものは? A:ふじ B:こうとく C:こうぎょく

 今日の給食も楽しみにしてた子がたくさんいて、給食後も「スパゲッティがおいしい」「ゼリーがおいしかった」など笑顔で教えてくれる子供たちがたくさんいました。今日はいつもよりサラダの食べ残りが少なかったです。ツナが入っていたからでしょうか、苦手な子が多いブロッコリーも食べてありました。
 今が旬のりんごですが、今回は青森県産のりんご果汁を使ったりんごゼリーを提供しました。本当は生の果物を出してあげたいのですが…。子供たちは「おいしい」と喜んでくれていました。
 
クイズの答えはこちら

10/23水 給食【バンサンスー】

画像1 画像1
★給食MENU 
 ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンサンスー
★クイズ
 バンサンスーの「バン」にはどういう意味があるでしょうか? A:冷やす B:和える C:千切り 

 今日は中華料理でした。豆腐の中華煮でごはんがすすんだのか、ごはんの食べ残りが減少していました。おいしく食べてもらえたようでよかったです。

 
クイズの答えはこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
11/5 振替休業日
11/6 4・5・6年芸術鑑賞会
未来塾
3年さつまいも収穫体験