10/11金 郷土料理「すみつかれ」が給食に登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 すみつかれは、江戸時代あたりから栃木県や茨城県の西部や南部などで食べられている郷土料理です。「しもつかれ」とも言います。直売所やスーパーなどでも売られ、給食でも出されています。基本的な材料は同じですが、火を通して温かくして食べたり、火を通さずに漬けて食べたり、家庭によって味付けや調理方法が異なります。「鬼おろし」という道具を使って野菜を粗くすりおろし、節分や正月に残った「いり大豆」「塩引きさけ」「酒かす」を使って作ります。見た目が特徴的です。残り物を大事に使い、また、冬場の栄養摂取や保存性に優れた先人の知恵がつまった料理です。ごはんにかけたり、おやつに食べたりするそうです。近所に配る習わしもあり、7軒分のすみつかれを食べると病気をしないという言い伝えがあります。

★すみつかれとは? 参考動画「体感!!とちぎの文化財」

ご感想はこちら

第1回ひたちなか市PTA AWARD(10月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(日)にホテルクリスタルパレスを会場において、第1回ひたちなか市PTA AWARDが開催されました。本校からもPTAの方々とPTA担当職員が参加しました。当日は、大谷市長の基調講演をはじめ、ひたちなか市内小中学校のPTA活動やおやじの会の活動の発表がありました。これからのPTA活動の参考になる革新的な活動発表がたくさんありました。また、美乃浜おやじの会会長の磯崎直樹さんが「ひたちなか海浜鉄道『磯遊び号』で行く平磯海岸で磯遊び」の取組を発表し、見事第2位を受賞しました。おめでとうございます。これからも美乃浜をはじめひたちなか市の子供たちのためにご尽力ください。

10/9水 第3学年遠足

 3年生遠足で笠間市・水戸市へ行ってきました。「製陶ふくだ」では、手びねり体験を行いました。夢中になって作品作りに取り組み、世界に一つだけの笠間焼ができました。手元に届く日が楽しみです。「茨城県陶芸美術館」では、お弁当を食べ、板谷波山や松井康成の作品を見ました。午後は、「茨城県立歴史館」に行きました。歴史館の名品を見たり、昔のくらしを考えたりしました。
 友達と楽しい時間を分かち合い、大切な思い出がたくさんできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/10木 給食【今日は何の日?】

画像1 画像1
★給食MENU
 ミルクパン 牛乳 ミートグラタン ブルーベリーフルーツポンチ スープ
★クイズ
 今日は何の日? 違うのはどれ? A 校長先生の誕生日 B 魚の日 C 目の愛護デー

 グラタンだ!フルーツポンチが出る!と、子供たちは朝からテンションが上がっていたようです。献立表を見てガッツポーズをしている子もいました。給食を楽しみに、笑顔で学校生活を送ってくれることはありがたいです。調理員さんもグラタンを手作りするのは大変ですが、作りがいがあります。給食後もおいしかったという声がたくさんありました。
クイズの答えはこちら

10/9水 第8学年親子給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばのレモンあんかけ 昆布和え もやしたっぷりごまみそ汁

 今日は新メニュー「さばのレモンあんかけ」が「さばが肉厚で脂がのっておいしい」「たれがごはんとよくあう」「衣がサクサクしておいしい」など好評でしたが、魚が苦手な子は「骨がありそう」「皮が見えているから嫌だ」など食わず嫌いな様子も見られました。
 第8学年の親子給食でした。前期課程と比べると、やや照れくさそうな感じでしたが、親子で楽しそうに食べている様子も見られました。保護者の皆様は、野菜が豊富なことや、後期課程のご飯の量や、それを食べきっているお子さんに驚いている様子でした。男女とも今は人生で一番食べなくてはいけない成長期です。運動を盛んにしている生徒はさらに多く食べる必要があります。望ましい食事量を実感していただけてよかったです。参加された保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
ご感想はこちら

10/9水 8年親子学習会

今日は学年として初めての親子学習会が行われました。ソフトバレーボールでは、親と子どもそれぞれのチームに分かれ、10試合行いました。親チームが強く、子どもたちは必死になって取り組みました。親子で楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8火 第6学年親子給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は第6学年の親子給食がありました。今年度初めての親子給食です。本校は人工芝の中庭があるので、雨天でなければレジャーシートを敷いて食べる予定でした。6年生の子供たちはテルテル坊主を作って窓に飾って祈っていましたが、あいにくの天気でしたのでランチルームでの会食となり、残念がっていました。それでも、いつもとは違った場所とメンバーで楽しい雰囲気で食べる給食は、いつも以上においしく食べられたようです。コロナ禍ではできなかったことです。おかわりも盛んで、食べ残りもほとんどありませんでした。保護者の皆様には、年に2回しかでないソフトメンであることを伝えると、とても驚いていましたが、懐かしく味わっていただけたようです。お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。
ご感想はこちら

10/8(火)6年親子学習会

 今日は6年親子学習会が行われました。キャンドルナイトに向けて親子でキャンドルを作りました。カラフルなキャンドルが出来上がりました。実際に鑑賞できる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8火 給食【ソフトメンが登場】

画像1 画像1
★給食MENU
 カレー南蛮うどん(ソフトメン) 牛乳 大学芋
★クイズ
 ソフトめんの正式名称は?「ソフト?式めん」?には何が入るでしょうか。
 A:うどん B:スパゲッティ C:そば

 今日はひたちなか市で年に2回提供される「ソフトめん」でした。子供たち、先生方もとても楽しみにしてくださっていたようです。毎週に提供されている自治体もあれば、本市のように、そうではないところもあります。プレミア感が増して、みなさん喜んで食べてくれたようで何よりでした。
 市内の勝倉地区にあった県内最大手のソフト麺製造業者「茨城ソフトめん」が2016年3月に廃業して以降、ソフトめんが市内の給食で提供されない時期がありました。その後、年に1回、現在では年に2回、笠間市にある製麺業者「橋本屋」から茨城県学校給食会を通して購入することができています。
クイズの答えはこちら

10/7月 台湾の給食に興味津々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、台湾食育協会(大享食育享曾)から寄贈していただいた台湾の給食レシピ本《享受吧!學校營養午餐》を全校で回覧して読んでいます。本校やひたちなか市の給食が載っていることはもちろんですが、台湾の言葉、台湾の給食にみんな興味津々で、台湾の文化を感じています。

10/7月 給食【減塩のためには】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 梅ドレッシングサラダ
★クイズ
 今日の給食の減塩の工夫ではないものは? A:きゅうりを輪切りにしている B:梅の酸味を利用している C:かつおぶしで旨味を補っている

 私たち日本人、特に茨城県民は調査の結果、食塩の量をとりすぎています。食塩をとりすぎると、高血圧など様々な病気にかかりやすくなります。食塩をとりすぎている意識はなくても、私たちの食生活では知らず知らずのうちにとっています。さらに、何でも調味料を後がけする方や、外食や市販の惣菜・弁当・加工品を日常的にとっている方などは注意が必要です。
 減塩は慣れが必要なので、子供のころから薄味に慣れておけば、大人になって苦労が軽減されます。茨城県全体で「美味(おい)しお給食」を展開していて、今日も減塩の工夫をした給食を提供しました。
クイズの答えはこちら

10/4金 給食【ゆずの香り】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん のりふりかけ 牛乳 肉じゃが かまぼこのゆず風味あえ
★クイズ
 ゆずの香り成分は? A:リモネン B:レモネン C:ユズネン

 今日は来年度入学する新入生の就学時健診を実施したため、早い給食時間でした。調理んさんも早出勤をして煮物がよく煮えるように作ってくださいました。給食は大量に作るので機械を使うことも多いのですが、じゃがいもの芽とりは手作業でしかできないので、大量のじゃがいもを使うときには手がかかっています。
 給食後、子供たちが「おいしかった」「おかわりしました」「ゆずの香りがしました」と教えてくれました。
クイズの答えはこちら

10/3木 給食【ホットドッグ?ホットドック?】

画像1 画像1
★給食MENU
 コッペパン フランクフルトトマトソース 牛乳 チーズポテト きのこと野菜のスープ
★クイズ
 正しいのはどっち? A:ホットドッグ B:ホットドック

 今日はコッペパンに、フランクフルトを挟んで食べてもらうスタイルで提供しました。チーズポテトも人気で、野菜が苦手という子もよく食べていました。スープは野菜ときのこ、鶏肉でうまみの出汁が出ておいしかったですが、野菜やきのこが苦手な子が多かったようです。
 
クイズの答えはこちら

中央地区新人戦柔道競技の部 優勝!

 10月2日(水)・3日(木)の2日間、トヨペットエンジョイパーク大洗において、中央地区新人戦柔道競技の部が開催され、昭道館池内道場所属の本校8年女子生徒が出場しました。
 総体個人戦、団体戦ともに県大会で優勝し、全国大会でも上位に進出した実力を遺憾なく発揮し、本大会においても危なげなく勝ち進んでいきました。
 個人戦も優勝、団体戦でも決勝を3対0で勝利し見事に優勝、県大会進出を決めました。おめでとうございます。支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、油断することなく稽古に励み、県大会でも自分たちの納得のいく結果を勝ち取ってきてほしいです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/2水 給食【今日はビーフだ】

画像1 画像1
★給食MENU
 ビーフカレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ

 いつもは豚肉や鶏肉のカレーが多いのですが、今日は牛肉(オージービーフですが)を使いました。子供たちは給食前から「うまそう」と興奮した様子で、「おいしい」と喜んで食べてくれていました。コロナ禍のときには国から補助金等が出たので、給食で「常陸牛」のカレーが出たことが話題になっていました。今思えば、幻の給食です。コロナ禍も大変なことも多かったですが、こうした良い思い出もありました。

10/1火 給食【減塩のためには】

画像1 画像1
★給食MENU
 黒パン 牛乳 白身魚のレモンフライ コールスローサラダ 麦入り野菜スープ

 白身魚のレモンフライが好評でした。魚が嫌いでもこれなら食べられるという子が多いです。青魚に比べて、白身魚は魚独特のにおいが少ないことで食べやすいと思います。また、フライにすることも効果的です。味付けも「レモン果汁」「おろしにんにく」を使うことで魚のくさみが軽減し、減塩にもなります。魚を食べること、減塩に努めること、どちらも健康のためには欠かせません。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

10/2水 中央地区新人戦2日目!

 本日は中央地区新人戦の2日目でした。本校の男子ソフトテニス部の8年生ペアが出場しました。昨日に引き続き、水戸市総合運動公園で試合が行われました。早朝6時から学校で練習をし、試合に向かいました。試合では、ボレーやシュートを決めるなど、日頃の練習の成果を存分に発揮しましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 初めての中央地区進出に臆することなく果敢に戦いました。応援サポートに入った8年生の声も大変よく出ていました。試合後に部員同士で話し合い、強いプレイヤーの特徴や動作をまとめ、同じように強くなりたいという意識をもちました。来年の総合体育大会まであと8か月しかありません。10月に入り、平日の部活動も短くなりましたが、少ない時間を有意義に使い、勝利に向かって努力できるようサポートしていきます。

【第2日目結果】
◆男子ソフトテニス部(個人戦)
VS笠原中 0−4(惜敗)
画像1 画像1 画像2 画像2

10/2水 5学年宿泊学習に向けての準備

 10月に入り、いよいよ宿泊学習が近くなってきました。今日の5校時には、宿泊学習のバスの座席決めを行いました。
 これまで宿泊学習に向けて、活動班のメンバーや役割を決めてきました。来週には、キャンプファイヤーの全体練習会を予定しています。
 5年生一人ひとりが自分の役割を自覚し、活躍できる素敵な宿泊学習になるようしっかりとした事前準備をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1 6年生総合頑張ってます

 6年生は総合で美乃浜の魅力を広めるために様々な活動を進めています。これまで考えてきたことが徐々に形になり、一生懸命に自分のグループの取り組みを行っています。あるグループは地元の企業とコラボし、商品開発を行っています。どんな商品が完成するのか、楽しみです!!
画像1 画像1 画像2 画像2

中央地区新人戦が始まりました!

 本日より中央地区新人戦が始まり、本校の女子テニス部の8年生ペアが出場しました。日頃の練習の成果を存分に発揮し、序盤は相手チームを圧倒する試合展開でしたが、徐々に差を詰められ惜しくもファイナルセットで敗れてしまいました。
 手を伸ばせばすぐ届くところにあった勝利を逃してしまいましたが、力は着実に付いてきています。応援サポートに入った8年生の声も大変よく出ていました。それでも負けてしまいました。「負け」には必ず、原因・理由があるはずです。今日の負けが、出場した生徒はもちろん、チーム全体の更なるレベルアップにつながり、「あのとき負けたから強くなった」と思える日が来るよう、これからの頑張りに期待したいです。素晴らしいゲームをありがとう!素晴らしい応援をありがとう!

【第1日目結果】
 ◆女子テニス部(個人戦)
 Vs笠原中 3−4(惜敗)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 美輝祭前日準備(部活動なし)
11/2 美輝祭
11/4 振替休日
11/5 振替休業日
11/6 4・5・6年芸術鑑賞会
未来塾
3年さつまいも収穫体験