スポーツ祭の練習に取り組んでいます。

今週から、スポーツ祭の練習が始まりました。
どの競技も練習して、ミスが減り仕上がってきています。
スポーツ祭当日、保護者の皆様の応援をお待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/10金 給食【地元のだいこん】

画像1 画像1
★給食メニュー
 鶏ごぼうごはん 牛乳 ししゃもの唐揚げ 大根とハムのサラダ

 今日はひたちなか市柳沢地区でとれただいこんを使ったサラダです。今年度の5月から新たに学校給食の食材として納めてくださっている、萩野谷さんが丹精こめて育ててくださっています。貴重な新規の若手農家さんです。これからも頑張っていただきたいですね。地元でとれた食材を地元の子どもたちがおいしく味わう‘地産地消’を推進しています。

5/9木 給食【今日はナポリタンだ】

画像1 画像1
★給食MENU
 スパゲッティナポリタン 牛乳 コロッケ ガーリックドレッシングサラダ
★クイズ
 ナポリタンはイタリアの料理である。〇か×か?

 今日は給食前からナポリタンを楽しみにしている子が見られました。スポーツ祭の練習も始まり、体を動かす機会が増えています。好き嫌いなくもりもり食べて、エネルギーを補給して疲れをとって、ベストなパフォーマンスができるようにしてほしいと思います。
 給食時間に3年生のクラスへ行くと、「ナポリタンにピーマンやトマトが入っているから苦手」という子が何人かいましたが、食べてみるように声掛けしたところ、「おいしいかも」と一人の子は全部食べてしまい、もう一人の子は「食べられるかも」と一口二口食べてくれていました。食わず嫌いも、給食を通して少しずつ改善している子が見られます。
クイズの答えはこちら

5/8水 給食【新じゃがいもを味わう】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食メニュー
 ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 おひたし 豚汁

 今日は和食でした。いわしの生姜煮は圧力鍋で煮てあるので、骨まで柔らかく丸ごと食べられます。ごはんと食べてくれている様子でした。
 今日はとても大きな新じゃがいもが納品されました。写真のように、成人男性の手のひらくらいあります。豚汁に入れて、ホクホクと美味しく味わいました。

5/7火 給食【八十八夜】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食メニュー
 抹茶きなこ揚げパン 牛乳 小松菜サラダ ワンタンスープ ヨーグルト
★クイズ
 八十八夜って何?

 今日は5月1日にあった八十八夜にちなんで、抹茶味の揚げパンにしました。抹茶は苦いから苦手、緑が嫌だからなどという子もいましたが、食べてみると苦くないかも?と食べてくれていました。抹茶がこれだけ世の中の様々な食品に広く使われていても、苦手意識はあるようです。給食では食べやすいように、抹茶にきなこと砂糖をあわせてマイルドにしてあります。
 3年生のクラスで、家で急須のお茶とペットボトルのお茶のどちらを飲むことが多いか聞いたところ、急須のお茶の子は数人でした。中には、両方飲まない子もいました。日本の文化でもある、新茶の美味しさを味わってもらう機会も大切だと感じます。
 
クイズの答えはこちら

5/8水 第2学年 生活科 野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、生活科の「花ややさいの大きくなるひみつはっけん」の学習で、野菜の苗を植えました。
 まず、子どもたちが家の人と相談して持ってきた、育ててみたい野菜の苗を、植木鉢の脇に準備します。次に、土を鉢の中に半分ほど入れて、苗をポットから取り出して乗せます。茎の根元に触らないようにポットをひっくり返して土を押し出すのが難しかったようで、みんなとても慎重に行っていました。そして、残りの土を全部入れて、水をたっぷりあげたら完成です。
 子どもたちは、友達の土を入れるのを手伝ってあげたり、嬉しそうに鉢を見せ合って比べたりして、とても楽しそうに活動していました。1枚目の観察日記には、「苗がミニトマトのにおいがした」「早く大きくなってほしい」など、植えてみて気付いたことや、苗に対する優しい思いがたくさん書かれていました。
 これから、すくすくと成長して実がなるのが楽しみです。

4/26金 リコーダー講習会

 3年生が初めてのリコーダーに挑戦しました。外部から先生をお招きし、いろいろなリコーダーの種類を紹介してもらったり、息の出し方や指の使い方について教えてもらったりしました。いろいろな大きさのリコーダーの音色に前のめりで聴き入り、実際に吹く場面では教えてもらったことを意識して真剣な表情で取り組んでいました。これから子どもたちがどんな素敵な音色を奏でていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2木 給食【行事食】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 黒パン 牛乳 白身魚のレモンフライ ブロッコリーとコーンのサラダ ミネストローネ かしわもち
★クイズ
 昨日は何の日だった?

 今日は5月5日のこどもの日にちなんで、「かしわもち」を出しました。かしわの葉はプリントされ、食べやすいように一口サイズになっています。子供たちは「あんこが嫌い」「食べたことない」と苦手意識がある子が多いようです。日本に古くから伝わる行事食を大切にしてほしいです。
クイズの答えはこちら

5/1水 給食【今日から5月】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 海藻サラダ
★クイズ
 ハッシュドポークの「ポーク」は「豚肉」という意味ですが「ハッシュ」はどういう意味でしょうか?

 今日から5月です。ハッシュドポークに長崎県産の新じゃがいもが入りました。みんな「今日はカレーだ」と喜んでいましたが、カレーに似ていますが少し違います。今日は昨日の暑さとは一転、気温が低く肌寒かったので、温かいハッシュドポークが合いました。

クイズの答えはこちら
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 4年クリーンセンター見学
6/13 7年、9−2歯科検診
6/14 3年内科検診
総体壮行会6校時
9年卒アル部活動写真撮影
6/17 中央陸上
5〜9年委員会
6/18 中央陸上

お知らせ

学年だより