みんなで仲良く

昼休みに「縦割り班結成会」を行いました。
全校児童を大きく5つのグループに分け、さらにグループを2つの班に分けて全部で10の班をつくりました。
今日は、6年生を中心として自己紹介をしたり、これからどんな遊びをしようかと相談したりグループで活動を進めました。
1年間の縦割り班活動を通して、みんなで仲良くできる浜っ子になれるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診がありました

 本日、1・4・6年生の歯科検診が行われました。
学校歯科医の木村先生が来校され、検診をしていただきました。
 1年生は初めての歯科検診でしたが、きちんとした態度で検診を受けることができました。
 検診の結果は後日家庭にお知らせします。虫歯の治療が必要な場合には、早期に検診をお願いします。これからも、朝・昼・夜3回きちんと歯磨きをして歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の、初タブレット学習

今日は、1年生が初めてタブレットを使った学習を行いました。
写真1枚目は、生活科で育てているアサガオをタブレットで撮影している様子です。
ICTサポーターの先生のお話をよく聞き、みんな上手に操作することができました。
何事にも積極的に挑戦できる1年生なので、いろいろなことを覚えて楽しく学習していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年愛校作業

2時間目の始まりに6年生、中休みには5年生が愛校作業として校舎前の花壇にマリーゴールドとベゴニアを植えました。
しばらくすると、今回植えた花が大きく育ち、校庭をきれいに飾ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

アゲハがかえった

今日は令和6年6月6日。6が並ぶ珍しい日でした。
3年生の教室に行くと、人だかりができていました。
よく見ると、その先には小さなかごがあり、中にはかえったばかりのアゲハチョウが羽を乾かしているところでした。
その後、アゲハは自然にかえされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点字で名前を

5日(水) 4年生が総合的な学習の時間に「点字体験」をしました。
6つの点の組み合わせで点字ができていることや、点字を打つときには右から打つことなどを、お2人の先生から教わりました。
その後、実際に道具を使い、真剣に自分の名前を打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の苗がとどきました

 今年も、夏に向けて、各学年の花壇を整えていきます。鮮やかなオレンジや黄色のマリーゴールドやベコニアの苗が届きました。明日から、学年ごとに植え込みを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学校たんけん

 5月31日(金)。これまでは、2年生や担任の先生に案内されていたのですが、1年生が班ごとに、校内を探険しました。校長先生のお部屋に行った時には、お客様用のソファにすわってきました。歴代の校長先生の写真や、自分たちの写真がかざられていて、お話しを聞きながら、たくさんメモしてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
クラブ・部活動
6/12 縦割り班活動
6/13 福祉体験(4年・手話)
6/14 学校運営協議会
6/17 あいさつ運動(6年保護者)
6/18 あいさつ運動(6年保護者)
伝統芸能活動