6/6(木) まちさんぽ〜2年生活〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「まちたんけん」の練習も兼ねて、学校⇒「武田氏館」⇒学校のコースの「まちさんぽ」をしました。武田地区は甲斐武田氏の発祥の地であり、これを顕彰するために武士の館を再現したのが「武田氏館」といわれています。子供たちは、甲冑・刀・武田遺跡出土資料などの展示を見たり、近くの武田仲坪公園で遊んだりしてきました。

6/6(木) あたたかい土地のくらし〜5年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
課題「なぜ沖縄では、さとうきびを栽培しているのだろうか」について、一人一人予想を立てたり、資料を読み取ったりしながら問題解決学習を進めていました。気候や降水量に着目して、その理由を追究していました。

6/6(木) 体力テスト〜4年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員が企画している「チャレンジタイム!」でもがんばっていましたが、学年の先生と教務主任の先生も加わって、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしなど再測定していました。「記録がのびた!」「何回やっても同じだ」など、それぞれ目標を決めてチャレンジできました。

6/5(水) 交通安全教室〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後、3年生はバスに乗って、安全運転中央研究所の附属交通公園へ向かいました。安全な歩行、自転車の正しい乗り方の実技をしたり、交通事故の危険性をDVDで視聴したり、様々な研修を行ってきました。これらの実践・体験をとおして、交通のルールやマナーを学ぶことができました。

6/5(水) がっこうたんけん〜1年生活〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前に決めておいた2つの教室(理科室、保健室、図工室、図書室、家庭科室、音楽室の2つ選択)を班毎に探検しました。後日、他の班のみんなに紹介したり、クイズを出したりするので、一生懸命それぞれの教室の“なんだろう?”をメモったりスケッチしたりしていました。リーダーさんを中心に約束をしっかり守って探検できました。

6/5(水) 調理実習〜6年家庭〜

画像1 画像1
先週からワクワクが止まらなかった、調理実習の日がやってきました。班の友だちと役割分担をして、安全に衛生的に調理を進めていました。そのため、どの班も手際が大変よく、道具の洗浄⇒野菜を切る作業工程のあと、ちょっとだけ家庭科室を離れて、再び家庭科室へ行くと、既に試食タイムでした。「自分が作った野菜炒めは、すごく美味しいです!」「火も通りも、野菜の切り方もバッチリでした!」と2時間の授業が満たされていたことが伝わってきました。

6/5(水) 大きくなあれ!わたしのやさい〜2年生活〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度「アサガオ」を育てた経験を基にしながら、自分が選んだ野菜を継続的に育てています。子供たちは「Myやさい」の成長の様子や変化にとても関心があり、水やりや声かけなど働きかけをしていました。しっかり記録も取っているので、小さな成長に気付くと、友だちに「見て!葉っぱがまた増えてる!」「実がなった!」など親しみをもって育てています。

6/4(火) 環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校務員さんが、毎日広大な敷地の草木や樹木の手入れをしてくださっています。お陰様で、こんなに綺麗に整備されています。「丘の仲間」委員会や学校だより「丘のなかま」にも使用している「丘」は、本校の立地から名付けられたものです。

6/4(火) ゲストティチャーから学んでいます〜3年書写〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写(毛筆)の第1時間目から、GTの先生にご指導いただいています。お陰様で、道具の扱いもスムーズになり、準備も片付けも早くなってきました。今日の課題は「二」です。長さと筆の運ぶ方向(一画目は上向き、二画目は反る感じ)を意識して、文字に表情が出るように書いていました。

6/4(火) 初めてのリコーダー〜3年音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよリコーダーの練習が始まりました。持ち方、指の当て方など1つ1つ確認してから音出しをしていました。これから、どんどん練習して、上達するのが楽しみですね。

6/4(火) Challengeタイム!〜中休み〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「チャレンジタイム」は、体育委員会の児童が企画した取組です。中休みの時間を使って、委員の児童と担当の先生が、体力テストの記録更新サポートをするものです。あと数点で、ランクアップできる!もう一回挑戦したい!という児童を対象に、曜日指定で学年が決まっているので、混雑することなく2日目もスムーズに実施できました。

6/3(月) 植物の育ち方〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月に牛乳パック鉢にヒマワリとホウセンカの種まきをし、それぞれの芽を出すタイミングや成長の様子を観察してきました。今日は、育ててきたヒマワリとホウセンカをパックから取り出し、地植えに切り替えていました。明日から、農園での観察が始まります。

6/3(月) 時計の時間と心の時間〜6年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
この単元(説明文)では、筆者の主張や意図を捉え、自分の考えを発表する力を育みます。本時では、主張と事例の関係を捉えるために、ワークシートを使って、自分や友だちの考えを整理しながら話し合っていました。

6/3(月) いくつといくつ〜1年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本時のねらいは「8を2つの数に分解し、2つの数の和として捉え構成を理解する」です。「8は1といくつでしょう」「8は5といくつでしょう」などペア同士で問題を出し合い、8の構成の理解を深めていました。

5/31(金) スイミー〜2年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
課題「お話のようすを思いうかべて、すきなばめんについて つたえあおう」の学習の様子です。自分の「大好き・お気に入り」に着目したことにより、子供たちは場面の様子や登場人物の行動を読み、“何故そう思うのか”主体的に言語活動に取り組んでいました。

5/31(金) 体積〜5年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の終末に、適用問題(複合図形の求積)に取り組んでいました。茨城県で行っている「学力診断のためのテスト(過去問)」や「いばらきフォローアッププ問題」を授業時間内に活用することで、子供たちの学習意欲や思考力、判断力、表現力等を育成し確かな学力の向上をねらっています。

5/31(金) 長さのたんい〜2年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科書巻末に付いている「目盛りテープ」や30cmものさしを用いて、教室にある色々なものの長さを測定していました。普遍単位を用いて長さを表すよさに気づいたり、長さの単位やものさしを用いて身の回りにあるものを測定したしたりすることで、生活や学習に生かしてほしいです。

5/30(木) がっこうたんけん〜1年生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班ごとに分かれて、来月実施の「がっこうたんけん」の話合いをしていました。“たんけん”が待ちきれない様子で、ワクワクする気持ちを全身で表現し、前めりに、声もいつもより大きめに活動をしていました。

5/30(木) 教科担任制〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1組と2組の担任が入れ替わって、理科と社会の学習を行っています。学ぶ意欲が高い5年生にとって、教科担任が替わることで、一層授業に集中できています。左から1組「理科」、2組「社会」の様子です。

5/30(木) 市制30周年記念花壇づくり【1】

画像1 画像1
ひたちなか市誕生して30年目を迎える今年は、「市制30周年」を記念して、子供たちが主体的に取り組み、一人一人の記憶に残るイベントを計画しています。過日の運動会で、ひたちなか踊りを披露したのもその1つ。今日は、仲よし学年の1年生と6年生の児童が、正門前の校歌碑「花壇」の植え替えを行いました。3.4年生、2.5年生も植え替え時期にそれぞれ実施する計画です。6年生が1年生にやさしく丁寧に教えてあげながら苗を植えし、“30th”の花文字を完成させました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30