タビ-ちゃん相談室(そうだんしつ)が開設(かいせつ)されました。悩(なや)み事(ごと)がある時(とき)は、相談(そうだん)してください。

5年生 メダカの卵の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水) 5年生が理科の学習で、メダカの卵の観察をしました。双眼実体顕微鏡をつかって、卵を観察しました。双眼実体顕微鏡を使用するのが初めての5年生。ピント合わせが最初難しい様子でしたが、慣れてくるとピントが合うようになり、「メダカの目が見えた」と各班から歓喜の声が聞こえるようになりました。今、各5年生のクラスでメダカを飼育しています。子メダカたちの成長を温かく見守っている5年生の子供たちです。

4年生 もしもの人生の切り札

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火) ひたちなか市教育研究所、学級経営アドバイザーの塙先生をお招きして、4年生が、友達が失敗したとき自分はどんな行動をとったらよいかを考えました。
まず友達が失敗をしたとき、責める、ばかにする、知らん顔をする、励ます、助けるの5つの行動をとったとき、それぞれの場面で友達はどんな気持ちになるかのかを考えました。その後、自分はどの行動を選択するのかを考えました。学習をとおして、相手の気持ちを考えてた友達関係づくりについて学ぶことができました。

6年生 手洗いで洗濯をしよう

6月3日(月) 6年生が家庭科の学習で洗濯の学習をしました。自分が使ったハンカチや靴下などを自分の手や洗濯板を使って洗う学習です。洗濯のやり方を確認して、いざ実践へ。洗った後の水の汚れを見て、「こんなに汚れていたんだ。」と洗濯の効果を実感していました。自分のものを手洗いして汚れをとる体験は、子供たちにとって貴重な体験の場となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 分度器をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(金) 4年生の算数の学習で分度器を使い始めました。角度を測ったり、作図をしたりしています。「165度はどんな角度かな?」の先生の質問に児童は手を使って表現したり、「90度より大きい角度」等表現はさまざま…その後、分度器を使って角を作図していました。いろいろな視点から考え、答えを見つけている児童が育っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30