表彰式・後期前半終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日、表彰式と後期前半終業式が行われました。表彰式では、部活動等の各種大会のほか、幅広い分野で三中の生徒の活躍をたたえました。
 終業式では、校長先生から「君たちは愛されるために生まれてきた」という思春期講演会での言葉を挙げながら、今年の生徒の活躍を振り返るお話がありました。生徒指導主事からは、冬休みの過ごし方の確認がありました。来年の後期後半始業式にまた元気な姿で出会えるよう、規則正しい生活を送りましょう。
 最後に3か月の間、勝田三中でお世話になった先生からのご挨拶がありました。生徒たちからは、寂しい声と温かい拍手が送られました。3か月間ありがとうございました。

後期前半終業日の朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クリスマスソングが流れる中、サンタクロースやトナカイに扮した先生方が配っているものは、「メリークリスマス」と書かれたカード入りのポケットティッシュ。校長先生から生徒たちへのプレゼントです。
 いつもと違う雰囲気に、自然と笑顔になる生徒たち。先生たちと記念写真を撮る姿も見られました。

今週の三中はクリスマス一色です その3

 昇降口前廊下のホワイトボード周りも、クリスマスの装飾で飾られています。
 校長先生からのお題「今年の漢字」や「クリスマスに欲しいもの」について、休み時間などに書き込んでいる生徒の姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の三中はクリスマス一色です その2

 三中のクリスマスの装飾はまだまだあります。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の三中はクリスマス一色です その1

 今、三中には、クリスマスを感じさせるものがあちこちに置かれています。「もうすぐ冬休みだなあ」と温かな気持ちになりますね。
 この装飾には、各学年の生徒や先生だけでなく、事務の先生や校長先生も関わっています。冬休みになる前に、生徒の皆さんは学校のどこに飾ってあるのか探してみては?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、社会福祉協議会から講師の皆さんをお招きし、1年生対象の手話体験教室が行われました。小学校以来2回目の受講です。前回に覚えた手話を思い出しながら取り組む生徒や、身近な言葉を手話でどう表すのかを進んで質問する生徒の姿が見られました。

思春期講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日の5・6時間目に、2年生と希望した保護者の方々で、思春期講演会を行いました。
 陳先生のお話のもと、先生の思春期の頃の話や、生命誕生の困難さ、性倫理や性感染症についてを、先生の経験や動画・曲などを使って分かりやすく教えていただきました。
普段の授業では習わない知識や経験を学ばせていただき、より命の尊さついて深く理解し、これからの生き方や将来について考えさせられるいい機会となりました。
 ご講演をしていただいた陳央仁先生、本日はありがとうございました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日の午前中、ひたちなか市芸術鑑賞会が行われました。劇団うりんこによる「わたしとわたし ぼくとぼく」の演劇を鑑賞しました。
人と人の関わり方や、1人1人違う生き方をどのように認め合ってくかを考える、すばらしい鑑賞会でした。
劇団のみなさんありがとうございました。

令和5年度第37回体育祭その5

花団、鳥団、風団、月団に分かれて戦った縦割り競技、そして閉会式の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度第37回体育祭その4

各学年の団体競技の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度第37回体育祭その3

各学年の女子競技・男子競技の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式