生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、生徒会役員選挙が行われました。選挙までの数日間は、朝早くから熱心に投票を呼び掛ける候補者のみなさんの姿が見られました。
 選挙当日、全校生徒が体育館に集まり、それぞれの候補者の熱のこもった演説を聞いた後、投票箱に一票を投じていました。
 開票結果は、金曜日の給食時に発表され、全員が信任され当選することができました。
 おめでとうございます。活発な生徒会活動を期待しています。

第46回校内合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内合唱祭が、3年ぶりに文化会館を会場に開催されました。審査員に川又淨範先生をお招きし、これまで練習を重ねてきた成果を披露しました。コロナ禍の影響でどの学年もホールで歌うことは初めての経験です。生徒たちも緊張している様子でしたが、のびやかな歌声をホール一杯に響かせていました。
 たくさんの保護者の方にも来場していただきました。ご声援ありがとうございました。 

後期始業式

 短い秋休みが終わり、10日に後期始業式が行われ、各学年の生徒が抱負を発表しました。部活動や受験勉強、習い事など、それぞれの目標に向けて頑張ってくださいね。
 その後、校長先生のお話…ではなく校長先生の発案で、全校レクリエーションが行われました。「リーダーを探せ!」ゲームです。先生方が身体の動きを模倣している「リーダー」の先生を、生徒たちは目を凝らして探します。みんなで楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

  6日の終業式では、嬉しいお知らせがありました。1つは、新たに2人の先生が赴任されたこと。あと1つは、教育実習や非常勤講師として三中生がお世話になっていた2人の先生が、教員採用試験に合格したことです。生徒たちからは温かな拍手が沸き起こりました。
 校長先生からは、「雲外蒼天」という四字熟語を例に挙げ、努力の大切さについてお話がありました。各学年の代表生徒がこれまでの生活を振り返って、前期での成果と後期への課題について作文発表がありましたが、後期も頑張ってくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日、前期終業式の始まる前に、表彰式が行われました。部活動で参加した各種大会の他、読書感想文や科学研究作品など、幅広い分野で三中の生徒は成果を残しています。

図書整備ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月から、教育ボランティアの保護者の方に、図書整備をお願いしています。
 司書補助員の方と一緒に、本年度購入した図書のラベルを貼るなどの作業をお手伝いいただいています。
 何十冊もある本の内容を一つ一つ確認しながら、配架できる状態にするのは時間がかかるため、大変助かっています。ご協力、本当にありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式