10/5木 給食【カルシムって必要なの?】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 ささみカツ ツナサラダ ミネストローネ
★クイズ
 カルシムはあるビタミンと一緒に食べると吸収がよくなります。どんなビタミンでしょうか? A:ビタミンA B:ビタミンD C:ビタミンC

 昨日に引き続き、実習生による研究指導が7年1組で行われました。今日のテーマは「カルシウムについて」。カルシウムが含まれる食品や、とる効果、リンを摂りすぎると吸収が阻害されることなどをお話いただきました。リンはスナック菓子やインスタント食品などに多く含まれることから、こうした食品の摂りすぎがよくないことを学びました。指導の効果なのか、野菜が苦手な生徒がいつもはお皿に野菜が入ってるおかずを盛り付けないのですが、今日はお皿にツナサラダを盛って食べてくれていました。
クイズの答えはこちら

10/4水 給食【チャーハン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 五目チャーハン 牛乳 棒餃子 ツナともやしのサラダ
★クイズ
 小松菜の発祥地は? A:茨城県 B:東京都 C:長野県

 給食室で手作りのチャーハンです。約75kgもの大量のごはんと具をむらなく混ぜるのは大変な作業ですが、子供たちのために調理員さんが一生懸命に作ってくださいました。給食後は「おいしかったです!」という声がたくさんありました。
 今日は給食時間に教育実習生の研究指導がありました。テーマは「小松菜について知ろう」です。小松菜は「茨城県が生産量日本一」であること、「カルシウムや鉄などが豊富」なことなどをお話いただきました。小松菜が苦手という子も少しですが頑張って食べている様子が見られました。栄養豊富な小松菜をおいしくいただきましょう。
クイズの答えはこちら

10/3火 給食【ミートソーススパゲッティ】

画像1 画像1
★給食MENU
 ミートソーススパゲッティ 牛乳 コロッケ 海藻サラダ 
★クイズ
 パスタのミートソースは、発祥の都市の名前をつけて「○○風ラグー」とも言います。○○には何が入るでしょうか? A:ナポリ B:ボローニャ C:ミラノ

 今日は女子バスケ部とサッカー部が大会で不在だったので、給食も少し寂しい様子でしたが、みんなで祈る思いで応援しながら食べていました。海藻サラダがやや残っていましたが「おいしかった!」「お腹いっぱい」という声がたくさんありました。
 
クイズの答えはこちら

第9学年:進路に関する学年集会

画像1 画像1
第9学年において、進路に関する学年集会を行いました。

10月10日配付予定の「第3回進路希望調査」では、受験しようと考えている高等学校、高等専門学校等の調査をいたしますが、それらを考えるための情報を全体で共有しました。

推薦、単願・併願など、どのように受験をし、自分の進路を実現していくかを考えられるよう、これからも職員一同で支援していきます。

10/2月 栄養教諭教育実習生が来ています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から金曜日までの5日間、栄養教諭を目指している、県立勝田中等教育学校の学校栄養職員の方が免許取得のための教育実習に来ています。7年1組に配属となり、給食時間には全校児童生徒へ放送で自己紹介をしてもらいました。よろしくお願いします。
 栄養教諭となることで、給食の管理はもちろん、より食育に関わる仕事が増えてきます。5日間はあっという間だと思いますが、少しでも学びを深めていっていただければと思います。

10/2月 給食【中華のおいしさ】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンサンスー
★クイズ
 バンサンスーの「バン」にはどういう意味があるでしょう? A.ゆでる B.冷やす C.和える

 今日から10月の給食がスタートしました。食育だよりや給食献立表をH&Sで配信していますのでご覧ください。また、本校の1階給食室の食育コーナー前にも印刷したものを置いてあります。
 中華料理にはよく使われる「ごま油」です。今日のおかずにも使われていましたが、香りよく、給食前には子供たちの食欲を掻き立てていました。こうした香りは食欲がわく以外にも、減塩として味を香りで補う効果もあります。
クイズの答えはこちら

9/29金 給食【秋の味覚★さんま】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さんまの塩焼き 切り干し大根のサラダ さつま汁
★クイズ
 おいしいさんまの選び方のポイントは? A:小さい物 B:目が赤い物  C:口が黄色いもの 

 今日は秋においしい旬のさんまを塩焼きにしました。国産は手に入らず、冷凍の「台湾産」でしたが、身も厚みがありおいしかったです。近年は獲ってすぐに急速冷凍することも多いので、冷凍ものでもおいしさは引けを取らないそうです。今年初めて食べるという子供たちや先生もいました。昨年度はさんまの塩焼きが山のように残ってしまいましたが、今年は「骨の取り方動画」を作成して各クラスで見てもらい、食べ残りを減らすことができました。「上手に骨取れたよ」と笑顔で見せてくれる子がたくさんいました。後期課程の生徒も、挑戦してくれていました。
クイズの答えはこちら

9/28木 給食【ナンだって?】

画像1 画像1
★給食MENU
 ナン 牛乳 キーマカレー 小松菜サラダ
★クイズ
 キーマカレーの「キーマ」の意味とは? A:辛い B:挽肉 C:塊り

 今日はいつもと違うパン「ナン」でした。給食前から喜んでいる子がたくさんいて、2年生は街探検でたくさん歩いたので、帰ってきた後には、お腹を空かせて給食時間を心待ちにしてくれていました。給食時間には、ナンをカレーに付けて笑顔で食べていました。
クイズの答えはこちら

9/27水 市子育てNW研修視察

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひたちなか市内小中義務教育学校の子育てネットワーク代表25名の皆様の視察がありました。給食の試食会も行われ、お月見献立のご試食でしたので、配膳の際には「ウサギの形のハンバーグがかわいいですね」「みそ汁がいい香りですね」と盛り上がっていました。また、栄養教諭から「給食や子供の望ましい食習慣」についてのお話をさせていただきました。皆様からのご感想をいただきましたので、一部ですが掲載させていただきます。

★色々な制限、予算を交えて、子ども達に必要な栄養のある給食を作っていただいている愛情を感じました。
★家の味は薄くして気を付けているつもりでしたが、給食を食べてみると、家の味をまだまだ濃く感じてしまいました。子供たちの病気の予防の為にも、気をつけたいと思いました。
★栄養バランスだけでなく、地元の食材を使ったり、季節を意識した献立作り、子ども達が残さず食べてくれるような工夫をされていて、学校給食が素晴らしい食育の場になっている事を嬉しく思いました。

など、ありがたいご感想ばかりでした。各学校・ご家庭において、今後のよりよい子育てにいかしていっていただければ幸いです。本日はありがとうございました。

9/27水 給食【お月見献立】阿字ヶ浦のお月見泥棒?

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ご飯 牛乳 お月見ハンバーグ 元気サラダ 団子汁
★クイズ
 十五夜の別名は? ヒント:収穫が多い食材の名前が入ります

 今日は一足早く、9/29金の十五夜にちなんだお月見献立です。ウサギの形のハンバーグとだんごを浮かべた汁を提供しました。ハンバーグは大量に調理するので手作りは難しいのですが、卵・乳など不使用で食物アレルギーに配慮し、国産の鶏肉・豚肉を使用したものなど厳選した商品を採用して、給食室で焼いています。
 みなさんは「お月見泥棒」という十五夜の行事をご存じでしょうか?お月見の日に子供たちがお供え物を泥棒することが許されるそうです。全国的に一部の地域で行われているものですが、学区では「阿字ヶ浦のみ」に今も残っているようです。こちらは少し内容が異なって「知り合いの家にお菓子をもらいに行く」というものだそうです。まるでハロウィンのようですが、ハロウインよりこちらのほうが歴史があります。これを楽しみにしている地域の方々や子供たちがいるそうですが、コロナ禍で一時期は行っていなかったり、時代とともにやらない家が増えていたりする傾向があるそうです。
クイズの答えはこちら

9/26火 1学年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、走・跳の運動遊びをテーマに、ミニハードルやフラフープを使ったコースを走る運動をしています。
子どもたちは、グループごとにミニハードルなどの設置場所を考えて、オリジナルのコースを作って、楽しみました。
グループで話し合いながら、面白い、楽しいコースを考えることができました。

9/26火 給食【ひたちなか市の初物さつまいも】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 黒パン 牛乳 さつまいものシチュー ガーリックドレッシングサラダ
★クイズ
 さつまいもはとれたてが甘い。〇か×か?

 今日はJA常陸様のご協力で、ひたちなか市でとれたさつまいもをシチューに使用しました。今年の初物です。「初物七十五日」という言葉がある通り、江戸時代には初物を食べると、寿命が75日延びると言われていたそうです。また、また好んで初物を食べることや新たな物事にすすんで手を出すことを「初物食い」といいます。江戸っ子は初物を粋な食べ物として、欲して食べていたそうです。今日は給食で地元のおいしい恵みを味わいました。
クイズの答えはこちら

令和5年度ひたちなか市新人体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/21(木)、9/22(金)市新人体育大会が開催されました。
本校では、バスケットボール部、サッカー部、柔道個人(クラブチーム)が中央地区大会出場を決めました。
結果は以下の通りです。

軟式野球部
惜敗 vs勝田二  4−12

サッカー部 第3位・中央地区大会進出
 予選リーグ
勝利 vs佐野   8−0
惜敗 vs那珂湊  1−2
勝利 vs勝田二  4−1
3位決定戦
勝利 vs勝田一  1−0

バスケットボール部  準優勝・中央地区大会進出
予選リーグ
勝利 vs勝田三 63−34
勝利 vs勝田二 94− 6
勝利 vs那珂湊 60−32
決勝
惜敗 vs佐野  40−66

男子ソフトテニス部(団体)
惜敗 vs勝田中等 1−2
惜敗 vs勝田一  0−3

女子ソフトテニス部(団体)
予選リーグ 
勝利 vs勝田中等 2−1
惜敗 vs勝田一  0−3
決勝リーグ 
惜敗 vs田彦   1−2
惜敗 vs勝田ニ  0−3

バレーボール部
惜敗 vs田彦   0−2
惜敗 vs佐野   0−2
惜敗 vs勝田中等 0−2

柔道(個人・クラブ)優勝・中央地区大会出場
 

9/25月 給食【秋が旬の食材を味わう】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 かつおとじゃがいものごまあがらめ 辛子あえ 秋なすの味噌汁
★クイズ
 旬の中でも、3つの時期があり、呼び方が異なります。出始めが「走り」、終わりが「名残」、なかばは何というでしょうか?

 今日は給食で「戻りかつお」と「秋なす」を提供しました。なす料理はできたてはきれいな紫色なのですが、鉄釜と反応して時間が経つと黒くなってしまうのが悩みです。
 食べ物がたくさんとれておいしく食べられる時期を「旬」といいます。食べ物が自然の恵みを受けて育ち、ほかの時期と比べると栄養がたくさん含まれていて、味もおいしくなっています。また、旬の食べ物はたくさん収穫されて出回るので、値段も比較的安く買うことができます。秋が旬の食べ物は野菜や果物、魚 、きのこなどたくさんあります。季節を感じながら旬の食材をおいしくいただきました。今日は給食時間に、9年2組で栄養教諭がお話しました。
クイズの答えはこちら

9/22 2年生体育「体つくりの運動遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の9月の体育は多目的室で「体つくりの運動遊び」を行いました。体を柔らかくするために、毎時間最初に、柔軟運動をしています。立って手が畳につくように体を曲げたり、足を伸ばして座って手がつま先につくように体を曲げたりします。家でも毎日やってみましょうと声を掛けています。授業では、学習カードを使っていろいろな動きに挑戦しています。写真は、「かめさんになって」から「グーラン、グーラン」です。体をゆりかごのように上手に動かしています。もう一つは、「アンテナさんのようい」から「ピーン」です。ピーンと足を伸ばしています。みんな一生懸命がんばりました。

9/22金 給食【たまごを知って味わう】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 厚焼き玉子 豚肉と厚揚げのみそ炒め 磯香あえ
★クイズ
 鶏は1日何個卵を産む? A:1個 B:2個 C:3個

 茨城県は鶏卵の生産が全国第1位です。卵は良質のたんぱく質をはじめビタミンB 群・必須脂肪酸や無機質もバランスよく含 まれていることから「完全食品 」といわれています。つい最近までは安くて栄養のある食品でしたが、いまだに高騰は続いていますね。また、卵は、ビタミンCと食物せんいが含まれていませんので、野菜などの他の食品と組み合わせて食べることが大切です。今日は野菜 をたっぷり使った「磯香あえ」と「豚肉と厚揚げのみそ炒め」の献立にしました。
クイズの答えはこちら

9/21木 給食【チリビーンズ どこの国の料理?】

画像1 画像1
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 チリビーンズ 寒天入りヘルシーサラダ
★クイズ
 チリビーンズの発祥地は? A:日本 B:アメリカ C:タイ

 今日は部活動で市内新人戦大会のため、後期課程の給食はありませんでした。前期課程のみの給食は少し寂しい雰囲気でした。
 子供たちは豆が嫌いな児童が多いですが、豆はタンパク質、食物繊維、鉄など不足しがちな栄養素が含まれています。積極的に豆を食べてほしい食品です。給食では様々な形で豆料理を提供しています。今日は「苦手だけど、牛乳と一緒に飲んだら全部食べられた」と教えてくれた子もいました。チャレンジしてみる気持ちを大切にしてほしいですね。
クイズの答えはこちら

9/20水 給食【いばらき美味しおDay】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 大根の梅ドレッシングサラダ
★クイズ
 ごはんとパン、どちらが食塩の量が多い?

 茨城県では健康長寿日本一を目指すため、県民の食塩摂取量を減らす取組の一環として、毎月20日を減塩の日「いばらき美味しおDay」として制定し、県民の減塩の取組を推進しています。
 濃い味付けで育ってしまうと、大人になってからの減塩は厳しいものがあります。長い目で見て、今のうちから習慣化することが大切です。今日の給食でも、しょうゆの量を控えて、「梅」「はちみつ」「かつおぶし」などを加えて薄味を風味や香りで補う工夫をしています。
クイズの答えはこちら

人権教室

 人権擁護委員の先生に来ていただき、5年生と7年生を対象に人権教室を行いました。
 全体で動画を見た後、小グループに分かれ、「人権を守るために何が大切なのか」について話し合いました。それをグループごとにまとめた内容を短冊に書きました。
 互いの意見を交換することで、人権についてさらに理解を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/19火 給食【ブラックセサミン?】

画像1 画像1
★給食MENU
 食パン 黒ゴマペースト 牛乳 白身魚のバジルフライ こふきいも マセドアンスープ
★クイズ
 すりゴマといりゴマはどちらが体によい?

 日頃は食パンにチョコペーストの組み合わせで提供することが多いのですが、今日は黒ゴマペーストでした。黒ゴマは英語で「ブラックセサミン」と言います。とAETの先生が教えてくれました。黒ゴマというと、お赤飯や和菓子をイメージすることも多いと思いますが、パンにも合うのです。パッケージが同じなので気が付かないで食べていた子もいたようですが、子供たちは不思議そうに食べていました。いつもと違う味も味覚を広げる意味でも、大切なのかと思います。
クイズの答えはこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31