1/29(月) 各学年の様子から(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生【国語】「伝わる言葉で表そう」で、自分自身の休み中の出来事を伝える学習をしていました。2年生【算数】「図に表して考えよう」で、場面を図と式に関連付けて、一人一人表そうとしていました。1年生【特別の教科 道徳】「はなばあちゃんがわらった」で、花をもらったときのお婆ちゃんの気持ちを考えていました。

1/29(月) 各学年の様子から(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生【理科】堀口小の土地について、なぜこのような層になったのかの考えを、班の友だちと考察し、先生に何度もぶつけて正答に近づこうと一生懸命取り組んでいました。
5年生【算数】「三角形と四角形の面積」、4年生【算数】「分数」のそれぞれ章末問題に取り組んでいました。

1/26(金) なわとび〜2年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1組、2組の合同体育を実施しました。準備体操を終えると、連続跳び(2分間の前跳び)の練習をしていました。今日の記録(一度も止まらず飛び続ける)は、5名達成でした。本番までまだ時間がありますので、繰り返し練習をして持久力を高めていきましょう!

1/26(金) 新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年度堀口小学校に入学予定の保護者様を対象に、説明会を午前中に実施しました。式次第は、1.学校長挨拶(学校概要)/2.学校生活に関する説明/3.入学式について/4.PTA活動・委員の選出について、担当職員やPTA会長、育成会、母の会の皆様よりご説明をさせていただきました。
本日は、ありがとうございました。新入生の入学を、職員一同心よりお待ちしております。

1/25(木) 食事の役割と栄養バランス〜5年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1つの食品には、複数の栄養素が含まれています。子供たちは1回の食事に、3つのグループ(エネルギー)が含まれているか、調理実習で作ったご飯と味噌汁を例に、分類していました。

1/25(木) タブレットで新聞づくり〜6年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
日本国憲法に「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」が三原則として掲げられている理由を単元の学習内容と関連させながら考える場面として、新聞づくりを行っていました。ネット検索や教科書、資料集をフルに活用して、課題に取り組んでいました。

1/24(水) ともだちハウス(その2)〜2年図工〜

画像1 画像1
昨日に引き続き、1組も2組も造形活動に子供たちは没頭していました。「小さなともだち」に触れて感じたことや想像したことを、自宅からもってきた箱や先生が用意した材料を使って、どのように表すかについて考えながら造形の面白さや楽しさを味わっていました。学級のお友達の作った「ハウス」に刺激を受けたり、自分の工夫が友だちに影響を与えたりしているので、子供たちの材料への工夫や発想がどんどん膨らんでいました。

1/24(水) なわとび〜3年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜の雨でグラウンドコンディションがよくないため、体育館で縄跳びの学習を行っていました。ペアで数を数え合い、互いの頑張りを認め、褒め合う姿がとても印象的でした。

1/24(水) 夢中で学ぶ姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の授業の様子を参観して、子供たち一人一人が夢中で取り組んでいる姿をたくさん見ることができました。一例ですが紹介します。
1年生は、算数の復習問題に取り組んでいました。黒板に出された問題を解き終えると、プリント問題に進んでいました。5年生は、国語「想像力のスイッチを入れよう」の学習で、筆者の考えについてグループや学級全体で話しあったあと、自分の考えをノートのまとめていました。6年生は、前時に本校のグラウンドの様々な場所から採取した土(洗って砂状にしたもの)を電子顕微鏡で調べていました。

1/23(火) ともだちハウス〜2年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「小さな友だち」がよろこぶ楽しい家を作ろうという課題で,2年生が図工の学習を行いました。かわいく、楽しく、頑丈にといろいろ想像を膨らませながら、家づくりをする姿が見られました。

1/23(火) 〜5年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工は、ランドセルを描く学習を行いました。
2組は、実物を見たり、写真撮影したタブレットを見たりして、鉛筆で描く作業をしていました。
1組は、彩色をしていました。

1/23(火) 磁石の性質〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日の学校日記で、5年生は「電磁石の性質」の学習をしていることをお知らせしましたが、3年生は、「磁石の性質」の学習をしています。
今日は、実験の確認や、工作キットの組み立てを行いました。

1/22(月) 電磁石の性質〜5年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
課題「電磁石の極を変えるには、どのようにすればよいか。」に、子供たちは「電流の向きを変える」「電池の向きを変える」と予想。ワークシートの図に、自分たちの考え書き込んでいました。このあとの実験では、電流の向きと電磁⽯の極のでき⽅を関係付けて調べます。

1/22(月) 校歌〜6年音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2
堀口小に登校する日数が、40日を切ってしまった6年生。卒業式で歌う「校歌」の練習が始まりました。コロナ前はたくさん歌ってきた校歌ですが、子供たちは式本番に向けて、電子黒板に映し出された歌詞を確かめながら歌っていました。

1/22(月) 今も昔もみんな大好き「カレー!!」

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 昔のカレー 大根とハムのサラダ
【献立のねらい】全国学校給食週間について
【栄養士より一言】今から約130年以上前の明治22年に、山形県鶴岡市のお寺、のちの私立忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちに出された昼食が、学校給食の始まりとされています。この時の内容は塩むすびに焼き魚、漬け物でした。戦争により一時中断されていましたが、昭和21年12月24日に再開され、ユニセフやアメリカから贈られた脱脂粉乳や小麦粉が使われ、全国に広まりました。その後、給食の意義や役割についての理解や関心を深める週間として、冬休みに重ならない1月24日から30日を「全国学校給食週間」としました。今日のカレーは、昔と同じ作り方で、その頃の味を再現したものです。少し甘めで、優しい味のカレーです。味わっていただきましょう。

1/19(金) 青空の下で(3)〜6年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発展学習「堀口小学校の土地の成り立ち」の実地調査を行っていました。様々な場所の土を調べるために、水ですすで沈んだ砂粒を採取していました。グラウンドのあちこちにある水道のところで、どの班も根気よく作業をしていました。

1/19(金) 青空の下で(2)〜3年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベースボール型ゲームの「ティーボール」の学習です。担任がルールを丁寧に確認した後、子供たちは2チームに分かれて、試合形式を行いました。声を掛け合いながら、守ったり、塁に出たチームメートにアドバイスをしたり、協力し合って取り組んでいました。

1/19(金) 青空の下で(1)〜1年生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カツン、コツンと羽子板に羽があたる音が、グラウンドに鳴り響いていました。1年生は、生活科の昔遊び「羽根つき」体験をしていました。コツを掴んでラリーが2回、3回と続くようになってくるとやる気メーターが上がり、楽しさと嬉しさが全身に表れていました。

1/18(木) ガーリックの匂いが食欲をそそります

画像1 画像1
【献立】チキンピラフ 牛乳 豆腐ナゲット ガーリックドレッシングサラダ
【献立のねらい】ピラフについて知ろう
【栄養士より一言】ピラフの語源「ピラウ」は、トルコでは一般的な料理で、主に付け合わせとして食べられています。「ピラウ」がフランスに渡り、フランス風の炊き込みご飯「ピラフ」として広まりました。生のお米を炒めてからスープなどで炊いた料理です。日本では、インディカ米が一般的でないことや日本人の好みに合わせアレンジされ、炊いたご飯をピラフ風の味付けで炒めたものが「ピラフ」とされていることが多いようです。

1/18(木) 電磁石の性質を調べよう〜5年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
電磁石の性質をもっと知るために、「電流を流したり止めたりして電磁石が鉄を引きつけるか」「間に紙を入れてはなれていても鉄を引きつけるか。」「N極・S極があるか。」の3点を調べる実験をしました。子供たちは興味関心をもって、班ごとに実験することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31