楽しかった朝ご本(4・5・6年生)
今日はPTAの学年学級・教養委員会と地域ボランティアの方々による朝ご本がありました。お話の世界に引き込まれてしまう、とっても上手な読み聞かせや衣装をご用意していただき、楽しく聞くことができました。毎月の朝ご本を心待ちしてる中根っ子です。
【その他】 2023-10-05 09:14 up!
大洗アクアワールド(1年生)
1年生の遠足で、大洗アクアワールドの行きました。到着後アシカ・イルカショウーを見ることができました。かわいい動きや大きなジャンプに大歓声の1年生でした。
館内見学とバックヤードツアーでは、目を大きくして興味津々の児童達でした。所員の方のお話もしっかり聞くことができ、とてもいい思い出をつくることができました。
【その他】 2023-10-04 18:17 up!
自己新記録を目指して(6年生)
晴天の下、校庭では高学年の児童が、ハードルの練習と記録測定を行っています。ハードル間を3歩で走り抜け、ハードルを上手にこえることを意識して、みんな真剣にがんばています。スタート係も記録係も、児童たちで協力して取り組んでいました。記録にも関心が高い中根っ子です。
【その他】 2023-10-03 12:30 up!
チャレンジ教室を実施しました
本日、第2回目のチャレンジ教室を図工室で行いました。「空気であそぼう」をテーマに、たくさんのスタッフの方のご協力をいただきながら、実験を楽しく遊ぶことができました。チャレンジ教室で学べる中根っ子は、とても幸せな時間を過ごすことができています。
【その他】 2023-10-02 17:40 up!
新しいAETの先生とレッツ・イングリッシュ
10月から3月まで、外国語の学習を一緒してくださるAETの先生が来校しました。さっそく、5・6年生の外国語の学習を、担任と一緒に行いました。アメリカから来日した先生で、自己紹介で家族のほか、メジャーリーガーの大谷翔平のお話もをしていました。とても優しい先生で、これからが楽しみです。
【その他】 2023-10-02 14:56 up!
正しい救急処置について(保健担当)
保健室の廊下に、自分たちでできる「正しい救急処置の仕方」のコーナーが掲示されています。もちろん、本校の保健室の先生が、児童のために掲示したものです。学校生活で起こりそうな六つの場面について、処置の方法を考えて、答えを確かめることができるようになっています。自ら考える保健指導を、積極的に進めています。
【その他】 2023-09-29 14:27 up!
針と糸を上手に使って(5年生)
今日は5年生の家庭科の授業の様子です。針と糸を使って、手ぬいの玉どめと玉むすびを行いました。針に糸を通すところも、慣れない手つきでしたが上手に通すことができました。玉どめや玉むすびも、班のお友達と教え合いながら最後までできました。
【その他】 2023-09-28 14:00 up!
ICT機器を上手に使おう(1年生)
ICTサポーターの先生が来校できるのは月2回です。来校日に合わせて、1年生がタブレット操作について学びました。後期に向けて、慣れるから使う段階へ操作方法を確認しました。しっかりお話を聞きながら、真剣なまなざいして取り組んでいます。
【その他】 2023-09-27 10:56 up!
ボールの真ん中を丁寧に(5年生)
ソフトバレーボールを体育館で学習しています。コートを3面作り、チームごとに分かれて、体操や練習を自分たちで進めています。ソフトバレーボールは、レシーブや相手に優しいトスをすることを上手にできるかが鍵です。手や腕をボールのどこに当てると上手にできるかを、練習しながら身につけています。
【その他】 2023-09-27 10:44 up!
外国語学習(3・4年生)
9月は、AETの先生が週替わりで交代しています。今週担当のAETの先生と一緒に、外国語を楽しむ学ぶことができました。「あなたの好きなものは何ですか」の質問から、自分の好きなこととして、ゲームや食べ物など、たくさんの英会話を楽しむことができました。
【その他】 2023-09-26 14:47 up!
第2回学校運営協議会を開催
学校の現状を知り、課題を一緒に考えることを目的にした学校運営協議会を開催しました。
授業の様子を参観後、7月までの学習・生活・保健などについて保護者と児童のアンケート結果をもとに話し合いました。昨年度よりも向上していると評価していただきました。また。11月に実施する中根フェスの内容や、学校の課題を共有することができました。また、児童支援体制の在り方について、フリースクールを経営している正安寺さんにも同席していただき、話し合う事ことができました。
【その他】 2023-09-26 14:44 up!
楽しくみんなで(4年生)
昼休みの校庭の様子です。校庭に集合して、担任の先生と鬼ごっこをするのを心待ちしていました。先生と一緒に遊び、先生と一緒に学習する姿には、いつも笑顔があふれています。
【その他】 2023-09-22 15:08 up!
ひたちなかを食べよう(給食委員会)
校舎1Fの放送室脇の廊下に、給食に関するコーナーを掲示しています。ひとつは、「ひたちなかをたべよう」のコーナーです。給食委員会が中心となって、掲示物を毎月リニューアルしています。今月の茨城県の食材やひたちなか市産の食材などの地産地消について、分かりやすく掲示しています。また、食育を誰にでもわかりやすく伝えるための「食育ピクトグラム」もあります。食育について1〜12に分類されたカードをめくると、その意味がわかるようになっています。児童たちは、楽しみながら食育を学んでいます。
【その他】 2023-09-22 12:22 up!
笠間焼き体験と県立歴史館(3年生)
今日は、3年生の遠足の日です。笠間市の「製陶ふくだ」で笠間焼の手びねり体験をしました。お皿やカップなど、世界にひとつしかない自分の作品を創ることができました。県立歴史館では、昔の道具と昔の家の作りについて、説明を聞きながら学ぶことができました。
【その他】 2023-09-21 16:48 up!
学校をきれいにしてくれる校務員の先生
「中根小の校庭はいつもきれいに整備されていますね。」
とお褒めの言葉を頂くことがあります。
中根小の子供たちの学校生活を影で支えてくださっているのは、校務員の先生です。
校庭の整備をしたり、教室や昇降口の扉を修理してくださったり、蛍光灯を取り換えてくれたりと、さまざまなことをしてくださっています。
いつも笑顔で接してくれる校務員の先生は、子供たちにも大人気です。
【その他】 2023-09-21 12:21 up!
日立シビックセンター(2年生)
今日は、2年生が楽しみにしていた遠足の日です。計画した日程で、日立シビックセンターでの活動を楽しくできました。プラネタリウム鑑賞では、宇宙飛行士になったような内容で、太陽や土星を探索しました。その後、科学館で、たくさんの科学の不思議を体験できる「たんきゅうガレージ」を思いっきり楽しむことができました。手作りのお弁当も、おいしくいただきました。
【その他】 2023-09-20 16:10 up!
楽しく音楽(4年生)
4年生の音楽の授業の様子です。「いろんな木の実」の曲に合わせて、打楽器でリズムをとることで、楽しく学ぶ工夫をしています。楽器は、マラカスやギロなどを実際に使って、リズムを取りながらステキな音を奏でていました。演奏を聴いている友達も、自由な雰囲気で学んでいます。
【その他】 2023-09-20 07:29 up!
卒業アルバム写真撮影を実施(6年生)
大切にしている物や自慢の道具を持ってきて、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。カメラを前に、少し緊張気味の児童たちでしたが、とびきりの笑顔で写真撮影を行うことができました。
【その他】 2023-09-15 18:02 up!
たくさんの先生から学ぶ(3年生)
今日は3年生の学習の様子です。担任の先生だけでなく、多くの先生方と学習しています。国語のローマ字について前校長先生が担当したり、1・2組の社会の授業をオンラインで行ったり、教務主任の先生が算数を丁寧に教えたりしています。多くの目で、児童の良さを伸ばしています。
【その他】 2023-09-15 12:31 up!
太鼓の練習に熱中しています(5年生)
5年生は、毎週金曜日に太鼓の練習を進めています。バチの使い方やいい音を出す太鼓の叩き方など、講師の先生から丁寧に教えていただいています。 短い時間での練習ですが、集中して取り組み、5年生の心がひとつになってきています。できた喜びと感動を味わいながら学習している5年生は、とても輝いています。
【その他】 2023-09-15 10:40 up!