2/8(木) なわとび検定〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実行委員の子供たちがルール等の説明をしたり、準備運動や練習をしたりしてから、検定種目「連続跳び」です。子供たちは、ドキドキしながらもスタートのブザーを待ち、「ビーッ」の合図で一斉に跳び始めました。

2/7(水) 感謝の会〜給食委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会の児童が全校児童を代表して、調理員の先生方に日頃の感謝を伝える会を企画・運営しました。「いつも美味しい給食をありがとうございます。」と、お礼と感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

2/7(水) 世界の小学生〜4年道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは班の友だちと協力して、他国の小学生の学校生活について調べていました。運動会、遠足、給食、卒業式・入学式など。日本では当たり前のことが、どのように違っているのか、興味をもって調べていました。

2/7(水) ローマ字〜3年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一台のタブレットを活用するようになってから、ローマ字の習得が早くなってきていると思います。ノートに書くよりも、タブレットで入力すると正しくできているかどうかが瞬時に分かることも、その理由も1つでしょう。先生が提示した課題に、サクサクと取り組む子供たちです。

2/7(水) 食品ロスについて学ぶ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級と各学年のSDGs堂々目標を掲げています。動画で「食品ロス」という言葉が出ると子供たちは、「あ!知ってる」と反応していました。SDGsの考えは低学年児童にも浸透してきているようです。

2/6(火) High School Life〜6年外国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AETとHRTのT.Tの授業で、中学校では何の部活に入ろうとしているか尋ねる学習を行っていました。間近に迫った中学校進学。子供たちは、「何の部活に入りたいか」を真剣に考えていました。

2/6(火) ぼくは「のび太」でした〜2年道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本教材では、子供たちがよく知っている『ドラえもん』の作家、藤子・F・不二雄先生の漫画家になるまでのストーリーが取り上げられています。誰もが知る『ドラえもん』を創り出した人物でさえも、実は苦手なことがあり、私たちの知らない努力があったことから、子供たちは「希望と勇気」「努力と強い意志」につて学びました。

2/5(月) 速さ〜5年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習問題「時速80kmで走っている自動車があります。この自動車で480km進むには、何時間かかりますか。」が提示されると、子供たちはノートに数直線図を書き、速さの意味を確かめると、「時間」を求める式を導き、求めていました。

2/5(月) かたちづくり〜1年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、色板を用いていろいろな形を構成し、基本的な平面図形についての見方を深める学習です。先生の出した「お題(形)」にするために、4枚の三角形の色板の向きを考えながら、並べていました。

2/5(月) なわとび〜2年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縄跳び検定に向けた練習を重ねてきているので、連続跳び(前跳び2分間)を1度もつかえずにクリアできる人数が、練習開始当初に比べると増えてきています。種目跳びも学校だけでなくお家での練習成果が出ています。

2/2(金) 噛めば噛むほど旨みが増す「ホタテ」の貝柱

画像1 画像1
【献立】黒パン 牛乳 ホタテのクリームシチュー こまつなサラダ
【献立のねらい】ホタテについて知ろう
今日のメニューについて

2/2(金) ふわふわ言葉研究所

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前の廊下に、ふわふわ言葉(自分が嬉しかった言葉をポストに投函)やほめ上手・はげまし上手(場面に応じた適切な言葉を貼り付ける)のコーナーがあります。子供たちは、保健室前を通ると、足を止めて読んだり、言葉見つけをしたりしています。

2/2(金) 学級のルールを振り返る〜2年学級活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級で決めたルールを、節目節目に振り返り、自分たちの成長に気付いたり、ルールの再確認をしたりしています。年度当初にみんなで考えて掲げた“3つのルール”「困っている人がいたら助ける」「元気に挨拶をする」「自分で考えて行動する」について、自己評価・グループ評価をして、これからどうしていくか話し合っていました。

2/2(金) むかしあそび〜1年生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔ながらの遊びの「お手玉」と「けん玉」に子供たちは挑戦していました。ふれあい2023でも、親父の会OBブースで、けん玉、めんこ、お手玉に触れた子供たち。今日はさらにたっぷり楽しんでいました。

2/1(木) 作品紹介と鑑賞〜2年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
題材「ともだちハウス」の鑑賞会を行っていました。友だちの説明を一生懸命聞いたり、具体的に工夫したところを見せてもらったり、互いの作品の“よさ”を発見しながら鑑賞できていました。

2/1(木) エーデルワイス〜3年音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から学習している「リコーダー」。姿勢よく息をまっすぐに吹き込みきれいな音色が出せるようになってきました。「ミ」「ファ」はたくさん指を塞ぐのでちょっと難しそうでしたが、「ラードレード シーーソーー」のところは、とてもきれいな音色でした。

2/1(木) 靴の並べ方調査〜丘の仲間委員会〜

画像1 画像1
靴の並べ方調査を行った結果、上位に入賞した学級に賞状が飾られていました。
昇降口は、訪問する人が入る場所でもあります。昇降口に入った時に感じる、その学校全体の雰囲気。また、子どもたちの活力が伝わる場所でもあります。訪れた人に「靴のかかとが揃っていて気持ちいいですね」と言われると、嬉しいですよね。

1月31日(水) きなこ揚げパン

画像1 画像1
【献立】きなこ揚げパン 牛乳 チキンサラダ ワンタンスープ
【献立のねらい】揚げパンについて知ろう
今日のメニューについて

1/31(水) たこあげ〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時は、1年生がたこあげをしていました。
 天気が良く、写真撮影には最適だったのですが、児童たちにとって無風は、悪条件だったようでした。
 たこを高くあげようと、校庭を右に左に全力で走り回っていました。

1/30(火) 青空の下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はグラウンドで、縄跳び検定に向けた練習と折り返しリレーをしていました。紅白に分かれて、取り組んだ折り返しリレーでは、1年生の学級同様、「大丈夫だよ」「慌てないで」など、温かな言葉、ふわふわ言葉が飛び交っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31