感謝の気持ちを行動に(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は6年生が中根小に感謝の気持ちを行動にする「卒業プロジェクト」を実施しています。今日は5時間目を活用して、体育館や体育小屋、階段をきれいにしてくれました。自分たちで計画し活動しているため、その姿は美しく輝いていました。「たいよう」の活動をしている中根っ子6年生が、在校生のグッドモデルになっています。

スポンジロケットで投力アップ(体育委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休み、体育委員会の児童たちからの呼びかけで、投げる力を向上するためのスポンジロケットの投げ方講習会を実施しました。やってみたい児童1年生から6年生が体育館に集合し、スポンジロケットを投げる練習を、楽しみながら行いました。本日の天気は雨。体育館を活用してのイベントは、大盛況でした。

卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(火)の卒業式に向けて、式に向けての練習を重ねています。今日は、卒業朱書授与の練習を行いました。校長先生、教頭先生、教務主任の先生と一緒に,授与の流れを確認しました。呼名されたときに、大きな声で心を込めて返事をしている姿は、とてもすばらしいです。中根小のグッドモデルです。

そろばんの学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はそろばん指導の先生をお招きしました。初めてそろばんに触れる児童もいましたが、そろばんの作りなどを教えていただいた後、一の位や十の位の位置、実際に計算する学習までさせていただきました。講師の先生方からは、みんな真剣に取り組んですばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

思いっきり運動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育の様子です。体育館で、マット・ばび箱運動の学習をしていました。体育館全体を使って、ステージとフロアの段差を利用した台上前転へつながる練習や倒立前転への補助的な運動など、それぞれがしっかり目的をもって取り組んでいました。今日はとても寒い一日ですが、児童たちの中には、半袖半ズボンになる人もいました。学習時間を有効に使っている5年生の学習に、目が離せません。

能登半島地震に思う「たいよう」作戦(計画・福祉委員会)

2月26日から3月1日にかけての朝、 能登半島地震災害募金が終了しました。多くの方からの募金の協力がありました。集まった募金は、ひたちなか市地域福祉課を通して、日本赤十字社に届くことになっています。写真は、計画委員会と福祉委員会の児童の皆さんと、ひたちなか市地域福祉課の担当者です。中根っ子の思いが届くように。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度に向けて(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、通学班集会を実施しました。6年生が卒業後の新しい通学班を確認するため、各通学班ごとに集まりました。新班長及び副班長の変更や新1年生の確認などを児童たちと行いました。明日、3月5日(火)から、新しい登校班での登校です。5年生たちのやる気スイッチに期待すると共に、6年生たちの責任を果たしてきた姿に感謝です。

自分たちで問いを見つけて調べる(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習「調べて話そう 生活調査隊」に取り組んでいます。調べてみたい内容でチームを作り、一緒に調べるための計画やアンケード作成をしていました。タブレットを囲んで話し合う様子や、アンケートを作っている姿は、自ら学ぶ探究的な学習につながっているようです。

九九名人がいっぱい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、九九の唱え算の確認を先生が行っていました。先生の机の周りには、子ども達がたくさん集まっていました。合格シールをもらって、カードを誇らしげに見せてくれました。九九名人の中根っ子たちです。

かぜとなかよし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習「かぜとなかよし」で、風車など手作りの遊び道具を作っています。今回は画用紙で自作のミニダコを作りました。作った後は、上手に飛ばすことができるか校庭で確かめていました。風の強い午前中でしたが、その風を上手に活用して、手作りのミニダコで遊ぶことができました。

能登半島地震に思う「たいよう」作戦(計画・福祉委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月1日に起きた能登半島地震。今もなお、復興の現状や支援について新聞やテレビで放送されています。そのような中、委員会活動の一環として、「能登半島地震」への募金活動をしたいと児童たちから提案がありました。今週、登校時に昇降口で実行委員が手作りの募金箱をもって呼びかけています。また、お昼の放送でも、全校児童に活動の趣旨と協力を呼びかけています。この体験活動を通して、多くのことを学んでいる中根っ子です。是非、ご協力をお願いします!

思い出に残る卒業式に向けて(6年生)

 いよいよ卒業式に向けて、体育館での練習が始まりました。今年は4・5年生も卒業式に参加するため、会場配置の確認と儀式的行事への心構えを教務主任からのお話がありました。6年生には「自分たちの卒業式を態度で示そう」と確認をしました。初日、とてもいいスタートがきれたようです。
 また、6年生の教室には、カウントダウンカレンダーが掲げられており、一日一日を大切に生活していこうという想いが教室にもあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しく使うためのメディアリテラシーを学ぶ(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はICT関連のメディアリテラシー学習を、県メディア教育指導員の先生をお招きして実施しました。学校で使用しているタブレットや自宅で利用しているPCやスマホなど、情報が得やすくなり、自分から情報を発信することが簡単にできてしまう現状で、どのように活用することが大切なのかを、多くの事例をもとに学ぶことができました。大切なことは、相手を傷つけない(人権を守る)ためのルールを家族とよく相談すること、セルフコントロール力をつけることが重要であることも教えていただきました。

今年度最後の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は授業参観を実施しました。この一年間で学んだことを中心に、発表形式で行いました。低学年生は、学習の成果をお父さんお母さんの前で披露することができ、大満足の笑顔でした。

卒業間近の作品作り(6年生)

画像1 画像1
図工の学習で、オルゴール作りに挑戦しています。特に、フタの部分をデザインして、彫刻刀で彫り、色を付けてニスで仕上げています。卒業前、記念になる作品、ひとりひとりの思い出があふれる力作がまもなく完成するようです。

授業参観に向けて(3年生)

画像1 画像1
授業参観に向けて(3年生)
明日の22日は、今年度最後の授業参観日です。1年間の成長の姿を見てもらえる機会として、児童たちと考えながら取り組んでいます。最後に歌う予定の歌の練習にも、一生懸命取り組んでいます。

夢を語りましょう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業に向けて、6年生の将来の夢や中学校でやってみたいことを、校長先生と話し合いっています。先週までは1組、今週からは2組が、昼休みに数名ずつ実施しています。たくさんの夢や希望を聞くことができできています。自分の夢を語り言葉にすることで、夢を実現する一歩となっています。本市のスローガンである「夢・感動・笑顔が広がる教育のまち」にあるように、それぞれの夢を応援したいと考えています。

心で書く(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の習字は、外部講師として書道家の先生をお招きして授業を進めています。今日はその最終日です。書く文字は「水玉」です。1回の授業の中で3枚書いています。大切なポイントは・・・書く前に目を閉じて、頭の中で文字を書く・・・というイメージトレーニングをしてから半紙に書いていました。習字を通して、心で書くことを学んでいる中根っ子です。

不審者対応の避難訓練を行いました。

画像1 画像1
昇降口から不審者が侵入した想定で、避難訓練を実施しました。

避難後の集会では、校長先生からどのような人に注意した方がよいか、「はちみつじまん」をキーワードにお話がありました。

    しつこく「は」なしかけてくる人
りゆうもないのに「ち」かづいてくる人
あなたがくるのを「み」つめている人
   いつまでも「つ」いてくる人
あなたがくるのを「じ」っと「ま」っている人
 こういう人には「ん?」と注意する

この機会にご家庭でも、不審者や緊急時の対応を話し合ってみてください。

さらに探究的な学びに(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、今年度学んできた学習の中で、さらにもっと調べたい、深めてみたいことを個人が学習計画を立てて、情報を収集しまとめたことを発表する「探究的な学び」に取り組んできます。今日は、校内授業研として、国語、算数、社会、理科、総合のチームに分かれて、個々の目標に向かって取り組むことができました。教室から離れ、様々な場所で主体的に学ぶスタイル。児童たちは、相談しながら思考を重ねて取り組むことができました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31