9/22金 給食【たまごを知って味わう】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 厚焼き玉子 豚肉と厚揚げのみそ炒め 磯香あえ
★クイズ
 鶏は1日何個卵を産む? A:1個 B:2個 C:3個

 茨城県は鶏卵の生産が全国第1位です。卵は良質のたんぱく質をはじめビタミンB 群・必須脂肪酸や無機質もバランスよく含 まれていることから「完全食品 」といわれています。つい最近までは安くて栄養のある食品でしたが、いまだに高騰は続いていますね。また、卵は、ビタミンCと食物せんいが含まれていませんので、野菜などの他の食品と組み合わせて食べることが大切です。今日は野菜 をたっぷり使った「磯香あえ」と「豚肉と厚揚げのみそ炒め」の献立にしました。
クイズの答えはこちら

9/21木 給食【チリビーンズ どこの国の料理?】

画像1 画像1
★給食MENU
 はちみつパン 牛乳 チリビーンズ 寒天入りヘルシーサラダ
★クイズ
 チリビーンズの発祥地は? A:日本 B:アメリカ C:タイ

 今日は部活動で市内新人戦大会のため、後期課程の給食はありませんでした。前期課程のみの給食は少し寂しい雰囲気でした。
 子供たちは豆が嫌いな児童が多いですが、豆はタンパク質、食物繊維、鉄など不足しがちな栄養素が含まれています。積極的に豆を食べてほしい食品です。給食では様々な形で豆料理を提供しています。今日は「苦手だけど、牛乳と一緒に飲んだら全部食べられた」と教えてくれた子もいました。チャレンジしてみる気持ちを大切にしてほしいですね。
クイズの答えはこちら

9/20水 給食【いばらき美味しおDay】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 大根の梅ドレッシングサラダ
★クイズ
 ごはんとパン、どちらが食塩の量が多い?

 茨城県では健康長寿日本一を目指すため、県民の食塩摂取量を減らす取組の一環として、毎月20日を減塩の日「いばらき美味しおDay」として制定し、県民の減塩の取組を推進しています。
 濃い味付けで育ってしまうと、大人になってからの減塩は厳しいものがあります。長い目で見て、今のうちから習慣化することが大切です。今日の給食でも、しょうゆの量を控えて、「梅」「はちみつ」「かつおぶし」などを加えて薄味を風味や香りで補う工夫をしています。
クイズの答えはこちら

人権教室

 人権擁護委員の先生に来ていただき、5年生と7年生を対象に人権教室を行いました。
 全体で動画を見た後、小グループに分かれ、「人権を守るために何が大切なのか」について話し合いました。それをグループごとにまとめた内容を短冊に書きました。
 互いの意見を交換することで、人権についてさらに理解を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/19火 給食【ブラックセサミン?】

画像1 画像1
★給食MENU
 食パン 黒ゴマペースト 牛乳 白身魚のバジルフライ こふきいも マセドアンスープ
★クイズ
 すりゴマといりゴマはどちらが体によい?

 日頃は食パンにチョコペーストの組み合わせで提供することが多いのですが、今日は黒ゴマペーストでした。黒ゴマは英語で「ブラックセサミン」と言います。とAETの先生が教えてくれました。黒ゴマというと、お赤飯や和菓子をイメージすることも多いと思いますが、パンにも合うのです。パッケージが同じなので気が付かないで食べていた子もいたようですが、子供たちは不思議そうに食べていました。いつもと違う味も味覚を広げる意味でも、大切なのかと思います。
クイズの答えはこちら

9/15 みんなの海洋プロジェクト体験学習

画像1 画像1
 本日、8年生は海洋高校主催のみんなの海洋プロジェクトで体験学習をしてきました。暑い一日ではありましたが、全員、各コースにて有意義な半日を過ごしました。乗船体験、さつまあげ作り、機関士の仕事の体験、海洋高校の生徒たちが作ったツナを使ったパン作りやクレーン操作など様々な活動に挑戦しました。普段経験できないことを体験できたとても有意義な一日となりました。

9/15金 栄養教諭実習生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、茨城キリスト教大学から実習に来ていた栄養教諭を目指している学生が5年生で研究授業を行いました。緊張した様子でしたが、ICTを活用しながらスムーズな展開で授業を進めていました。題材は「食品ロス」についてです。子供たちは食品ロスを減らすために、「野菜を残さないようにする」「苦手なものもチャレンジする」など、自分ができることを考えていました。今日の給食の食べ残しも、いつもより少なく学習の効果が見られました。また、茨城キリスト教大学の小野瀬先生にもご参観いただきました。ご指導ありがとうございました。実習生も5日間という短い間でしたが、お疲れ様した。栄養教諭として、再び現場で会えることを楽しみにします。

9/15金 給食【和食のよさ】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばの塩焼き ひじきと大豆の炒め煮 根菜のごま味噌汁
★クイズ
 舌で感じるおいしさには、5つの味、五味があります。「塩味」「酸味」「苦味」「甘
味」ともう一つは何でしょう?

 今日は和食メニューでした。本校は給食室で調理しているので、給食を作っている様子がわかり、校舎に調理のいい匂いがしてきます。洋食のにんにくなどの匂いもよいのですが、和食のだしの香り、しょうゆや砂糖の甘い香りも捨てがたいのです。自校給食ならではのよさです。
 和食ですが、食べ慣れないのか苦手という子もいます。一方で和食が好き、心が落ち着くという子もいます。これは食経験の差なのかもしれません。ご家庭でもぜひ、和食を出すことはもちろん、様々な食材や味付けで味覚や嗅覚を育てていってあげてほしいと思います。
クイズの答えはこちら

新人戦壮行会

画像1 画像1
 9月14日、本日は新人戦壮行会が行われました。総合体育大会から3か月。新体制で臨む初めての大きな大会になります。本日の壮行会では、応援する側もされる側も緊張感をもって取り組みました。終わった後は、笑顔が見られるなどほっとした様子でした。大会当日も子供たちの笑顔が見られるように、教職員一同サポートしていきたいと思います。

9/14 3学年体育プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生体育「プレルボール!!」
「プレル!」「プレル!」「アタック!!」のかけ声に合わせて、チームの心を一つに活動しています。たくさん練習して、来週は、白熱したゲームが繰り広げられることでしょう。

9/14木 給食【ナポリタンはどこの国の食べ物?】

画像1 画像1
★給食MENU
 スパゲッティナポリタン 牛乳 コロッケ 海藻サラダ 
★クイズ
 ナポリタンが生まれたのはどこ? A:イタリア B:日本 C:フランス 

 今日は口の周りを赤くして、ナポリタンをおいしく食べている子供たちの姿が見られました。「食べすぎた〜」と言っている子もいました。給食室では調理員さんたちも暑い中、ピーマンやたまねぎなどたくさんの野菜を切って、炒めて麺をゆでて和えてと忙しかったですが、子供たちの笑顔が見られてよかったです。
クイズの答えはこちら

9/13水 給食【スタミナって?】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め 実だくさん汁
★クイズ
 スタミナに関係する栄養素は? A:ビタミンB1 B:ビタミンC C:ビタミンE

 今日はスタミナ炒めが好評でした。給食前から「いい匂い」と子供たちや先生方が喜んでいました。給食時間には「スタミナって何?」という子供ならではの、素朴な質問がありました。「みんながもっと元気に過ごすためのもとが『スタミナ』だよ」とお話しましたが、「長時間の身体活動を維持する能力」と定義されているようです。まだまだ残暑が厳しいですが、豚肉、にんにく、ニラなどスタミナ食材を食べて乗り切りましょう。
クイズの答えはこちら

9/12火 給食【手作りピザ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ピザトースト 牛乳 フルーツカクテル 肉団子と野菜のスープ煮
★クイズ
 ピザトーストが生まれたのはどこの国? A:イタリア B:日本 C:フランス

 今日は給食室で手作りのピザトーストです。パン屋さんからパンを購入して、具を給食室で作ってチーズをのせて、約570枚焼き上げました。調理員さんは手間がかかりますが、子供たちのために一生懸命に作ってくださっています。「いいにおいがする!」と給食前から子供たちが騒いでいました。
 写真は給食時間に給食委員会が給食の献立を放送している様子です。
クイズの答えはこちら

9/11月 栄養教諭実習生

画像1 画像1
 今日から金曜日まで、茨城キリスト教大学から4年生の学生が栄養教諭の実習生として教育実習に来ています。6月にも一度観察実習できましたが、今回は本番になります。5年2組に配属となっています。5日間という短い間ですが、子供たちとの触れ合いで学びを深めて、研究授業も金曜日にあるので頑張ってほしいと思います。

9/11月 給食【ビビンバ】

画像1 画像1
★給食MENU
 切り干し大根入りビビンバ(ごはん、肉・玉子、ナムル) 牛乳 わかめスープ
★クイズ
 ビビンバの言葉の意味は? A:混ぜる B:炒める C:蒸す

 韓国料理の定番「ビビンバ」でした。給食ではカサ増しと栄養価アップのために「切り干し大根」を入れています。ゆでて細かく刻んで肉に混ぜます。切干大根の食感が意外に合うのです。
 「最近、卵が高いから給食でしか食べられない」という声もありました。食材費が高騰しているなかですが、子供たちの健やかな成長のために、肉、卵、野菜などをバランスよく組み合わせて提供しています。
クイズの答えはこちら

9/8金 給食【台風の中で味わう給食】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 エビシューマイ2個 春雨のカラフル炒め 中華風コーンスープ
 
 今日は台風による影響で、給食を食べてすぐに下校となりました。本校は列車の時間に合わせての下校となるため、給食時間もいつもより早まりました。給食室もあわただしく時間に間に合うように調理員さんが作ってくださり、食材の納品業者さんも雨風で、ずぶ濡れになって運んできてくださいました。感謝ですね。

9/7木 給食【鉄をとろう】

画像1 画像1
★給食MENU
 コーンピラフ 牛乳 カレーメンチカツ レモンドレッシングサラダ 

 今日のメンチカツには、いつもと少し違い、鉄がたっぷりの「レバー」のミンチが入っていました。カレー風味で、子供たちにも食べやすくなるように工夫しました。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったりだるさを感じやすくなったりします。日頃の食生活でも、不足しがちな栄養素だと思います。給食ではこういった栄養素もとれるように、献立を考えています。

9/6水 給食【和食】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 ししゃもの唐揚げ おひたし 韓国風肉じゃが

 魚には体によい脂質、カルシウム、鉄、ビタミンDなどの栄養素が豊富に含まれています。一般的に魚には骨があり、背骨など食べることができない太い骨もありますが、小魚 は頭から尻尾まで骨ごと食べられるので、含まれている栄養素を余すことなくとることができます。また、よくかんで食べることで肥満や病気の予防 、脳のはたらきがよくなるなど、体にもよいはたらきがあります。今日の給食では「ししゃも」という小魚の唐揚げでした。苦手な子もいましたが、まるごと食べられるので、魚が苦手だけれど食べられるという子も多いです。

後期課程:前期期末テスト実施

画像1 画像1 画像2 画像2
後期課程(7〜9年生)は、本日1〜3校時に、国語・社会・理科の前期期末テストを行いました。
どの学級も3分前には着席し、緊張した面持ちでテストに臨んでいました。

牛乳パック回収

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉委員会では、火曜日と水曜日に牛乳パック回収を行っています。
今日の朝も昇降口で福祉委員が回収を行いました。目標の回収枚数は4000枚です。
ご協力お願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31