3/7木 給食【スパゲッティ】バター醤油スパゲッティ 牛乳 ブロッコリーとキャベツのサラダ ★クイズ スパゲッティはフォークとスプーンを使って食べるのが正式な食べ方である。○か✕か。 今日はイタリア料理でした。スパゲッティは子供たちに人気の給食です。お味はいかがでしたか? 3/6火 給食【給食でホッと温まる】ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 おひたし ★クイズ じゃがいもの正式名称は? A:じゃがたらいも B:じゃがころいも C:うんじゃがいも 今日は気温が低く風も強かったため、寒い1日でした。温かいごはんや煮物を食べて、心も体もホッと温めてくれたようです。調理員さんも短時間で、煮物を一生懸命に作ってくれていました。 3/5月 給食【人気メニュー】ココア揚げパン 牛乳 ピリ辛チキンサラダ ワンタンスープ ★クイズ ワンタンは漢字で書くと「○○を呑む」と書きます。A:月 B:雲 C:雨 今日は9年生が最後に食べたい給食であげてくれた「ココア揚げパン」や「ワンタンスープ」を提供しました。食べ残しはほとんどありませんでした。おいしく食べてくれたようでよかったです。 また、地域の方への感謝の会が行わて、ひたちなか海浜鉄道湊線のボランティアの方々にもご試食いただきました。「とてもおいしかった」「完食してしまった」などのご感想をいただきました。ありがとうございました。 3/4月 給食【地元のいちご】ごはん 牛乳 ハンバーグ和風野菜あんかけ チンゲン菜のみそ汁 いちご(バインベリー) ★クイズ バインベリーはなぜ、つるを残してある? A:見栄えをよくするため B:鮮度をよくするため 今日は2月に引き続き、JA常陸の学校給食いちご部会に所属している、阿字ヶ浦のいちご生産者の小池英夫さんのご厚意で、バインベリーを特別に提供しました。子供たちも「甘い」「おいしい」「卒業前に食べられてよかった」などと喜んでいました。地元の恵みに感謝ですね。 最後の縦割班活動!児童生徒会主催の縦割班活動を行いました。 「たけのこニョッキ」 「○×クイズ」 1年生から9年生の児童生徒たちは、楽しく参加しました。 3/1金 給食【ひな祭り献立】海鮮ちらし寿司 発酵乳 ごまあえ ★クイズ ひなまつりは何の様子を表しているでしょうか? A:結婚式 B:パーティー C:お見合い 今日は3月3日(日)「ひなまつり」にちなんで、ちらしずしを提供しました。子供たちも喜んで、モリモリ食べてくれていました。海鮮といっても、学校給食なので生の魚介は出せないのがやや残念でした。保護者様から「忙しくて、家では子どもにやってあげられないから、ありがたい」という声がありました。 ひなまつりは桃の花を飾ることから「桃の節句 」とも言われています。ひなまつりの始まりは「人形」という、人の形に切った紙を体にこすりつけて災いをその人形に移した後、川や海に流して、元気にすごせるように願う風習です。これが、紙の人形で遊ぶ「ひいな遊び」と結びついて、やがて美しいひな人形を家に飾る、ひなまつりの行事になりました。 おひなさまのそばに、赤、白、緑の三色のもちを重ねた、菱形のおもちを飾ります。この日、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられなどごちそうを作って食べ、幸せや健康を願います。 2/29木 給食【サンドの効果】食パン 牛乳 メンチカツ コールスローサラダ ミネストローネ ★クイズ 照り焼きバーガーは日本発祥である。〇か×か? いつもは食パンといえば「ジャム」や「ぺースト」をつけることが多いのですが、今日はメンチカツとサラダをはさんで食べるスタイルにしました。子供たちは、年齢が上がるほど、はさまないで食べたいという子もいましたが、喜んではさんで食べている様子でした。給食後は「おいしかったです」「サクサクのメンチと野菜がさっぱりしていて合いました」などの声がたくさんありました。あるクラスでは、いつも以上にサラダの食べ残りが少なかったということでした。たまには、こうしたスタイルも新鮮でよいのかもしれません。 2/28水 給食【受験期の望ましい食生活とは?】ごはん 牛乳 ハッシュドポーク こんにゃくサラダ ★クイズ ハッシュドポークはどこの国の料理? A:フランス B:日本 C:アメリカ 「ハッシュド」とは、「細切りにした」「薄く切った」という意味です。細く切った牛肉と、たっぷりのたまねりを炒めて作る料理です。牛肉ではなく、豚肉使っていると「ハッシュドポーク」といいます。 今日は県立高校の入試でしたので9年生が不在でした。昨日の栄養教諭の食育では、受験前日の夕食は、揚げ物や生物はお腹を壊すから食べない方がよいことや、当日の朝食は体のために炭水化物・たんぱく質をしっかりとることなどをお話しました。生かし実践してくれることや合格を願いたいと思います。 6年1組 給食交流21日には茨城県で長崎県の郷土料理「浦上そぼろ」が提供されました。 また、26日には長崎県で茨城県の郷土料理「煮合い」が提供されました。 お互いの郷土料理について感想を発表するなど、2校の児童が給食を通じてお互いの地域の食文化などを学ぶ有意義な機会となりました。 2/26月 長崎県とオンライン給食交流2/26月 給食【中華】ごはん 牛乳 ホタテと豆腐の中華煮 華風あえ ☆クイズ ホタテの貝柱が他の貝類と比べて大きいのはなぜ? A:天敵から逃げるため B:強そうに見せるため 今日は、日本海老協会様から特別にいただいた「北海道産ホタテ」を中華煮にして提供しました。ホタテのうまみが染み出た中華煮を「今日もおいしく食べられました」という声がありました。 学年末テスト実施
本日、学年末テストを実施しました。
最後の定期テストということもあり、ワークなどの提出物もしっかり出すことができました。また、休み時間にも勉強する姿が見られ、成長を感じました。 2/21水 長崎と茨城がオンラインで結ばれました今回は長崎の郷土料理を茨城で味わい、来週の月曜日には茨城の郷土料理「煮合い」を長崎で提供します。本日はありがとうございました!来週も宜しくお願いいたします。子供たちの感想の一部をご紹介します。 2/21水 給食【長崎県の郷土料理】ごはん 牛乳 浦上そぼろ 水炊き 長崎といえば「チャンポン」や「カステラ」などが有名ですが、今日は「浦上そぼろ」という料理のレシピを長崎県の栄養教諭さんからいただいて給食に出しました。この料理は、長崎県浦上地区が発祥の郷土料理です。1500年後半、浦上地区でキリスト教を布教していたポルトガル人宣教師が、当時肉を食べる習慣がなかった信徒たちに「健康にいい食べ物」として豚肉を食べさせようと作られたのがはじまりといわれています。その後、信徒らは豚肉の量を少なくし、野菜をたっぷり入れて作るようになったため、それが基本レシピとして確立、いまに伝わったといわれています。名前の由来としては、ポルトガル語で“ソプラード(余り物)”からきたという説や、素材を粗く切ることを表す、“粗おぼろ”からきたという説があります。 2/20 1学年 春がやってきました!2/16(金)授業参観・懇談会5年、7年、8年では、総合的な学習の発表を行いました。1年間かけて探究してきた成果を発表しました。 その他の学年でも、授業の様子から1年間の成長を示せたと思います。 保護者の皆様には、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。 2/19月 給食【地元のブランドいちご】ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ バインベリー ☆クイズ 「バインベリー」は「つるつきいちご」という意味で商標登録しているブランド品です。品種があります。どれでしょうか? A:とちあいか B:とちおとめ C:やよいひめ 今日は4学年のいちご狩り体験でお世話になっている、阿字ヶ浦地区の小池様に特別にご協力をいただき、ブランドいちご「バインベリー」を提供しました。教室には芳醇な香りがして、食べると濃厚な甘味が味わうことができました。子供たちも「甘い!」と喜んでいて、中には一口ずつ大事そうに食べている子もいました。地元の方々のご厚意に感謝です。 2/16金 給食【和食】ごはん 牛乳 肉じゃが ごまあえ ★クイズ 肉じゃがの起源はシチューである。○か✕か? 今日はシンプルな和食でした。煮物は食べ残りが多くなりがちですが、肉じゃがは肉が入っているからか、子供たちもよく食べてくれます。お味はいかがでしたか? 2/15木 給食【スパゲッティ】スパゲッティミートソース 牛乳 ブロッコリーとコーンのサラダ 献立表をチェックして、スパゲッティを楽しみにしてくれている子供たちがたくさんいたようでした。お味はいかがでしたか? 2学年 ロング昼休み遊び今日は、子どもたちが待ちに待ったロング昼休み。すっかり春らしい陽気となり、てんとう虫が飛び交っていました。遊具で遊ぶ子、先生と「花いちもんめ」をする子、一年生と一緒に仲良く遊ぶ子…大好きな中庭を走り回り、思い思いに好きな遊びを楽しむ姿が見られました。おにごっこでは、国語科で「おにごっこ」の学習をしたこともあり、教科書にも出てきた「ふやしおに」「手つなぎおに」をやってみて、おにごっこがすぐに終わらないように、おにが増えても逃げる人がつかまりにくかったり、力を合わせて追いかけなければならなかったりする楽しさを実感できたのではないでしょうか。 |
|