9/4月 いよいよ給食が再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 四川風麻婆豆腐 華風あえ

 夏休みが明け、今日から給食が再開しました。献立表を見て楽しみにしていた子もたくさんいたようです。子供たちに夏休みの食生活を聞くと、「毎日カップラーメンだった」という子もいました。保護者の方や先生方も「やっと給食だ」「毎日お昼を心配するのが大変だった」「食費がかなりかかってしまった」という声もありました。給食の安い値段で栄養バランスのとれた食事のありがたみを感じていただけたようです。
 給食室でも、久しぶりの給食調理ということで機械のねじのゆるみなどを確認しながら慎重に作ってくださっていました。子供たちのために、安心安全でおいしい給食作りに励んでいきたいと思います。

9/1(金)本日より学校が再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
42日間という長い夏休みが終わり、本日から学校が再開しました。楽しかった夏休みの思い出を友達に話すなど、元気いっぱい、笑顔いっぱいの初日になりました。
いよいよ来週から授業も本格的にスタートします。まだまだ暑い日は続くようですが、学校でも熱中症や感染症など健康に気を付けながら活動に取り組んでまいります。

7/20木 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前、最後の登校日となった今日、全校集会、文化部激励会を実施しました。
 全校集会では、これまで活躍した児童生徒の表彰を行いました。また、その後は児童生徒会主催による文化部激励会を開催しました。美術部の活動紹介や吹奏楽部の演奏がありました。吹奏楽部は7/22にコンクールを控えています。当日も練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を期待しています。
 
 

5年生 アートバス事業に参加しました。

7月14日に、茨城県近代美術館に行って活動して来ました。
美術館の中では、講堂でハローミュージアムを行いました。
その後、ワークショップで色の3原色を使った「オーロラバッジ作り」や、各グループにガイドさんがついて「対話型の作品鑑賞」など様々な活動に取り組みました。
「どんな匂いを感じる?」・「どんな手触り?」・「おもしろいと感じる作品はどれ?」など様々なやり取りをしながら、どの活動にも積極的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/19水 給食【夏休み前 最後の給食】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 夏野菜カレー フルーツカクテル
★クイズ
 夏野菜は体を冷やす効用があります。冬野菜は? 

 今日は夏野菜「かぼちゃ、えだまめ、トマト、なす、ピーマン」を入れたカレーにしました。苦手という子もいましたが、年に一度の季節限定カレーを味わっていただきました。前期課程の児童はよく食べていましたが、後期課程の生徒は残りがやや見られました。夏野菜は体を冷やしたり、疲れをとったり、夏バテ予防には欠かせない食材です。コロナで免疫力が低下している私たちの体にも、より必要性は増してきます。季節外れの病気がたくさん流行っています。十分に気を付けましょう。
 そして、名残惜しいですが、今日でしばらく給食ともお別れです。給食がなくなる夏休みは、栄養不足に陥りがちです。特に「カルシウム」不足になる子が大きいと言われています。乳製品はもちろん、大豆製品、海藻、青菜などを積極的にとるようにしてください。また、暑い夏は冷たい麺ばかりになりがちで「炭水化物」に偏りがちですが、肉・魚・卵・大豆製品・乳製品などのたんぱく源をプラスしていくことも大切です。
 
クイズの答えはこちら

7/18火 1学年 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では、学年レクを行いました。ハンカチ落としやしっぽとり、へびじゃんけんをして、みんなで遊びました。体育館は、窓を開けると涼しい風が入ってくるので、楽しくできました。

7/18火 給食【パンプキン】

画像1 画像1
★給食MENU
 パンプキントースト 牛乳 肉団子と野菜のスープ煮 冷凍ミカン
★クイズ
 かぼちゃの旬は? A:冬 B:夏 C:秋

 今日はとても暑い日でした。給食室もエアコンはありますが、換気扇を回して火を使い始めるとサウナ状態になります。暑い中、調理員さんも頑張って作ってくださっていました。パンプキントーストは、かぼちゃペースト・砂糖・バター・牛乳を混ぜ合わせたものを食パンに塗って焼き上げる人気メニューです。プリンのような味になり、野菜を食べられる人も多いです。食わず嫌いの子供たちの中には、かぼちゃだとわかると、最初から全く手を付けない子もいました。
クイズの答えはこちら

6年生 プレゼンテーション

画像1 画像1
6年生は、スカシユリの保全やPRのために自分たちに何ができるのかを考え、グループごとにプレゼンテーションを行いました。スカシユリは絶滅危惧種になっていて、旧阿字ヶ浦中学校時代から、歴代の先輩方が研究を続けてきた植物です。スカシユリを多くの人に知ってもらうために、さまざまなアイディアを出していました。

7/14金 給食【かみなり汁とは?】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 即席漬け かみなり汁
★クイズ
 かみなり汁の由来は? A:栄養教諭がひらめいて名付けたから B:調理でかみなりのような音がするから C:鬼のように急いで作るから

 夏はかみなりが多い季節 です。かみなり汁は、ごま油を熱した鍋に、水気をきった豆腐を入れて炒めます。この時に出る「バリバリバリ」という大きな音が、まるでかみなりのようなのでこの名前がついたそうです。汁の中に入れた溶きたまごは稲妻をイメージしています。料理はおなかをいっぱいにするためだけでなく、見たり、聞いたり、においをかいだりと様々なことを考えて食べると楽しくさらにおいしくなります。今日のかみなり汁は、稲妻をイメージしたたまごをみて、豆腐を炒めるとき、どんな音がするかを想像しながら食べてみてください。
クイズの答えはこちら

7/13木 給食【世界の料理★カタール】

画像1 画像1
★給食MENU
 ミルクパン 牛乳 ひよこ豆とごまのフライ ツナのサラダ レンティレルスープ
★クイズ
 レンティルとは〇〇〇豆のことです。〇には何が入る?

 今日の給食は、昨年のサッカーワールドカップの開催地「カタール」の料理です。馴染みがない国ですが、子供たちにこれを伝えると思い出してくれていました。フライは、ひよこ豆・レモン・にんにくなどをぺースト状 にした「フムス」という料理をアレンジしたものです。また、スープには、「レンティル」というおもしろい形をしたレンズ豆が入っています。どちらもカタールの伝統的な家庭料理です。みなさんの食生活で不足しがちな豆をおいしく食べられる料理ということで、今日の給食で提供しました。そして、カタールは人口の9割が外国人であることから、レバノン・インド・パキスタン料理 など様々な食文化があります。また、イスラム教徒がほとんどのため、今日の料理のように豚肉が使われていない「ハラール食」が食べられています。今日は給食でカタールの食文化を知って味わいました。
クイズの答えはこちら

7/12水 給食【茨城をたべよう★ピーマン】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 焼き餃子 チンジャオロース 春雨スープ
★クイズ
 苦味が少ないピーマンはヘタに注目です。どっちのヘタがよい? A:五角形 B:六角形

 茨城県は、ピーマンの生産量が日本一です。なかでも、神栖市は海や川に囲まれているため暖かく、土地も水はけのよい砂地なので、ピーマンを作るのに適しています。ピーマンは、夏が旬の野菜です。しかし、ビニールハウスでも栽培されているため、一年中食べることができます。ピーマンのビタミンCは、加熱しても壊れにくく、失われにくいのが特徴です。
クイズの答えはこちら

7/4(火)〜中央地区総体

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/4(火)〜7/7(金)中央総体が開催されました。本校では、バスケットボール部、サッカー部、男女テニス部が参加しました。結果は以下の通りです。

結果
サッカー部
 対友部  1―1(PK3−5) 惜敗
バスケットボール部  
 対水戸一 37―42 惜敗
女子ソフトテニス部(団体)
対見川  3−0 勝利
対美野里 2−1 勝利
 対双葉台 1−2 惜敗
女子ソフトテニス部(個人)
ペア1 対常澄  4−0 勝利
    対緑岡  3−4 惜敗
ペア2 対双葉台 1−4 惜敗
男子ソフトテニス部(個人)
 対笠原  4−2 勝利
 対笠間  0−4 惜敗
柔道(個人・クラブ)
 準優勝・県大会出場

9年生が平磯保育園に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生が、技術・家庭科(家庭)の授業の一環で、幼児ふれあい体験を行うために、平磯保育園を訪問しました。
保育園生の和太鼓の練習を見せていただいたり、一緒に水遊びやブロック遊びをさせていただいたりしました。
「イメージしていた幼児よりもずっといろいろなことができていてびっくりした」という感想をもった生徒がたくさんおり、本物の幼児とふれあったからこその気づきを得ることができました。

7/11火 給食【魚へんに暑 この魚はなぁに?】

画像1 画像1
★給食MENU
 食パン チョコクリーム 牛乳 シイラのレモンフライ 枝豆サラダ スープ
★クイズ
 シイラは雄と雌が違う魚である。〇か×か?

 シイラの漁獲量が最も高くなるのは、7月から10月の夏を中心とした時期です。ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれています。日本では高知県などで多くとれ、ご当地メニューにも力 を入れているそうです。味はクセがないので、煮たり、焼いたり、フライにしたりして食 べられています。
クイズの答えはこちら

2学年水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、水泳学習の最終日でした。朝から気温が高く、子どもたちもプールに入るのをとても楽しみにしていました。3コースに分かれてインストラクターに指導を受けるのも5回目となり、どのコースでも短期間で驚くほどの素晴らしい上達が見られました。最初は水に顔をつけるのを怖がっていた子が頭まで潜ることができるようになったり、バタ足ができるようになったりして、終わった後には「楽しかった。」「もっとやりたい。」「もう少しでクロールができるようになるからもっと練習したい。」などの声がたくさん聞かれました。
 もうすぐ夏休み。さらに目標をもって、ぜひ泳ぐ練習にチャレンジしてほしいです。

7/10月 給食【今日は全国の納豆の日】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 肉じゃが 青菜とツナの海苔酢あえ 納豆
★クイズ
 納豆を食べると、記憶力がよくなる。〇か×か?

 今日は「なっ(7)とう(10)の語呂合わせから、全国納豆協同組合連合会が1992年に定めた納豆の記念日です。2022年には水戸市が納豆の条例を定めたことも話題になりました。昨日や今日は各地で納豆に関するイベントが催されています。茨城県は全国1位の納豆生産量ですが、消費量はおちこんでいて、2022年調査で全国4位となっています。ちなみに、1位は福島県、2位は群馬県、3位は岩手県です。納豆を積極的に食べて、茨城が全国1位に返り咲くように応援しましょう。給食時間には、前期課程はよく食べていましたが、後期課程の生徒たちはお年頃だからか手を付けない子が見られました。
クイズの答えはこちら

第3学年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(水)に3年生では、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習の一環で、社会科見学に行きました。学区内にある扇屋商店さんに行き、市の特産品である「干しいも」の苗植えから出荷まで、くわしく見学させていただきました。「こんなに細いなえが、おいしい干しいもになるなんて、すごいなあ。」「さつまいもの皮をむくのが、はやくてびっくりした。」「なかなか入れない所も見せてくれて、干しいものことがよく分かった。」などの感想がたくさん出ました。
 初めて見る機械や働く人々の姿が、子どもたちの心にキラキラと残った様子でした。
子どもたちのために、たくさん準備をし、協力してくださった扇屋商店さん、本当にありがとうございました。

7/7金 今日は七夕!天の川は流れるでしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕です。このところ毎年、七夕は天気が悪いですが、今日は暑いくらいの晴天です。夜は天気がやや崩れるようですが、天の川は流れるでしょうか。
 本校の1階にも笹の葉を飾った「七夕コーナー」を特設してあります。子供たちは短冊に願いを込めていました。みんな素敵な願い事が飾られていています。また、毎日子供たちに向けて健康メッセージを書いている保健室の掲示板も七夕バージョンでした。

7/7金 給食【給食で七夕】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 星型メンチカツ ごま和え 天の川汁 七夕ゼリー
★クイズ
 七夕に食べる麺は? A:うどん B:そうめん C:そば 

 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんだ献立にしました。星型のメンチカツとゼリー、天の川汁にはそうめんと星型なるとを浮かべ、きらきらと輝いていました。
 七夕は中国から伝わった行事で、その由来は、昔々「織り姫」と「彦星」という夫婦は仲がよく、遊んでばかりいて仕事をしなかったので、離れ離 れにされてしまいました。しかし、1年に1度だけ会うことを許されたのが、七夕の日でした。この日は「かささぎ」という鳥が天の川に橋を作り2人を会わせてくれます。また、笹で作った七夕飾りに願い事を書いた「短冊」を飾ります。
クイズの答えはこちら

7学年総合的な学習の時間「服のチカラプロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3時間目にユニクロの方を講師として、オンライン授業を行いました。

 今年度、7学年の総合的な学習の時間では、ユニクロ主催の「服のチカラプロジェクト」に参加します。この活動は、着なくなった洋服を集め、国連を通して難民に送るプロジェクトです。この活動をを通して、世界とのつながりやSDGsについて考えていきます。

 後ほど、着なくなった服の回収のご案内をいたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31