茨城県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
 12月24日(日)茨城県アンサンブルコンテストに佐野小学校吹奏楽部の代表者が参加しました。管楽5重奏で参加し、銅賞をいただきました。

林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(火)5年生の3・4組が県民の森・植物園で林業体験をしました。
 丸太を切って、プランターやコースターをつくりました。チェーンソーを使って丸太を切る体験は、なかなかできません。児童にとって貴重な体験になったようです。
 1・2組は学級閉鎖でできなかったぶん、延期して1月に行う予定です。

お魚まるごと食育教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生で、お魚まるごと食育教室を行いました。市の食生活改善推進員の方々に教えていただき、鰯を手開きして、つみれ汁をつくりました。児童は慣れない手つきで「キャーキャー」言いながら、楽しく体験していました。
 完成したつみれ汁はとてもおいしかったです。

お話会

画像1 画像1
 12月5・7日に読み聞かせボランティア「おはなしすずかけっ子」によるお話会がありました。今回は「東聖寺の香起さま」でした。地元のお話しを、絵や効果音をつかって、読み聞かせしてもらい、児童は夢中になって聞いていました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間分けて、全学年で持久走大会を行いました。
 天候にも恵まれ、晴天の下、たくさんの保護者の皆様の応援の中、精一杯走ることができました。
 これからの寒い季節に負けない丈夫な体をつくるため、体を鍛えることを継続してほしいです。

5年生宿泊学習

 11月21・22日、5年生が筑波方面に宿泊学習に行きました。
第1日目はつくばエキスポセンターを見学した後、茨城県中央青年の家で「山ビンゴ」「キャンドルサービス」をして宿泊しました。
 第2日目は野外炊飯でカレーライスをつくりました。
 充実した2日間で、みんな「楽しかった」と言っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 11月9日(木)4、5、6年生は、市文化会館で「わんぱく寄席」を鑑賞しました。
 古典芸能ですが、小学生にもわかりやすく演じていただき、笑いが止まらない鑑賞会となりました。体験コーナーでは本校職員も体験に参加させてもらい、よい思い出になりました。

ランランタイム

画像1 画像1
 今日からランランタイムが始まりました。月・水・金の中休みに全校で校庭を走ります。持久力と体力アップを目指し、取り組んでいます。
 11月だというのに暑い日が続いていますが、今週末から寒くなる予報ですので、いっぱい走って、寒さに負けない体をつくってほしいです。

1年生公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(火)、1年生は公園探検に行きました。春に行ったところと同じ公園ですが、春とは違った秋の公園に、児童はさまざまな発見をすることができました。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(水)4年生はミュージアムパーク茨城自然博物館にいきました。
迫力ある大きな恐竜の模型を見ながら、さまざまな自然について学ぶことができました。昼食はいいお天気の下、芝生の上でおいしいお弁当を楽しみました。

3年生遠足

画像1 画像1
 10月24日(火)、3年生は大子方面に遠足に行きました。
 袋田の滝では、日本三大名瀑の迫力を肌で感じることができました。
りんご園ではリンゴ狩りを楽しみました。今が旬の取り立てリンゴからはとてもよい香りがしました。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(水)、2年生は遠足でシビックセンターとかみね動物園に行きました。
 シビックセンターでは楽しみながら、さまざまな科学の不思議に触れることができました。
 動物園では、友達とお話ししながら動物園を巡るのは、家族と一緒に行くのとは違った楽しみを味わうことができました。

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(木)1年生がアクアワールド茨城県大洗水族館に遠足に行きました。
 イルカショーでは大きな歓声をあげながら鑑賞しました。中には水に濡れる子もいましたが、笑顔で楽しむことができました。
 天候に恵まれましたので、お弁当は屋外で食べました。海風が心地よく、いつも以上においしく食べている姿が見られました。
 午後はグループごとに自由見学しました。みんな約束を守って、楽しく館内を回ることができました。

つくろう料理コンテスト 最優秀賞作品

 県産食材を使って朝食のメニューを考え、調理を競う「つくろう料理コンテスト」が8月22日に開かれました。小学生の部で、本校5年生の田中彩絵さんが最優秀賞を受賞しました。
〈メニュー〉
 栄養たっぷり茨城どーん! ちぎちぎスープ パリパリサラダピザ            ゴロゴロブルーベリーヨーグルト
 
 受賞したメニューが、本日県庁の生協食堂で提供されました。たくさんの方が、田中さんの考えたメニューをおいしそうに食べていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(水)6年生が東京方面に校外学習に行きました。
 国会議事堂やスカイツリーを見学しました。天候にも恵まれ、スカイツリーからは東京の景色が一望できました。
 小学校の思い出がまた1つ刻まれました。

後期始業式

画像1 画像1
 10月10日(火)後期がスタートしました。全校児童が体育館に集まり、後期の学校生活に向けて気持ちを正しました。
 後期は校外学習や持久走大会など楽しいことがたくさんあります。学習や生活が充実できるよう、教職員一同支援してまいります。

学校訪問コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(金)は令和5年度の前期終業式でした。
 午後は学校訪問コンサートがあり、全校で鑑賞しました。「くりんぐりんぐ」というグループによるクラシックコンサートです。
 最初は白雪姫の朗読に合わせた演奏や歌を、次にオペラなど本格的なクラシック、最後はフニクラフニクラを原曲と「鬼のパンツ」の歌詞で歌い、大いに盛り上がりました。

児童集会

画像1 画像1
 10月3日、昼休みにオンラインによる児童集会を行いました。
 児童集会では各委員会活動の紹介が始まります。
 第1回目は図書委員会、環境委員会、栽培委員会でした。
 各委員会とも活動の紹介、全校児童へのお願いなど、一所懸命発表することができました。

落ち葉掃きがはじまりました

画像1 画像1
 落ち葉の季節になりました。
 今年も6年生による落ち葉掃きのボランティアが始まりました。
 毎週月・木と交代で6年生全員が落ち葉掃きできるように取り組みます。
 落ち葉を掃いている姿を見ていると、秋になったなと季節を感じます。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉黒パン 牛乳 さつまいもシチュー ガーリックドレッシングサラダ
 今日は、地元のさつまいもをたっぷり使ったシチューです。今朝、とても立派なさつまいもが給食室に届きました。色鮮やかで、甘くておいしかったです。子供たちも秋の味覚を喜んで食べていました。
 また、今日のガーリックドレッシングサラダは、佐野小で人気のあるサラダです。にんにくと生姜をみじん切りにし、調味料と煮立てて火を通し、特製のドレッシングを作ります。
3時間目から、いい匂いがしていましたね。今日は、サラダの残りが少なかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 学期末事務処理期間 ※短縮日課(14:40下校)
佐来楽くんの日
2/29 学期末事務処理期間 ※短縮日課(13:55下校)
3/1 6年生を送る会
3/4 新通学班集会