11/30木 給食【食事の挨拶の意味】米粉のクリームスパゲッティ 牛乳 トマト入りオムレツ さつまいもサラダ ★クイズ 「いただきます」「ごちそうさまでした」のようなあいさつをするのは、日本だけである。〇か×か? 食事は「食べられるのがあたりまえ」ではありません。たくさんの人や生きものたちのいのちのおかげで、わたしたちは食事を食べることができています。食べ物を育てたり、食べ物をとったりする人、食べ物を運んでくれる人、調理をしてくれる人などが、わたしたちの食事を支えてくれています。 給食時間には「命」をいただくから「いただきます」、食事を用意してくれた方への「ごちそうさま」でしたという意味があることをお話しました。また、あるクラスで、給食だけではなく家でも挨拶をしているか聞いてみたところ、8割ほどの子が手をあげていました。残りの2割は家では食事の挨拶はしないようです。食べられることに感謝し、心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつができるといいですね。 11/29水 給食【サンラータンとは?】ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ ナムル サンタータン ★クイズ サンラータンは中国の料理です。では、サンラータンメンはどこの国の料理? A:中国 B:韓国 C:日本 唐揚げはやはり人気で、ほぼ残りがありませんでした。サンラータン(酸辣湯)は中華料理のスープのひとつで、スーラータンとも言います。サンは「酢の酸味」、ラーは「ラー油の辛味」、タンは「温かいスープ」という意味があります。酸味と辛味や香味を利かせ、肉や野菜、卵などもたっぷり入 った栄養バランスがよいスープです。今日は子供向けに、酸味と辛味を控えめにして食べやすくしました。「初めて食べたかも」という声や、「おいしかった」「お店で食べるみたいな味だった」という声がありました。中国の食文化を感じてもらいました。 持久走大会1時間目に3・4年生、2時間目に1・2年生、3時間目に5・6年生が走りました。 どの学年の児童も一生懸命に走る姿が見られました。 保護者の皆様、立哨のご協力や応援をいただき、ありがとうございました。 6年生 東京遠足午前は国会議事堂を見学しました。 午後は班別活動で、上野動物園・国立科学博物館・国立西洋美術館の中から興味のある施設を見学しました。 晴天に恵まれ、各班で楽しみながら活動する姿が見られました。 11/28火 給食【FMラジオ収録】11/28火 給食【リクエスト・ココア揚げパン】ココア揚げパン 牛乳 こんにゃくサラダ 豚骨ワンタンスープ ムース 今日は子供たちのリクエスト「ココア揚げパン」を提供しました。給食委員会の児童生徒が考えた献立をアレンジして提供しました。あいにく、今日から学級閉鎖となってしまったクラスがあったのは残念でしたが、今日を楽しみにしていた子がたくさんいたようです。明日は前期課程の持久走大会が控えていることもあり「おいしい給食だから明日は頑張れそう」と元気がでた子もいたり、低学年は口周りをココアだらけにしながら「おいしい」と笑顔で揚げパンを食べたりと、満足してもらえたようです。 11/27月 給食【さんまが登場】ごはん 牛乳 さんまのかば焼き おひたし 大根の味噌汁 ★クイズ おいしいさんまの選び方は? A:細長いもの B:口先が黄色いもの C:目が赤いもの 今日は秋の味覚「さんま」を給食で提供しました。漢字で書くと「秋刀魚」というくらい秋を代表する食材です。今年は例年よりは不漁が解消されているようですが、まだまだ国産は高価で使用できず「台湾産」でした。しかし、業者さんによると台湾の船が日本の近海で獲ったものなので、さんまの質などに大きな差はないようです。 今日は子供たちから「魚って尾が付いていると気持ち悪い」という声が多いので、試しに尾無しで提供してみました。結果、尾が付いているときより、食べ残りが少なかったです。子供たちの嗜好を調査して、少しでも多くの子が食べてくれるように試行錯誤しています。 11/24 1学年 生活科で砂遊び色鮮やかな砂場セットを使って、ひたすら穴をほったり、大きな山をつくったりしました。 お天気も良く、とっても楽しそうでした。 11/24金 給食【今日は全国で和食の日】ごはん 牛乳 納豆 からしあえ さつま汁 11月24日は全国の「和食の日」です。「日本の伝統的な食文化である和食の大切さについて考える日」として定められました。ごはんに汁物、主菜、副菜を組み合わせた「一汁三菜」の献立は、和食の基本の形で、安土桃山時代から伝わってきた日本の食文化です。この形式が素晴らしいのは、文化的 な面だけでなく、栄養学的にも理にかなっていることです。主食のご飯はエネルギー源 として、主菜の魚や肉のおかずはたんぱく源として、副菜のおかずはビタミンや無機質 、食物せんい源として、自然に栄養バランスが整います。昔から日本人の健康を支えてきた和食の良さを見直してみましょう。 第2学年 町探検(阿字ヶ浦方面)マルヒ様では、干しいもの作り方や使っているさつまいもの種類などを教えていただきました。干しいもの試食もさせていただきました。ファイングランピング様では、中の様子を見せていただき、お客様に快適にすごしてもらうためにいろいろな工夫をしていることを教えていただきました。ほしいも神社様では、鳥居が金色の理由や1日にどのくらいの人が来るのかなどを教えていただきました。 見学を通して、自分たちが住んでいる地域や働いている方々の思いを知ることができました。ご協力いただいた皆様たいへんお世話になりました。 11/22水 給食【おいしく減塩レシピ】ごはん 牛乳 豚肉のレモン生姜炒め ガーリックドレッシングサラダ けんちん汁 今日は令和4年度「茨城県ヘルシーメニューコンクール」で最優秀賞を受賞した献立のおかず「豚肉のレモン生姜炒め」をアレンジして提供しました。この料理はレモンの風味や酸味を生かして、使用する調味料の量を控えて減塩にした料理となっています。このように、ちょっとした工夫でおいしく減塩することで、しょうゆや食塩などの調味料を控えることができます。ご家庭でもぜひお試しください。 また、今日は第6学年保護者様を対象とした給食試食会が行われました。野菜たくさん・素材の味を生かした学校給食のコンセプトを感じて、おいしく食べていただけたようで何よりです。ご試食いただき、ありがとうございました。 11/21火 給食【秋といえば?】黒パン 牛乳 秋の味覚スープ 小松菜サラダ ★クイズ 「食欲の秋」は本当にある?〇か×か? 秋といえば「実りの秋」ともいわれ食べ物がおいしい季節 です。日本人の主食である米 や秋刀魚 、鮭 、さつまいも、きのこ、栗 、りんごなど旬の食べ物がたくさんあります。今日はひたちなか市産のさつまいも、茨城県産のしめじの入った秋の味覚スープです。さつまいもの優しい甘さや、具材のうまみを味わいました。 11/20月 給食【県内一斉で『美味しお給食』】五目御飯 牛乳 にこちゃんフライ ごまあえ ★クイズ 食塩をとりすぎるとどうなる? A:太る B:髪の毛が抜ける C:血管が傷つく 今日は年に1度の子供たちに人気の「にこちゃんフライ」の提供です。那珂湊漁業協同組合女性部のみなさんが加工してくださった「エイ」を使ったフライです。エイの裏側がにこにこと笑った顔をして見えることから名づけられたものです。小骨がなく食べやすいことから、本来は獲れても捨てられてしまう「未利用魚」を有効活用したものです。 そしてもう一つ、今日の給食は「美味(おい)しお給食」でした。今日の献立の減塩ポイントは、ごまあえの「ごまの風味」、五目御飯の「食材のうまみ」、にこちゃんフライは「しょうがの風味」で控えた調味料の味を補う効果があることです。 茨城県は、生活習慣病などの死亡率が高く、その要因の1つである食塩摂取量も国が定めている目標量を大幅に超えています。そこで、茨城県では「美味(おい)しおDay」として食塩摂取量を減らす取り組みが行われていて、今日は茨城県内のすべての学校給食で減塩MENUを提供する取り組みが行われました。 ☆「いばらき美味しお」についてはこちら☆ https://ibanavi.net/feature/oishio/ 11/17金 給食【ヤーコンとは?】ごはん 牛乳 さばの香り焼き ヤーコンのきんぴら 生揚げと小松菜の味噌汁 ★クイズ ヤーコンはその食感から「畑の〇」と呼ばれています。〇に入るのは? A:肉 B:梨 C:芋 ヤーコンは、南米・アンデス原産の根菜で茨城大学が研究をして日本に広めた食材です。直売所などではたまに売られているのを見ますが、珍しい野菜です。オリゴ糖や食物繊維、ミネラルなどが多く、低カロリーで、整腸作用などの健康効果 があることから、注目されている食材のひとつです。今日は茨城県産のヤーコンを炒めてきんぴらにしました。子供たちはヤーコンの名前が面白いのか、「怪獣、ヤーコン」「だいこん、ヤーコン」などと話していました。 11/16木 給食【秋の味覚〜きのこ〜】きのこスパゲッティ 牛乳 白花豆のコロッケ オニオンドレッシングサラダ ★クイズ えのきたけをたくさん作っているのは? A:長野県 B:北海道 C:茨城県 今日はえのきたけ、ぶなしめじ、エリンギと秋の味覚のきのこをふんだんに使ったスパゲッティでした。昔は原木きのこしかなく、秋にしか食べられなかったですが、現在は菌床栽培の技術によりいつでも手軽に食べられるようになりました。 給食時間は「きのこは苦手」という子もいたようですが、おいしく食べてくれたようです。きのこに含まれる栄養成分はビタミンDやビタミンBのビタミン類、カリウムやリン等のミネラル類が含まれています。リンは骨や歯の材料に、カリウムはナトリウムを体外に排出する働きがあります。 「"届けよう、服のチカラ"プロジェクト」 7年生 総合的な学習の時間
7年生で進めていた「"届けよう、服のチカラ"プロジェクト」が最終段階を迎えました。
アリーナ2で集まった服を仕分けたり、畳んだ服を段ボールに入れたりしました。 たくさんの方にご協力をいただき、総数457枚の服を集めることができました。 ありがとうございました。 11/15水 給食【新米になりました】ごはん 牛乳 マーボー豆腐 春雨サラダ ★クイズ 新米は収穫した年の12月31日までに精米したお米はすべて新米と呼ばれる。〇か×か? 本校のご飯は、茨城県学校給食会を通して、東海村の燦食さんに委託炊飯しています。今日から新米になったとお知らせをいただき、子供たちにも新米と伝えました。給食では在庫の米を使い切ってから新米に切り替わるため、少し時差があります。甘くてみずみずしい新米をおいしくいただきました。「新米はやっぱりおいしいね」「もちもちするね」と笑顔で食べている子供たちの姿がありました。 第3学年 消防署に校外学習に行きました。11/14火 給食【11/13は茨城県民の日でした】コッペパン 牛乳 白身魚のレモンフライ ガーリックドレッシングサラダ ミネストローネ ★クイズ 茨城県のシンボル「県のさかな」は? A:うなぎ B:イワシ C:ヒラメ みなさんは「県民の日」はどのように過ごしましたか?県民の日は郷土の歴史を知り、自治の意識を高め、私たちのより豊かな生活と県の躍進を願う日として、1968(昭和43)年に、県の条例により定められました。1871(明治4)年11月13日に、初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなみ、11月13日を「県民の日」としています。 給食でも今月は茨城県の「地産地消強化月間」として、茨城県産の食材を使った献立がいつも以上にたくさん出ます。茨城の食材を味わいましょう。 今日は給食後に「魚が苦手だけど頑張って食べた」「トマトが苦手だけれど克服できた」と子供たちが教えてくれました。頑張る気持ちが晴らしいですね。 11/10金 給食【今日はカレーだ】ごはん 牛乳 ポークカレー 寒天入りヘルシーサラダ ★クイズ 日本にカレーが初めて来たのはいつ? A:江戸時代 B:明治時代 C:昭和時代 今日は午後から市の芸術鑑賞会があり、4〜6年生の児童が早い給食となり、調理員さんも忙しい中、早めに作ってくださいました。 昨日のハンバーグに続いて、カレーも子供たちに大人気の給食MENUです。「おいしかったです」という声がたくさんありました。 |
|